トップページ > 映画作品・人 > 2011年06月28日 > RFijbdC/

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/1289 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000001001116



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
さや侍 10日目

書き込みレス一覧

さや侍 10日目
288 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/28(火) 01:02:13.56 ID:RFijbdC/
単純にこの映画の伏線は鞘だよな。ラストに刀を鞘に戻して武士の誇りを描こうとしただけだ。
死の伏線なんて存在しないよ。こじつけて主人公が死んだだけ。多分ラストの構想は
最初に出来上がってて(ピストルさん)も含めて、感動物にするために主人公を死なせただけ。
って皆分かってるけど敢えて言わないだけなんだよw
さや侍 10日目
300 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/28(火) 01:58:12.14 ID:RFijbdC/
コントが終わる→何故鞘だけ侍になったのか過去を思い出す→コント→過去を描く→コント→過去を描く
という感じに、何故切腹までに至ったかを丁寧に描いてれば(説得力のある理由)、
おっさんが死を選んだ事に「えっ?」ってならなかったな。演出はどうにでも出来ると思うんだけど、
敢えて余計な演出を排除したのだろうか?
さや侍 10日目
363 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/28(火) 18:06:45.59 ID:RFijbdC/
さや侍がランキングに入っててアンチ涙目で意気消沈したなwwww
さや侍 10日目
420 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/28(火) 21:58:05.06 ID:RFijbdC/
よく言うんだけど、数学できない人が文学とか映画は撮ったらだめ、
つくったらだめというのは、「映画における因数分解」というような言い方をするわけ。
ファクタライゼーション、要するに、Xという殺し屋がいる。
Xが、Aという人、Bという人、Cという人を殺すときには、
映像的には、A×Xというシーンを撮らなければいけない、
同じようにB×X、C×Xというシーンを撮らなければいけない。
それでXは、A・B・Cとかかわるわけ。
因数分解になると、Xという人が拳銃を持って血を流して歩く。ただ歩くだけ。
その歩いている中にAの死体、Bの死体、Cの死体をただ映す。
そうすると、Xはこういう人を殺したとなるわけよ。
細かくいちいち撃つシーンを何回も使わなくてもいい。
それは、X(A+B+C)で、だから因数分解になるわけ。
2乗とかルートというような、強引にルート的な映像をつくる。
そういうのが無感覚になっている人もいるけど、
数学的に解釈すると、そういうふうになるというかね。
さや侍 10日目
427 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/28(火) 22:11:48.64 ID:RFijbdC/
お前たちクソワロタわ
さや侍 10日目
479 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/28(火) 23:08:52.83 ID:RFijbdC/
なんだまーた信者の敗北か


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。