トップページ > 映画作品・人 > 2011年07月18日 > cQ6zS/V+

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/1359 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000300000004411



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ 第43章

書き込みレス一覧

ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ 第43章
812 :名無シネマ@上映中[]:2011/07/18(月) 14:19:47.72 ID:cQ6zS/V+
>>810
ネビルが求め、その資格があったからっていうのが答えになるのでは?
秘密の部屋のときと同じ感じで。ダンブルドアもそんな感じで言い直してたし。
必要とされたときに瞬間移動して(大方は帽子の中、凍った沼の底みたいに
たまに現物が)現れるような設定なのかも?その辺の仕様は説明ないから想像するしかない。
フォークスが定期的に回収して帽子に戻してるとか考えると面白そうだけど。
ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ 第43章
815 :名無シネマ@上映中[]:2011/07/18(月) 14:29:12.87 ID:cQ6zS/V+
>>814
あ、そうだね。
忘れてた。
でも、帽子がないと出せないって仕様なのもどうかとおもって、
現物が出てくる可能性も完全否定はできないって意味でS。
ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ 第43章
818 :名無シネマ@上映中[]:2011/07/18(月) 14:34:33.91 ID:cQ6zS/V+
それはドラちゃんのポケット並みに便利だなw
何でもアリで即物語終わってしまうゾ
「ホークラックス全部アクシオ!」
ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ 第43章
922 :名無シネマ@上映中[]:2011/07/18(月) 22:27:01.94 ID:cQ6zS/V+
>>920
>>921
結局、ドラコ(面通しで顔が腫れててよくわからんととぼけた)も
ドラ母(生きてるのが解ってたけどドラコの消息確認したことで死んだと嘘の報告)も一応ハリーを助けてはいるので
恩赦になった模様と前スレで誰かが書いてたような。
ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ 第43章
925 :名無シネマ@上映中[]:2011/07/18(月) 22:35:57.13 ID:cQ6zS/V+
この映画、real3Dのメガネ(100円買い取り)の映画館でみたんだけど、
正直、奥行きはあったけど、手前に飛び出してくる感じはあまりなかった。
ちょっと話それて申し訳ないけど、
別の回収するタイプのメガネでクリスマスキャロル見た時(の雪)や、
アバター(の森林の葉っぱとか)見たときは目の前まで飛び出してきて
思わず避けそうになったの覚えてます。
3種のメガネで効果違うのです?
この辺詳しい方、どこをぐぐれば解るか情報お願いします。

ちなみに、PCのパワーDVD 3Dでクリスマスキャロル3Dみたら、
雪は飛び出してきませんでした;;
ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ 第43章
926 :名無シネマ@上映中[]:2011/07/18(月) 22:37:57.08 ID:cQ6zS/V+
あ、ちょっと>>925訂正
3種のメガネってのは、メガネだけのことじゃなくて、3D方式のことね。
ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ 第43章
932 :名無シネマ@上映中[]:2011/07/18(月) 22:50:30.59 ID:cQ6zS/V+
>>930
なるほど、ありがとうございます。

ちなみにSHARKS 3DはPCでもそこそこ でっぱってました。
カメとかイソギンチャクとかクラゲですけど(サメは奥行き側)
ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ 第43章
935 :名無シネマ@上映中[]:2011/07/18(月) 23:07:21.69 ID:cQ6zS/V+
>>927
結婚パーティの場で、魔法省が陥落したって青い光がいってなかったっけ?
その後で、新しい(ヴォル君配下)魔法大臣が仕切ってたような。
新聞とかメディアについては、ルーナ父の新聞(クィブラーだっけ?)位しか
ハリー擁護の記事のせてないからヴォル一派ににらまれたんじゃなかったっけ?
日刊預言者新聞は(原作ではリキータと取引してたけど、少なくとも映画では)
完全に反ハリーだったし。
ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ 第43章
956 :名無シネマ@上映中[]:2011/07/18(月) 23:32:51.62 ID:cQ6zS/V+
変な質問でお騒がせしたので話題かえます。
杖を奪い取る(武装解除)で持ち主(忠誠心)変わるという設定を正とすると、

・オリバンダーの「杖が持ち主を選ぶ」の説得力が薄れない?
・必要の部屋で生徒たちがさんざんエクスペリアームスの練習しまくってた訳だが・・・
 後で逆エクスペリアームス一通りという隠れた作業ありに?
ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ 第43章
973 :名無シネマ@上映中[]:2011/07/18(月) 23:47:49.93 ID:cQ6zS/V+
>>964
奪われた杖だけだと思う。
そもそも、死の秘宝の童話では、最強の杖を(使えないように奪われて)殺されたから所有権が移ったんじゃなかったっけ?
(勘違いだったらすんまそ)
映画の様に、奪われるだけでころころ所有者変わってたら、「杖が持ち主を選ぶ」
や、テントの中でハリーが杖を制御しきれずに火炎炸裂してアタフタってのもつじつま合わなくなるように思うんだけどね。
杖自体にも強弱があって、使う人にも慣れが必要って設定なのかもしれないけど・・・
ハリー・ポッターHarryPotter総合スレ 第43章
983 :名無シネマ@上映中[]:2011/07/18(月) 23:58:54.63 ID:cQ6zS/V+
>>977
ハリー分霊箱を壊すことになるヴォル君の一撃
>>978
ヴォル君に使われてヒビ入ったのだとしたら、杖も弱ってたということでどう?
あれは魔法使ったときに光っただけ だとしたら誰か他の理由考えてください。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。