トップページ > 映画作品・人 > 2011年06月28日 > 172g1dmI

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/1289 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000100002110100007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
ブラックホーク・ダウン Part52
TERMINATOR 「ターミネーター」シリーズ Part35

書き込みレス一覧

ブラックホーク・ダウン Part52
136 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/28(火) 01:40:57.51 ID:172g1dmI
ラディンを捕まえに行った
ステルス・ブラックホークのことだろ。

あれは、
予想以上の暑さでボルテックス・リングを起こし
これまた予想以上に高かった壁に、尾翼が接触して墜落したようだ。
TERMINATOR 「ターミネーター」シリーズ Part35
311 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/28(火) 10:58:56.57 ID:172g1dmI
>>306
毒ガスを扱うようにプログラムされて無いとすれば、
そもそも、戦闘に際してそういう発想が無いんだろう。
TERMINATOR 「ターミネーター」シリーズ Part35
315 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/28(火) 15:19:42.10 ID:172g1dmI
>>314
俺が防衛の責任者なら
現実的に使用する可能性の無いガス兵器は
スカイネットのドクトリンに組み込まないね。

だから、スカイネットにはガス攻撃の発想が無い、と考えることも出来る。

その事と、
ターミネーターが窒死性ガス状況下での人間の行動について、
マスクの必要性を理解してるかどうかは、別問題だね。
TERMINATOR 「ターミネーター」シリーズ Part35
317 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/28(火) 15:55:12.52 ID:172g1dmI
ガス兵器や生物化学兵器は、ジュネーヴ議定書によってその使用が禁止されてるし
米国が、スカイネット発足時にガス兵器運用能力を実装してたら
当然のことながら国内外から猛反発を食らう。

故に、スカイネットにはガス兵器運用能力は無い、と考えるのが自然。
TERMINATOR 「ターミネーター」シリーズ Part35
321 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/28(火) 16:40:06.28 ID:172g1dmI
覚醒スカイネットがジュネーヴ議定書を遵守してる、というわけじゃなく
その経緯から、運用能力が無い、と言ってるだけの事。

つか、ガス、生物化学兵器ってそこまで効率的じゃないからね?
天候風向きにも大きく影響されるし、防護手段が無いわけでもない。
そもそも、それ以前までに核打ち込みまくって、
その放射能被害からも生き残ったエリアの人類なのだから
結局のところ、Tシリーズの浸透作戦で各個、芽を摘んでいくしか無い段階。

この期に及んで、ガス開発、運用にリソース回すのは無駄でしょ。
TERMINATOR 「ターミネーター」シリーズ Part35
323 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/28(火) 17:19:04.34 ID:172g1dmI
>>322
前提として、スカイネットにはガス、生物化学兵器の運用能力がなく
また、対人類戦闘においてもそれを効果的に使える場面も無い。

核であらかた人類を掃除をしてから
Tシリーズで地下組織を各個撃破する、そういう段階にあって
所在不明の引き篭もった人類相手にガスを利用しても効果が薄い。
ガスで殲滅をもくろめる地域があるなら、核を打ち込めば事足りる。
人類同士の戦争とは全く局面が違い、核を使い放題なのだから
ガスの出番も開発必要性も無い。

仮に使用したとしても
人類抵抗軍は、銃器等意外と充実した装備を備えている。
一定の防護手段についても当然のことながら整備が可能だろう。

加えて言えば、この段階にあってはスカイネットは
人類を捕獲して死体処理に当たらせる方針もある。

あらゆる点から、ガス、生物化学兵器の出番は無いね。
TERMINATOR 「ターミネーター」シリーズ Part35
334 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/28(火) 19:17:28.12 ID:172g1dmI
前提として、スカイネットにガス、生物化学兵器運用能力が無いであろうことは
ジュネーヴ議定書を遵守するであろう、
覚醒前の防衛戦略のあり様から一定の説得力があると思うが
そうでない最もな理由はあるのかな?

その上で、新たに作ればいい、などと言うけどそもそも「作る必要が無い」。
スカイネットは核を好き勝手に使える状況にあって
人類がある程度固まって居住、あるいは抵抗してる地域が判明すれば
そこに小型戦術核なり打ち込めばよく、
新たにガス兵器等で戦術区を壊滅させる手段をとる必要が無い。

人類がどこに居るかわからないので
TシリーズやHKで虱潰しに駆逐してるのが劇中での戦闘の局面であって、
そうして各個撃破していくことが最も効率的な状況のなか、
アジトを見つけてガス攻撃したところで
中の人類が防護服を装備している可能性も否めず
結局Tシリーズが突入するハメになるのだから、二度手間。

電磁波防御は、核を使用するスカイネットにあって
当然防備をされていると考えるのが自然。
生身の人間で入れない放射能汚染区こそTシリーズが最も生きる活動範囲なのだから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。