トップページ > 映画作品・人 > 2011年06月20日 > zOXSN20l

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/1264 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000074100000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
★イルカ漁告発映画『The Cove』(ザ・コーヴ)★6

書き込みレス一覧

★イルカ漁告発映画『The Cove』(ザ・コーヴ)★6
624 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/20(月) 15:01:05.73 ID:zOXSN20l
西洋人の押し付けには、大人しく従うのがあなたたちの流儀だからねw

西洋人は神だと思っている、哀れよのお、ppp

私はあんなのに見方するつもりは毛頭ないわ
あんたら、西洋人が日本人をどれだけ馬鹿にして扱ったか、しらないわけ?
西洋人の頼みなんか、聞いてやる必要ないわ
食いたいもの食いなさい
★イルカ漁告発映画『The Cove』(ザ・コーヴ)★6
625 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/20(月) 15:11:58.15 ID:zOXSN20l
日本では昔から仏教を篤く信奉してきたわけで、仏典を読んで、牛や
いくつかの哺乳類を食用禁止にしてきたわけ、、

理由は仏教が牛をかわいがる国であるインド(釈迦はネパール人)でできた宗教だから
なんだけど、はっきりと(牛を殺すことは、大変罪深い)と書かれている
お釈迦様は、(生き物すべてに暴力をふるってはいけない)と言ったけど、特に
牛をかわいがる民族に生まれたわけで、釈迦の名前のゴータマシッダールタは
(目的を成就するもの、牛の王)という意味

日本には昔牛はいなかったそうです 朝鮮半島を通して大陸から連れてきたそうだが
その少しあとに、仏教が伝来した 牛を殺すなと明記してあったので
天皇がその旨国民に守るように発布、(他基本的に四足の哺乳類を食すのを禁止)
以来明治維新まで、日本では牛を殺すことは(罪ふかいこと)でした

当然日本が仏教を擁護してきた国だったので、そういうルールが発生して
長い間守られたわけです
しかし、貿易やキリシタン布教のために来日する外人がたまにいて
この人たちは、牛を食べたんだそうです


★イルカ漁告発映画『The Cove』(ザ・コーヴ)★6
626 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/20(月) 15:21:05.60 ID:zOXSN20l
牛は仏教において神聖な動物という概念が発達すると、その神聖な牛が死ぬのは
不吉なことという概念も発達したようです
牛が死んだ場所はけがれているとして、歩くとき避けて通ったらしい

また、その不吉な牛や馬の死体を片付けるのは、当時日本に身分制度がありましたが
もっとも最下層のえたひにんと呼ばれる人たちの仕事でした。その人たちは
牛馬の死体を手に入れる特権があったと、いうわけで、それを食べたり、塩漬けなどにして
薬屋に売ったそうです なかにはこっそり牛を食べるのを楽しみにしてしまう
下品な人もいて、これは薬だからと言い訳して、その牛の肉を食べたそうですが
基本、おおっぴらに人前で牛肉を食べることはご法度でした
★イルカ漁告発映画『The Cove』(ザ・コーヴ)★6
627 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/20(月) 15:29:37.63 ID:zOXSN20l
ところが、おせっかいにも(まだキリスト教の広まっていない野蛮国)である
日本に、命がけで布教にくる西洋人がおり、ポルトガル人などらしいですが
この人たちは牛を殺して食べたそうです、、

この人たちは、日本人の食事がひどく貧しく、まずいものを食べていると
感じたようです (日本人の食事といえば、少量の米、塩漬けの少しの魚、
悪臭のする汁←みそしるらしい)
それで、牛を食べてしまったらしく、秀吉などから怒られています

牛は神聖なだけでなく、運搬や農耕の手伝いをしてもらう、重要な役目も
ありました お百姓さんにはありがたい動物だったのです
とどのつまりは、日本人には、牛は食料品だという概念はまったくと言って
いいほど、無かったのです

しかし、西洋人は違いました 牛はおいしいと思っているのです

★イルカ漁告発映画『The Cove』(ザ・コーヴ)★6
628 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/20(月) 15:39:13.47 ID:zOXSN20l
理由はいくつかあるでしょうが、日本に居ついたキリシタンと農民が
反発するので、幕府は外人との交流を禁止し鎖国しました

鎖国数百年の間、仏教は栄えました ますます牛を大事にする風潮に
拍車がかかります
ところが、アメリカの黒船が突如、日本に開国をせまってきます
(開国しなければ、攻撃する)とまず文書で通知し、日本に来て
大砲を撃ったそうです、空砲だったそうですが

アメリカの来航目的のひとつは、当時アメリカも捕鯨していましたが
アメリカ側の捕鯨船に水や食料を補給するために、日本の港を使わして
もらいたかったようです
アメリカは、いわば日本に居座り、領事館を作り、牛を差し出すことを
日本に要求しました 食べたかったのです
★イルカ漁告発映画『The Cove』(ザ・コーヴ)★6
629 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/20(月) 15:48:59.49 ID:zOXSN20l
当然日本側は拒絶します 我が国では牛を食用としておりません、と
白人どもは大変残念がりました、、

アメリカが日本にきて脅した理由としては、イギリスなど西欧の強国が
アジアの国を植民地化といいますか、手を出している時代で、アメリカは
他の西欧国に先駆けて、日本にかけつけ、少しでも有利な条件を日本からひきだして
貿易したかったらしいです

幕府は黒船来航時、民衆に向かって、(牛と女を隠しておけ)と警告を発したそうです
外人に食われるといけないので(実際、日本にきたキリシタンは、日本人女性を
外国に奴隷として売り飛ばしたりしたらしい、)
★イルカ漁告発映画『The Cove』(ザ・コーヴ)★6
630 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/20(月) 15:57:58.73 ID:zOXSN20l
有名なハリスと吉の話は、真実とそらごとが混じっているようですが、
(愛人説は実際にはなかったらしい)
ハリスは過労で倒れ、(牛乳を飲みさえすれば、元気になる)といい
日本には牛はいないと言い張っていたらしいですが、
世話をしていた吉はハリスをかわいそうに思い、農家をまわり牛の乳を
あつめ、ハリスに飲ましたそうです
ハリスは元気を取り戻しましたが、同時に(なんだ、牛がいるじゃないか)と
言い出し、ウソをついた幕府は面目がつぶれ、牛を領事館に差し出す羽目になったと
いう話のようです

総領事館長ハリスは、下田の玉泉寺というところを領事館にして住んでいました
そこに、牛は連れて行かれ、皮肉にも仏手柑という名の木につながれ、トサツされました
仏様のご加護で、日本では大切にされていた牛が
仏の手、という名の木につながれ、アメリカ人によってトサツされました
(実際のとさつをアメリカ人がしたか、日本人を雇ってしたか、ちっと知りません)

★イルカ漁告発映画『The Cove』(ザ・コーヴ)★6
631 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/20(月) 16:05:27.57 ID:zOXSN20l
玉泉寺は曹洞宗ですので、曹洞宗の事情に詳しいらしい人にネットで聞きました
(大切な牛を、寺で殺すことに同意したのですか)と
返事は
(街中で殺すと町民が騒ぐので、当時国の役所としての役割も兼ねていた
寺で殺してもらうことにした、国からの要請だった)と言う事らしかったです

お寺には、(牛が日本で初めて食料品として殺された場所)という記念碑が
立っています 牛がかわいそうなので記念碑を建て、牛王如来だかいう
神様までまつったそうです
そうやって日本人が悲しんでいるのに、アメリカ人は
(牛が食いたい)ばかりに、トサツを急がせるのです、、

開国して外人が住み着くにしたがって、牛のトサツ場も各地に増えていった
そうです
★イルカ漁告発映画『The Cove』(ザ・コーヴ)★6
633 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/20(月) 16:14:55.27 ID:zOXSN20l
信心深い人のなかには、(知人に誘われて牛を食べに行ったが、
お墓まいりに行く気がしなくなった)とか
(家の中でたべるとご先祖様の位牌に申し訳ないので、納屋で食べた)などいう
こともあったそうです

日本は不平等条約を結ばされ、改正に努力しましたが
どうやら(牛の肉を食えないのは野蛮人の証拠)とまでいう風潮が当時あったようです
西洋人と会食するのに、日本人もステーキなどをナイフフォークで食べないと
いけなかった
公家や女性には牛を食べたがらない人も多かったそうですが、西洋人と食事して
ほしいので、無理にも食べてもらう必要があった

仏教をこれっぽっちも理解しようとしない、悪党野蛮人の西洋人につきあったせいで
仏教の戒律はまったく守られなくなったのです

★イルカ漁告発映画『The Cove』(ザ・コーヴ)★6
634 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/20(月) 16:21:45.89 ID:zOXSN20l
同時に、(キリスト教が国教でない国は野蛮国)などまで言われる始末
だったそうです

要するに、(西洋化されてはじめて、西洋人と平等に口が効けるんだよ)という
外圧や外人の侮蔑のもと、日本人は西洋人の機嫌取りに走ったわけです
日本人が牛を食したのも、そういう経緯です

私は太地を支持します
やつらが泣き喚くのをみると、スカっとしますわ
★イルカ漁告発映画『The Cove』(ザ・コーヴ)★6
635 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/20(月) 16:45:35.27 ID:zOXSN20l
黒船が来航したとき、江戸の最高級料理人を呼んで、食事を振舞ったりもした
そうですが、魚中心で肉が入っていなかったらしい
アメリカ人はそれが(安っぽい料理を出した)と解釈したらしいです

外国と交渉するとき、相手の申し入れを断るときは、格の低い料理でもてなす、というのが
ルールとしてあるそうですが、日本としては最高級にもてなしたのに
肉料理がなかったせいで、肉を食いたがる西洋人から誤解されたらしいのです
そういう経緯もあって、開国して西欧と付き合うようになった以上
日本人も肉に慣れる必要があった

それは、せっかく長の年月守ってきた、仏教の戒律を犯すことを意味したのです
実際、開国してからの日本は、仏教を軽視するほうに急速に傾きました
仏教など手厚く保護しても、なんら国を栄えさせるのに役立たないという概念が
現れました
私は、仏教が好きなので、開国した途端に、仏教徒に圧力が掛かり始めたのを
憎らしく思っています

あのイルカびいきの、西洋人の女がイルカが殺されて泣き喚くのをみると
ざまあみろ、って思いますわ
西洋人の食い意地のせいで、仏教が廃れましたからね、、
★イルカ漁告発映画『The Cove』(ザ・コーヴ)★6
636 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/20(月) 17:03:40.69 ID:zOXSN20l
仏教は衰退しましたが、マクドナルドは快進撃なのです
もし日本が以前のまま、戒律を守っていたら、マクドナルドは日本に
進出できなかったのです

この厚かましい企業は、仏教やヒンズーなどの聖地にも進出しています
チキンなど使うらしいですが、インドで流行らないので撤退したらしい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。