トップページ > 映画作品・人 > 2011年06月13日 > HHLpEAXh

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/1368 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数07810000000000000000000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
松本人志のさや侍がまたしても「ゴミ」だった件 其の1
さや侍 4刀目

書き込みレス一覧

松本人志のさや侍がまたしても「ゴミ」だった件 其の1
75 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/13(月) 01:05:27.36 ID:HHLpEAXh
普通につまらなかった。
この映画に感情移入することができるってある意味すごい才能だw

>>72
>途中でいかに理由をつけて見るのをやめるか考えてしまうほど

これ、そのまんま同じこと映画観てる最中何度も考えましたw
あまりに冗長で時間の無駄に思えてきたもので…。
でも、映画の最中、他のお客さんの迷惑になるのも悪いので、
止めるわけにもいかず、最後まで観たヘタレな自分…。
さや侍 4刀目
731 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/13(月) 01:10:08.01 ID:HHLpEAXh
観たけど全く面白くなかったです。
劇場にも白々とした空気が流れてました。
誰もクスリとも笑わないし、ちっとも泣いてる様子もなかったし。
終わるやみんなそそくさと劇場を去ってました。
松ちゃん好きのうちの旦那すら「ハズした…」とうなだれてたくらいです。
お笑いは面白くても、映画は過大評価され過ぎかな、と思いました。

俳優さんたちの演技がけして悪くなかっただけにねぇ…。残念です。
さや侍 4刀目
743 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/13(月) 01:26:04.31 ID:HHLpEAXh
>>735
リアリティも何も実際そうでした。
お客さんも全然入ってなかったし。
レイトショーとはいえ初日で10人もいなかったです。
ちなみに年末に旦那の田舎に帰った時、
義母にねだられ一緒に観に行った公開から数日経ってた「相棒2」の方がよっぽど多かったですよ。
その時もレイトショーだったし、場所も田舎な分「相棒2」の方が分が悪いはずなんですが…。
さや侍 4刀目
748 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/13(月) 01:30:40.08 ID:HHLpEAXh
>>736
私もどうかしてると思います。
いくら旦那が観たいと誘ってきたとは言え、
面白くない映画を映画館まで行ってわざわざ観たのですから。
正直DVDで十分だと思いました。
それすらも全部観終わる前に中断しそうですが…。
さや侍 4刀目
761 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/13(月) 01:41:08.73 ID:HHLpEAXh
あまり書き込み過ぎるとネタバレっぽくなりそうですが、大丈夫かな?

まず、何度かここでも指摘されてますが、話が大味で唐突なところが目立ちます。
主人公を取り巻く周囲の人の好意も急速に感じられますし、
特に大衆が巻き込まれる様子はただの物見遊山から熱心な応援に至るまでが早すぎる気がします。
最初に出てきた殺し屋?の3人なんて、最初は殺そうとしていたのになぜあんなに好意的に?と感じました。
さや侍 4刀目
766 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/13(月) 01:45:37.36 ID:HHLpEAXh
続きです。
あと、人と人とのコミュニケーションの取り方も違和感でいっぱいでした。
武士の誇り、というのに、若様にあんなになれなれしい一武士の娘って何でしょうか?
ファンタジーだとしても、だったら武士の設定って何…と思うんです。
たくさんのコントとして観るにしても歯切れが悪くて、冗長な感じがしました。
それからこれは好みだと思いますが、映像的に生々しい表現(血とか金魚飲みとか)が気持ち悪かったです。
ホラー映画の血とか平気なんですが、どういうわけかこの作品では小汚く感じて見苦しかったです。
これは人それぞれの好みとか耐性もあるんでしょうけれど…。
さや侍 4刀目
778 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/13(月) 01:58:52.27 ID:HHLpEAXh
>>771
「松本の映画」という見方を求めなければ面白さが分からないと言うのは、
「松本人志の作品だから」というフィルターがいると言うことでしょうか。
では、もしこの映画が「松本人志の作品」と知らずに観て、
同じように評価する人がどれほどいるのでしょうか。
ちなみにパイレーツオブカリビアンは一作も観たことはありません。面白いの?
さや侍 4刀目
781 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/13(月) 02:01:55.68 ID:HHLpEAXh
>>772
少なかったからですかね。ホントに静かでした。子供もいなかったからかな?
正直、ホントしんどかったです。

>>769
>うどんすすり講習ほっしゃん。

私が一番面白かったのはそこでした。


さや侍 4刀目
787 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/13(月) 02:06:51.96 ID:HHLpEAXh
>>782
それは「野見さん」が面白いのであって、
監督は野見さんを撮影するだけのカメラマンに成り下がっていることを示すのでは?
また、「野見さんを知らなければ」笑えないというのもどうかと思うけど。
これじゃ「そのアイドルの魅力を知らなければ」良いと思えない酷評を受けてるアイドル映画とどう違うの?
さや侍 4刀目
790 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/13(月) 02:11:11.42 ID:HHLpEAXh
>>786
バカが観て分からないほどこの映画は高尚なの?
先入観なく観たけどつまらないという人も普通にいますよ。
さや侍 4刀目
800 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/13(月) 02:22:41.83 ID:HHLpEAXh
>>795
バカだなんだと人を見下した言い方をしていれば十分そう受け取られる物言いだと思いますよ。
それだけ攻撃的な言い方をしていれば、普通相手がどう受け取るか分かっているはず。
その上でそう書くなら悪趣味ですね。

>>798
誰を主役に起用するか、だけで監督の力を量るのはちょっと難しいように思いました。
さや侍 4刀目
805 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/13(月) 02:29:53.76 ID:HHLpEAXh
>>791
私もここの書き込みを観てるとそう思えてきました。
でも、そうした予習がないと面白くないなら、それって内輪ウケと同じじゃありません?

>>799
破綻しているのが魅力と感じる人もいるみたいですが、私も脚本の練りこみ不足を感じました。
さや侍 4刀目
813 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/13(月) 02:44:10.08 ID:HHLpEAXh
あえて破綻した映画だからといってその新奇さのみを過剰評価するのは正直ぴんときません。

>>808
私も娯楽として映画を撮る上で特定のターゲットを決めて撮っているのはアリだと思います。
ただ私も松っちゃんを「映画監督」として海外の映画賞などに出品させるのには些か?と思うんです。
どうやら「松本人志」や「野見さん」、「働くおっさん」のファンでなければ
「正しく」その魅力が伝わらないようですから…。
さや侍 4刀目
816 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/13(月) 02:46:35.06 ID:HHLpEAXh
>>814
過去ログ見ずに感想書きました。
薄っぺらで申し訳ありませんが、ネタバレもあれなんでざっくりとしか書いてません。
あと、過去ログでも似たようなことを書かれていたなら、
私と同じような意見が複数あったということでしょうか。
そうした考えの人もいるということでは?
さや侍 4刀目
825 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/13(月) 02:58:02.35 ID:HHLpEAXh
>>822
すごいですよね。
観た人から高い評価を受けなければ観てないものと決めつけるなんて。
こうしたところで何をどう言っても実証できないから仕方ないんでしょうけど、
ここまでいくとホントに信者って感じですね。

>>820
いくつか面白い意見の方がいたので、その人の意見が聞きたくて張り付いてました。
もちろん攻撃的な文章の人ではないことは確かです。
さや侍 4刀目
831 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/13(月) 03:05:41.39 ID:HHLpEAXh
>>826
映画として観るにしてもお笑いとして観るにしても、
どちらに比重を置くかでいろんな意見が出そうですね。

>>827
そうですね。おとなげなかったです。もう寝ます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。