トップページ > 映画作品・人 > 2011年07月18日 > 2l9QjTEx

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/1359 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000001417114000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
コクリコ坂から 5
コクリコ坂から 4

書き込みレス一覧

コクリコ坂から 5
879 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/18(月) 13:54:48.77 ID:2l9QjTEx
>>684
興味深いね。男と女とでは、恋愛観が違うのかもな。
それが現実でもすれ違いの原因になると。
ようするに、男の予想を反して、女は男を好きになることがあるし、嫌うことがあると。
で、男は「何でだよ?」と困惑する。
女は勝手に「心の機微」を脳内補間して、「ああ、あの人は、この人を好きになったのね」と、
想像して、それが証拠も無いうちから現実と思い込みやすいということだ。

ジブリは、その女相手に、わざと脳内補間させるようにして、
描くべきシーンを描かないで済ますようにしてるんだろう。
ある意味成功してるのかもしれないが、結局、女の感性を見下して利用してるわけだし、
金払って見てる男の観客には失礼極まりない。

コクリコ坂から 5
892 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/18(月) 14:04:07.44 ID:2l9QjTEx
>>732
その程度の起承転結なんて、どんなアホでも作れるわ。
問題にしてるのは「演出」なんだよ。

とにかく、「これから○○をします」「○○をしました」こればっかりなんだよ。
演出が欠落してる証拠。

男が屋根から飛び降りようとしてる→飛び降りた
男からガリを頼まれた→ガリを引き受けた
部室を掃除しようと思った→部室を掃除した
理事長に直訴しようと思った→理事長に直訴した

なんだこれ?バカにしてんの?普通は、ここから個々のシーケンスごとに起承転結をつけるものだ。

男Aが屋根から飛び降りようとしてる→男Bが止めに入る→男Bが足をすべらせる→男Aが男Bをかばって屋根から落ちた

これくらい描けば、男Aがただの無鉄砲のバカじゃなくて、他人を気遣えるイイ男という「演出」になるわけ。
女が惚れる理由にもなる。
おわかり?



コクリコ坂から 5
931 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/18(月) 14:25:29.70 ID:2l9QjTEx
>>878

催眠商法にひっかっかって、高額のクズ商品を買うような人にはなりたくないな。

でも、催眠商法にひっかっかって、高額のクズ商品を買うような人は、
商品セールスされてるときは気持ちよかったからいいの!ってことだろう。

やはり、かしこい人間というは、商品価値をしっかり見極めて、性能調査、価格調査をして商品を買うものだ。


コクリコ坂から 5
956 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/18(月) 14:45:44.47 ID:2l9QjTEx
>>948

ラスト男が必死に港に向かうのは、それに至る理由が描けてないからイライラする。

結局、男は、女のことを本気で好きだったのか、何にも描けてないからな。
本気で好きなら、相手が血縁の妹であろうとなかろうと感情には関係ない。
妹だと知ったところで自制してつきはなすなんて、本気じゃないということだ。
どう共感しろというのか?

ラスト、妹だから本気の恋愛対象に見れないという程度の相手のことで、
必死になって出生の秘密を探ろうなんて、感情移入できたものじゃない。
コクリコ坂から 5
965 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/18(月) 14:55:24.24 ID:2l9QjTEx
>>962

突き放した男側の葛藤が描けてないからダメだっていってるの。

コクリコ坂から 5
984 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/18(月) 15:15:42.76 ID:2l9QjTEx
>>967

虚脱感じゃ、冒頭で飛び降りるような男のキャラに合わないだろ。

三丁目の茶川みたいに、部屋で暴れるくらいしないと。

コクリコ坂から 4
65 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/18(月) 16:08:04.54 ID:2l9QjTEx
>>61

新しいものについていけない、社会の負け組み臭ぷんぷんなんだが。

コクリコ坂から 4
73 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/18(月) 16:23:00.56 ID:2l9QjTEx
ラブストーリーを絡めるなら、最後にラブストーリー的に締めるべきだが、

兄妹でないとわかってからの二人の喜びが全く伝わってこない。
いままでと同じように、オトモダチでいましょうって感じだ。
それが、大泣きシーンとバランスが合わずにチグハグなんだよ。

そういうきちんとすべきところをきちんとできないで、
なにが「古いものを大切に」だばかもの。
こっちのほうこそ、古典的な起承転結、演出を大事にして勉強しろと言いたい。


コクリコ坂から 4
84 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/18(月) 16:34:16.24 ID:2l9QjTEx
>>80

マイマイ子とか、あらしのよるとか見ていってるの?

コクリコ坂から 4
87 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/18(月) 16:36:49.56 ID:2l9QjTEx
>>83

いってたいってた。
で、海カーチャンも、ギョっとしてたな。
「もしかして、死んだ夫に隠し子がいたんじゃ」と、不安になって、
すぐに育ての親に連絡をとったと。

コクリコ坂から 4
95 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/18(月) 16:42:47.82 ID:2l9QjTEx
ラストの唐突感はどうしようもないな。
伏線とか何もないのに、外国航路の船長がいるから会いに行けとかふざけてるし。

コクリコ坂から 4
104 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/18(月) 16:49:34.87 ID:2l9QjTEx
所詮、男女の恋仲をダシにして、じいさんが思い出話しを語る以外の
なにものでもない映画ってことだ。

この映画を絶賛する人は、じいさんから思い出話し聞けてよかったと、そういう満足感と同じなんだろうな。


コクリコ坂から 4
114 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/18(月) 16:58:06.42 ID:2l9QjTEx
>>105

まったくだ。
伏線なんて、ストーリーの途中で簡単に貼れるわけで、
親父と船に乗ってるときでも、外国航路船が入港してることについて語るだけでいい。

で、親父と船長が仲が良かったら、子供の出生の秘密を親父が知らないのは不自然だから、
戦後に気まづい間柄にでもなって連絡しあわなかったことにすればいい。
今回、子供の件で連絡をとって、親父と船長も仲間同士の絆を取り戻せて大団円とか、
いくらでも話はつくれる。あとほんの1分程度の尺があればいい。

コクリコ坂から 4
120 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/18(月) 17:06:02.81 ID:2l9QjTEx
ハリポタの作者なんて、くどいくらいに伏線張って人物の背景描写してるわけで、
だから世界中で納得されて支持されてるのであって、
作品の説明不足を、読み手の脳内補間で補えって、ゴミだよそれは。

コクリコ坂から 4
182 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/18(月) 18:50:32.37 ID:2l9QjTEx
>>131-132

それなら、3人目の男が写真出さないとダメでしょ。

だいたい、先に「出生の事情を知ってる人がいる」ってバラしちゃだめでしょ。

コクリコ坂から 4
192 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/18(月) 19:12:31.36 ID:2l9QjTEx
>>190
>悪いところは、メルと俊の表情や動きが全体的に硬いこと。
>もう一つの悪いところは、クライマックスの不発。

やっぱ、そう思うだろ。
普通は、そう思うんだよ。

コクリコ坂から 4
197 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/18(月) 19:23:28.91 ID:2l9QjTEx
>>190
>「この映画では、そういうのを全部省いちゃおうと決めたんです。
>リアクションをじっくり描くことよりも、起きていくことだけをポンポンと、
>そういうリズムで見せていこうと思った。
>真実はたぶん港へ走りながらかあるいは船の上で話したか、そういうことはあったと思うが、
>そこをやると説明的になってしまうと思ったので」

違うんだ。そうじゃないんだよ。ゴロー。

「説明的」と、「追体験」を混同しないでくれ。

「兄妹でないことを喜ぶ二人」を描くことは、説明ではなく、観客に二人の幸せを「追体験」させるために必要なものなんだよ。

たのむから、理解してくれ。ここで書いても無駄だろうが。



コクリコ坂から 4
204 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/18(月) 19:28:16.66 ID:2l9QjTEx
映画や物語が、新聞記事と違うのは、
観客が、主人公と共に追体験できるかどうかにかかってるんだよ。

だから、主人公の心の機微を、説明的だとか脳内補間させちゃだめなんだ。
主人公の心の機微こそ、丁寧に描かないといけない。

ストーリー上の設定説明はある程度省いてもかまわない。
この町がどこで、時代がいつかなんて、どうでもいい。
だけど、キャラの心の動きってのは、すっとばしちゃだめなんだよ。
いつのまにか、好きになってたとか、そういうのは本当にやめてくれ。


コクリコ坂から 4
215 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/07/18(月) 19:39:21.70 ID:2l9QjTEx
>>210

あんなのは、ただの「はい、ここから恋がはじまるよ」という記号でしかない。
あんな安っぽい描き方で、オレは共感できないね。

普通は「気になる男子」という前段階があるものだ。
気になる男子が恋愛対象になるために、もう一段階、何かが必要。
映画ではコロッケで餌付けされてたがな。
まだオトモダチ程度でしかないだろ。
オトモダチレベルで、「どうすればいいの?」なんて言わないでくれ。






※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。