トップページ > 映画作品・人 > 2011年06月13日 > 5Yf1nphL

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/1368 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000132210009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
【マット・デイモン】アジャストメント

書き込みレス一覧

【マット・デイモン】アジャストメント
575 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/13(月) 16:32:58.04 ID:5Yf1nphL
そんな小難しいお話じゃないよね
ちょっとした不思議感覚を楽しむための映画でしょ
早川書房の異色作家短編集なんかが好きな人にはオススメ
【マット・デイモン】アジャストメント
577 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/13(月) 17:00:18.72 ID:5Yf1nphL
ディックは神を「巨大にして能動的な生ける情報システム」と定義し直してしまうような、
根っからのSFマインドの持ち主だよ
そういう人の発想を前にして既存宗教(たとえばキリスト教)の知識を振りかざしたところで
どれ程の意味があるとも思えない
【マット・デイモン】アジャストメント
579 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/13(月) 17:14:26.15 ID:5Yf1nphL
ということで、この作品の場合、
議長も天使も宇宙人と解釈するくらいの見方で全然構わないと思うよ

宗教への知識を満たしたいなら
普通にテレンス・マリック作品とかを見た方がいいと思う
【マット・デイモン】アジャストメント
580 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/13(月) 17:20:34.40 ID:5Yf1nphL
>>578
「巨大にして〜」はヴァリスという本に出てくる文句だけど
いわゆる見立てでは全くないよ
どんな宗教の域にも収まらない、純粋科学的な神の存在をディックは探していた

アジャストメントの調整員たちも人間から勝手に天使と呼ばれてるだけで
キリスト教的な記号性はむしろ希薄といえる
【マット・デイモン】アジャストメント
583 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/13(月) 18:37:00.30 ID:5Yf1nphL
>>581
「そんな偉大な存在は結局どこにもいない、だからこそ求めてしまう」
っていうのがディックのニヒリズムでありセンチメンタリズムなんだよ
そういう人間の愚かしさみたいな部分はこの映画にも感じられないこともない

>>582
初期短編は気楽なアイデアストーリーの趣きが強いよね
アジャストメントの原作も大して深い内容がある話ではない
だからこの映画もトワイライトゾーンの2時間スペシャルくらいのノリで楽しめばいいと思うよ
【マット・デイモン】アジャストメント
585 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/13(月) 18:51:06.64 ID:5Yf1nphL
>>584
俺が言ってるんだよw
前にも書いたけどボンクラ人間どもがジタバタ足掻いてるところに
何ともいえんディックらしさを感じるんだわ
ディック本来の持ち味って宗教性とか哲学性といった大層なものじゃなくて、こういうマヌケっぽさだと思うw
【マット・デイモン】アジャストメント
587 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/13(月) 19:17:30.70 ID:5Yf1nphL
>>586
俺はそんなこと言ってないよw>映画の中に知ってれば分かるっていう部分がある
こんなの不思議感覚を味わう気分で気楽に見ればいいよと言ってるだけ
【マット・デイモン】アジャストメント
589 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/13(月) 19:32:57.75 ID:5Yf1nphL
>>588
何を言ってるんだ?
君の最初のレスって>>576だよね
【マット・デイモン】アジャストメント
591 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/13(月) 20:18:51.19 ID:5Yf1nphL
ずいぶん独りよがりだね
まあいいけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。