トップページ > 映画作品・人 > 2011年06月17日 > jB1jCbNP

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/1171 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000005147632



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
【この男!】さや侍 6刀目【魅せます】

書き込みレス一覧

【この男!】さや侍 6刀目【魅せます】
483 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/17(金) 20:21:10.56 ID:jB1jCbNP
観客の疑問に答えながら物語を進めていく、という
映画の基本が出来ていないから
物語が進めば進むほど観客は置き去りにされていく。
だから、終盤の感動場面は唐突感が否めず
非常に安い客にしか反応できないものになってしまっている。
お笑い的な反射神経だけでは
2時間の尺を持たせることはできない。
なぜ、過去2作の失敗でそれに気づかないのだろうか。
【この男!】さや侍 6刀目【魅せます】
490 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/17(金) 20:40:57.04 ID:jB1jCbNP
>>487
例えば、3人の殺し屋が何故、さや侍に肩入れするのか
府に落ちましたか?
さらに言えば、何故一般の町人達が終盤にさや侍を応援しだしたのか
府に落ちましたか?
【この男!】さや侍 6刀目【魅せます】
493 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/17(金) 20:46:16.62 ID:jB1jCbNP
>>486
哀しいかな
松本自身が
一番軽蔑している客にしか
受けてないんだよなw
【この男!】さや侍 6刀目【魅せます】
499 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/17(金) 20:54:00.48 ID:jB1jCbNP
>>495
あなたの言ってることが
この映画の中で具体的に表現されていますか?
どこにも表現されていないと思いますが。
【この男!】さや侍 6刀目【魅せます】
503 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/17(金) 20:58:48.35 ID:jB1jCbNP
>>496
軽蔑してるけど
そもそも
松本がターゲットとしている人たち(相手にしていない)じゃないから。
そういう人にしか「受けて」ないということが
この映画の悲惨さだろうな。
【この男!】さや侍 6刀目【魅せます】
508 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/17(金) 21:04:48.41 ID:jB1jCbNP
殺し屋3人は町人の代表として、もっと言えば映画の観客の代表と
して心情を吐露する「なぜ感動するのか説明する」役割であるはずなのに
それが全然できていない、ってことだよ。
【この男!】さや侍 6刀目【魅せます】
509 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/17(金) 21:05:14.91 ID:jB1jCbNP
殺し屋3人は町人の代表として、もっと言えば映画の観客の代表と
して心情を吐露する「なぜ感動するのか説明する」役割であるはずなのに
それが全然できていない、ってことだよ。
【この男!】さや侍 6刀目【魅せます】
512 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/17(金) 21:09:20.80 ID:jB1jCbNP
>>499
だから、観客の疑問である
何故「楽しそう」なのか?
何故「生きたくて逃げる」のか?
が表現されていないんだよw
【この男!】さや侍 6刀目【魅せます】
515 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/17(金) 21:11:30.44 ID:jB1jCbNP
>>512
>>499じゃなく>>505な
【この男!】さや侍 6刀目【魅せます】
519 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/17(金) 21:18:31.52 ID:jB1jCbNP
>>517
むしろ俺は、あんたの疑問の方に興味があるなw
【この男!】さや侍 6刀目【魅せます】
521 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/17(金) 21:22:01.54 ID:jB1jCbNP
>>518
賞金稼ぎは町人の代表(映画の観客の心情の代弁者)で
あるから、非常に重要な役割なんだけどなw
【この男!】さや侍 6刀目【魅せます】
524 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/17(金) 21:28:15.77 ID:jB1jCbNP
>>523
主役を引き立てるための装置がちゃんと機能していないという
だけの話なんだけどなw
「違うぞ」はお前の頭の中なんだよw
【この男!】さや侍 6刀目【魅せます】
527 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/17(金) 21:31:37.79 ID:jB1jCbNP
>>522
非常にわかりやすい例で言えば
「トイ・ストーリー3」とか「カールじいさんと空飛ぶ家」の冒頭10分
かな。アニメというジャンルは関係ないからね。
【この男!】さや侍 6刀目【魅せます】
531 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/17(金) 21:34:53.75 ID:jB1jCbNP
>>526
いや、あんたの言葉は理解してないからw
あんたは「触れない理由」も具体的に説明してないしさ
【この男!】さや侍 6刀目【魅せます】
536 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/17(金) 21:40:28.14 ID:jB1jCbNP
>>529
「粗」というか
映画の本質についての「ダメさ」を言ってるんだけどw
要は、観客の感情をコントロールする技術の拙さのことを
言ってるんだよ。
【この男!】さや侍 6刀目【魅せます】
539 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/17(金) 21:43:58.26 ID:jB1jCbNP
>>537
映画の本質とは「観客の感情をコントロールすること」
です。
【この男!】さや侍 6刀目【魅せます】
543 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/17(金) 21:47:55.24 ID:jB1jCbNP
>>540
安い客ってことでしょw
【この男!】さや侍 6刀目【魅せます】
549 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/17(金) 21:51:57.07 ID:jB1jCbNP
>>527
少なくとも「告白」「岳」「ナルニア」よりは数倍は面白いので
観ないと損ですよ。特にトイ・ストーリーは1・2を観てから3を
観ることをお勧めします。
【この男!】さや侍 6刀目【魅せます】
554 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/17(金) 21:57:16.08 ID:jB1jCbNP
>>545
要は、観客を飽きさせなければいいわけでね。
【この男!】さや侍 6刀目【魅せます】
562 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/17(金) 22:02:48.85 ID:jB1jCbNP
>>546,>>550
だから、その「主観」とやらの
コントロールが映画の本質であり
その技術が演出と呼ばれるものなんだけど。

【この男!】さや侍 6刀目【魅せます】
569 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/17(金) 22:07:12.76 ID:jB1jCbNP
>>558
映画史上の名作という評価は固い作品だよ。
少なくとも、30年後に「さや侍」は忘れさられているであろうが
「2001年〜」は確実に残っているだろうなw
【この男!】さや侍 6刀目【魅せます】
581 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/17(金) 22:24:53.36 ID:jB1jCbNP
>>575
「2001年〜」が理解すら難しいというのは
ラストの解釈だけの話でしょ。(解釈を観客に委ねるというのも演出なんだよ)
そこまでに至る演出(観客の感情のコントロール)は凄いよね。
頼むから、「さや侍」なんていう映画(w)と比較する対象としないでくれw

【この男!】さや侍 6刀目【魅せます】
585 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/17(金) 22:34:29.83 ID:jB1jCbNP
観客の「主観w」とやらを
上手くコントロールできない監督が
ダメな監督っていうことなの。
だから、松本はダメな監督。
以上。
【この男!】さや侍 6刀目【魅せます】
588 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/17(金) 22:36:42.42 ID:jB1jCbNP
>>582
10回以上は観てるよ。
君は「観た」ことあるの?

【この男!】さや侍 6刀目【魅せます】
591 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/17(金) 22:45:00.53 ID:jB1jCbNP
>>586
世間的に「面白い」とされているからという理由だけで
簡単に笑ってしまうという類の人たちじゃないかな。
【この男!】さや侍 6刀目【魅せます】
593 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/17(金) 22:47:51.35 ID:jB1jCbNP
>>590
映画の基本に反してないでしょw
冒頭の類人猿が投げた骨が宇宙船に被るという演出からして
非常にオーソドックスな作りになってると思うが。

【この男!】さや侍 6刀目【魅せます】
602 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/17(金) 23:10:52.75 ID:jB1jCbNP
>>596
少なくともあなたの「主観」は一般的な評価(ラストの解釈が難解)とは
ズレていますね。但しだから、どうだっていうことではないです。
ただ、「2001年宇宙の旅」という世界的な評価は揺るぎませんがね。
【この男!】さや侍 6刀目【魅せます】
609 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/17(金) 23:17:17.03 ID:jB1jCbNP
>>600
「モノリスの謎」は物語の推進力なので、逆にすぐわかっちゃいけないんだよ。
推理小説ですぐに犯人がわかってしまったらダメなのと一緒。
【この男!】さや侍 6刀目【魅せます】
616 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/17(金) 23:28:47.73 ID:jB1jCbNP
>>610
「もうわかったから」っていうのは、「負けました」ってことなの?
俺様理論をまともに反論できる人はいないのかw?


【この男!】さや侍 6刀目【魅せます】
622 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/17(金) 23:37:17.36 ID:jB1jCbNP
>>618
「言い負かすことはできません」って言うけど
言い負かそうする具体的な反論が全くないんだけどw
【この男!】さや侍 6刀目【魅せます】
628 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/17(金) 23:48:37.10 ID:jB1jCbNP
観客の主観(感情)をコントロールすることが
映画の本質。
観客の主観(感情)をコントロールする技術が「演出」であり
その技術者が映画監督。
その技術を持たない監督が撮った映画が「糞映画」。
だから、この映画は糞映画。
【この男!】さや侍 6刀目【魅せます】
631 :名無シネマ@上映中[]:2011/06/17(金) 23:57:51.77 ID:jB1jCbNP
>>630
あなたの言ってることこそが
ただの感情論なんだけどなw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。