トップページ > 映画作品・人 > 2011年06月09日 > MOMoagQs

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/1148 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数25342133512000000000000031



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
401
松本人志監督作品総合スレッド Part116

書き込みレス一覧

松本人志監督作品総合スレッド Part116
392 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 00:29:36.70 ID:MOMoagQs
>>382

残念。ビョークはダンサーインザダーク前に
ビョークの「ネズの木」〜グリム童話より って映画で主演してるんだよ。

それに野身さんは、おっさん劇場見れば、セリフもまともに言えない人間であることが
わかる。

一方ビョークは、世界的シンガーで、人目のあるなか何かするというのは強い素養が
元々あるし、映画主演過去にしてるしな。

支離滅裂か?奇抜で、セリフもまともにしゃべれない人間に、その人間性に光る魅力のみを
引き出すために、全員で無視、映画とも教えない。

こんな話、そうはきかんぞ。充分これだけでも実験的すぎるし、持ち上げて良い。
まぁ、映画のでき次第なので、はっきりとは映画見てからだけどな。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
396 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 00:53:30.08 ID:MOMoagQs
>>394
同然なわけないだろ。エキストラやったんじゃなくって、主演だぞ?
また、ライブやらなにやらで舞台に立つのと同じようなことも
やりまくってるし、PVも、色々つくってるし、本人も製作したり
出たりしてる。演劇に近い活動は山ほどやってる。

素人同然でなく、公平にプロ同然と見るのが自然。

野見さんがイヤがってるなら、そうかもしれんが、真逆だからな。それに
おっさん人形と、おっさん劇場と既に似たようなことはしてきた上

この二つの出演も基本的には本人達大喜びだったからな。
食いつぶすもなにも、公平にいって、本当に一般素人で松本がいなきゃ
注目されることも一生ないだろう人達で、そこに注目し

本人達も喜んでる。また、池沼ではないよ。ただ言われたせりふは延々に
言えないとか色々ある。インパクト強めに言うために池沼と言ったんだろうし
俺もそういいたくなる気持ちはあるが、おかしな人ではあるが池沼ではないよ。

ってことで、君の言ってることの方が否定したい気持ちが先走りすぎの
おかしいことであるということは、わかった?
松本人志監督作品総合スレッド Part116
401 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 01:18:16.72 ID:MOMoagQs
>>398
>そこの差異をいちいち実験的とかもてはやしてたらキリねえだろ。
まぁ、全ては映画見てからということなんだけど。とりあえずそこは置いておいて
キリがない?そう言うなら、例をあげろよ。近年の映画でも古い映画でもいいよ

今回のさや侍みたいに、演技素人というより、もはや普通の演技ができないぐらいの人間を
逆に使うという事例。野見さんは、おっさん劇場で最初に言う2行ぐらいの長さの掛け声を
たしか正確に言えたことが俺の記憶上一度もない。

そんなような人をそれでも目論見を持って使われ、そして成功したと言える映画。
キリがないんでしょ?教えてもらおうか。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
404 :401[sage]:2011/06/09(木) 01:21:46.25 ID:MOMoagQs
>>398
ああ、あと、注意しとくけど、ちょっとの脇役はダメよ。主演や、主演にかなり近い
出番多いぐらいのところで、演技が不能といえるぐらいの演技素人が
使われた事例な。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
407 :401[sage]:2011/06/09(木) 01:42:08.69 ID:MOMoagQs
>>405
俺その監督知らないけど、なんて映画よ。少しwikiみたら、素人なんて書いてる映画
ないし、割と数年前ぐらいのはショーン・ペンが主演だしな。

普通の演技できないって、ちゃんと例を示してあげたやんw
2行ぐらいの決まった言葉も言えない人なんだって。

その動画も探せばあるからwみてみりゃいいじゃん。

あと子役って全然違う話な。違うところに逃げるなよ。大人で演技素人で
まともな演技もしたことない人間を、いきなり主役で大金つぎ込んだって例。
結局逃げるだけ?
松本人志監督作品総合スレッド Part116
410 :401[sage]:2011/06/09(木) 01:47:31.58 ID:MOMoagQs
>>405
ああ、あと、ドキュメント映画は無しだからな。
そら素人でもできるよ。質問そのものに答えるだけで映画になるなら
素人でもどんな人でもできるからな。

ちゃんとストーリーのある映画な。その地域に住んでる人に話を聞く
みたいなドキュメント映画で素人言われても、それ全然違うからな。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
411 :401[sage]:2011/06/09(木) 01:52:20.83 ID:MOMoagQs
>>405
あと野見さんが、2行ぐらいのセリフもまともに言えないってソースな
ttp://www.youtube.com/watch?v=rmjzctX_lgg
松本人志監督作品総合スレッド Part116
413 :401[sage]:2011/06/09(木) 02:09:37.85 ID:MOMoagQs
>>412
ガス・ヴァン・サント確かに知らんがグッドウィルハンティングは見たことあったな。
監督の名前なんてよほどじゃねーと覚えねーよ。

それにキリがないんだろ?そんなにたくさんあるんなら
例を出せよwどれだけ映画みてるのかしらんが
一つも出せないなら、間違いを認めろよ。

子役なら、子供本来の魅力を出すために、色々アプローチもあるだろう。

大人であえてそれをやる例だよ。キリがないんならあるだろう?
無いんだったら、子役では映画であることを教えないみたいな極端な例は
あるけども、大人でそれをやるなんて前例が無い。

それほど稀有な映画だ。これはもうじゃあ認めるんだな?
たくさん映画見ててキリがないほどあるなら、いえるよな?
松本人志監督作品総合スレッド Part116
416 :401[sage]:2011/06/09(木) 02:20:54.63 ID:MOMoagQs
>>413
っていうかさ、もう良いじゃん。変わった手法、斬新制のある手法でがんばってるって
それも全然認めず、どこまでもかじりついて否定したい気持ちが。

1mmでも深く否定したいその気持ちがわからんわ。こんなファンスレに来るくせに。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
418 :401[sage]:2011/06/09(木) 02:27:37.22 ID:MOMoagQs
主役の人間を中年の素人の男にして
そしてその男に映画であることも教えず映画を撮影する。
これをみんな珍しいことだといってる。
であんたは、ありふれてると言った。

これそんなに細かいか?ほんとうに1mmでも否定したい人間なんだな。

映画その価値として子供じゃなく大人である理由は
君が大人で同じ事をした前例をあげられないからさ。
あげてごらんよ。山ほど。

っていうか、子供でも映画であることをわかっていない
状況って、赤ん坊意外では相当稀有だ。

ミツバチのささやきの主役の女の子は映画であることを理解していなかった
という話を聞いたことがあるが、他には聞いたことないな。

「誰も知らない」で子供達の素の顔をとるために普段から回してたみたいだが
それでも映画であることは教えていたろう。

キリがないほどあるなら、例を出してみろって、出せないなら
大人の素人に映画であることを知らせず主役をやらせる
これが全然ありふれてることじゃないことを認めろ。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
426 :401[sage]:2011/06/09(木) 03:07:28.58 ID:MOMoagQs
>>422
始まりは>>368の人が全員が野見さん無視するということを凄いといってること
無視するのには当然プレッシャーを与える意外のことも
この映画の場合、映画であるということを教えないため。つまり、無視するって事の中に、もう既に映画ということを
教えないという理由も当然入ってるだろう。言明はされてないが、言明してるところも
松本のコメント探せばありそうだがな。

っていうか大幅に譲って、じゃあ役者にプレッシャーを与えることは普通としよう。
そこで君が普通だから大したことないとするのも良いとしよう。でも役者に映画であることすら
教えないのは、稀有なんだよな?そこは認めるしかないんだよな?

結果、この映画の稀有なところは否定できないのね。ざっくりとした
出演者にプレッシャーかけるということは、誰でもやるよね〜と
その部分のみでこの映画を他の映画と同じ紐で無理やり結んで
普通の映画にしちゃいたいわけ?

あと、カス何とかの映画の名前言ってないやんけ。とりあえず言ってみろよw
丸々素人使ってるって?ソース出せよ。映画のタイトル言うだけだろ。
ハッタリじゃないんだろ?

>主役の人間を中年の素人の男にして
>そしてその男に映画であることも教えず映画を撮影する。
これのどこに価値があると418は思ってるの?

これは映画みてからじゃないと当然はっきり言えんが、はっきりした演技ができる
プロでなくても、何か持っている素人なら、こういう撮り方で凄い映像や質感を引き出しうる

と同時に、凄いリスクはあるけど、見たことがないものが見れる可能性もある。
この辺かな。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
431 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 03:42:16.15 ID:MOMoagQs
>>429
わかったわかった。じゃあ、君は>>368の人は、プレッシャーを与えることのみに
ついて言ってたのかどうかはわからんけど。

君は>>369で
>映画って100年以上歴史があって、
>大抵やり尽くされてる。
>無知な松本は毎回、新しい手法って言い出して
>評論家からバカにされてる。
>もうこれで三度目。

と言ってる。新しい手法と言ってるかどうかは知らんが、これはこの映画の構成ストーリー
手法、企画の全否定の物言いになってるわな。

当然そうなれば全体的な映画の構成で言い返されるのは当たり前やん?
だから俺は>>376で他の要素のことも絡めて否定した。
まさか、一個の紐で他の映画と結んで全否定なんて物言いとは判断せんからなw

で、結局カバなんとかって監督の映画も教えないのね。もう疲れたしいいけどなw
結果、この映画の特殊な部分は>>369みたいな酷い物言いの
アンチでも認めるしかなかったってこと。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
432 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 03:51:16.06 ID:MOMoagQs
>>430
エレファントね。3000人からオーディションしたって書いてあるけど
素人でも大多数からオーディションする時点でなぁ。
その3000人が全員未経験で、俳優志望でないならわかるけど
正直そう信じられるか?
結局、そんな大規模なオーディションにきてる時点でセミプロじゃね?

そんな大規模オーディションうつようなありふれたもんと無理やり同じ紐で結ぶって、どうしても
否定したいんだな。
まぁ、もう疲れたし、良いけどな。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
433 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 03:54:08.51 ID:MOMoagQs
>>430
ああ、失礼>>369はあんたじゃないのね。
でも>>369の反論で俺が>>376で言ったことに反論したのなら

そりゃ当然>>369の意見を受けた上での反論になって
限定した物言いじゃなくなるだろ?
松本人志監督作品総合スレッド Part116
436 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 04:35:07.01 ID:MOMoagQs
>>434
>これは俺がさっきまで例示した素人という括りから脱却できてないぞ。

ええっと、つまり、素人を使うということは、よくある手という説明だよな。
で俺は

>プロでなくても、何か持っている素人なら、こういう撮り方で凄い映像や質感を引き出しうる

こういう撮り方は、映画であることすら説明しないということで、演技の入らない強烈な
素の部分を撮るということな。それは聞いたことない。
素人を使うということは、よくあるかもしれんが、奥深い素の部分を取り出すのに
映画であることすら教えないというところが、価値のある、特異な部分だ。

あと、道徳的な点に関しては、これは一種のサプライズパーティーだろ。
野見さんは、間違いなく、ふたを開けてみたら自分が想像してたより
よっぽど大きなことだったことで、嬉しいはずだ。
世の中で様々行われてるサプライズパーティーを、いちいち道義的に攻めるかい?

それだったら、電波少年でなすびとかえげつないぜ。聞き返すけど、懸賞生活とか
ああいうのあんたは大反対派なんだ?
松本人志監督作品総合スレッド Part116
437 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 04:49:58.49 ID:MOMoagQs
っていうか、見てないのにこんだけ盛り上がれるのも凄いな。

全く見てないのに、価値評価をするというこの状況。
まぁ、みなさん。映画を見に行きましょう。

多分今回は、わかりやすく、そこそこヒットするのではまいか。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
440 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 05:28:03.57 ID:MOMoagQs
>>439
懸賞生活はいずれ放送するかもと言って、軟禁して、いや監禁に
近いかな。延々と毎週顛末を放送しているのも伏せて懸賞生活をさせていた。

そして目標金額を達成させたときに、初めて、集まった観衆の目の前にアイマスクさせられ
引っ張り出されて、本人も自覚しないまま人気者になってたって企画な。

まぁ、食いつぶされようが、一度はフィーチャーされるからどっこいどっこいだな。
本人の意思にまかせるべきだろ。本当に才能があれば有吉みたいに戻ってこれるし

まぁ野見さんに話戻すなら
>小規模なDVDと違って映画は一気に有名人になりその後の生活も一変するわけだから。
>問題は結果がどうあれ、本人を本来とは違う目的で欺き、労働させたこと。

これがそんなに問題になることがあるとしたら、いざ被害を受けたと訴えたものが出てきてからの
そのケースについてだろ。
それ以上に言い返す言葉もないな。似たようなことは、一般人レベルや、下手すりゃ
普通の会社、あるいは、警察や軍隊とかでも似たようなことしてるかも。

>圧迫してリアリティを求めたり、
>欲が出たり緊張しないように促すのと同程度の話じゃないの?

見なきゃわからんが、演技の入るところと素の部分が強かったりするところと両方あったと
考えるのが自然だろ。
またあんたの質問は

>主役の人間を中年の素人の男にして
>そしてその男に映画であることも教えず映画を撮影する。
これのどこに価値があると418は思ってるの?

だろ。それに対する見ていない俺の予想だ。それを頓珍漢だ何だ言われてもな。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
442 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 06:01:37.83 ID:MOMoagQs
>>441
『本人を本来とは違う目的で欺き、労働させたこと』
について

@この行為問題かそうではないか。
一言でいうならケースバイケース。全ての状況において良しとなることも、ダメとなることもない

だが野見さんについては問題ないだろう。DVDか番組の企画ですよみたいな
ことでおそらく呼び出した。おっさん劇場のことみたいに。

最後に映画だったことを告げて花束と台本を渡したといってたから、本人がDVDなどの思っていたものと違い
映画ならイヤだということなら、そこで言えたし、否定もできた。
というか、DVDなどでもどうせ世の中に出回る類型の仕事であり

DVDより規模の大きな仕事だったことと、多分報酬もおもっていたより
大きいということで、ここで文句つけることは考えられないが…

それでも、イヤかもしれなかったとしよう?
その場合本当に問題なのは、劇場公開までいってから映画だと知ること。
その場合断れないものな。でも当たり前だけど公開前に本人にそのことは
話され、本当にイヤだったら断る時間はある。

ということで、事後でも了承はとってるし、何より喜んでる。
でこの答えがAの答えでもある。基本的に仕事の規模とギャラが思ったより
多い状態になってるのに、非難する人間ってのが考えにくいが、その場合でも
その作品が使われる前に報告され、そして本人もイヤじゃなかったら問題になるわけがない。

問題があったら、報告され、いわばサプライズでしたという状況で本人がブチ切れて
もっと金だせとかモメた時だけだろ。

ってか、俺から最後の質問は、なんでそんなこと気になるの?
松本人志監督作品総合スレッド Part116
446 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 06:27:49.69 ID:MOMoagQs
>>444
まず俺は論点をずらしてるつもりはない。
>演技の入らない強烈な素の部分を撮るということな。
というのは
>>426で
>プロでなくても、何か持っている素人なら、
>こういう撮り方で凄い映像や質感を引き出しうる
これは素の部分をとるから、凄い映像や質感を引き出しうるってことな。
言葉足らずだが、前後の流れで、演技経験のない人間に映画であることすら
教えず撮るんなら、その要素、素の部分の要素に期待する以外にないだろ?何かあるのか?
だから>こういう撮り方で凄い映像や質感を引き出しうる
は素の演技のことを俺は言ってた。

で、他の素人を使った映画とそれだと一緒じゃんみたいに絡めたいみたいだけど
あんたは映画と教えないことも含めた価値の差を聞いたんだから、その差は、
そのまま「映画であることを教えない」という極端さだよ。
これは他の映画にない。あんたここまでした映画を出せてない

だから改めて、素の演技、教えないという演技的な気負いをなくすことに徹底することが
俺があんたに答える価値だ。もちろん見るまではっきりすることでもないし、予想の
範囲も超えるはずがないがな。

>演技の入らないというのは間違いだと理論的に反論したんだよ。
当然映画を見てからの話だろ。じゃあ、全部演技指導でああしろこうしろだと
思うか?あるシチエーションをとり続けた時に、独特の素のリアクションが
起こりうる可能性そういうの期待したかもしれんぞ。演技指導のみで行くなら、プロを使うほうが絶対早いからだ。

また映画のインタビューからいうなら、プロの役者にできない表情などをするときもあったと
言ってた。演技指導よりも、映画と教えないことによる独特の素のリアクションが出たとも
考えられる。
それとも演技指導があったことで、素の部分はじゃあ全部無いと思い込んでるんだ?
まぁ、どっちにしても見てからな
松本人志監督作品総合スレッド Part116
447 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 06:37:12.21 ID:MOMoagQs
>>445
だからケースバイケースで、悪かったことを無理やり想像されても意味わからんわ。
野見さんと長い付き合いで、イヤがるはずがないと知ってたこともある。
っていうか、野見さんはとっくに結構有名でナンセンスだわな。
また、アホなガキに絡まれる可能性も、道行く人に尊敬される可能性もある。
全ては本人次第で、本人は喜んでるのに
なぜそこまで悪夢を想像するんだい?ああ、この質問は答えなくていいよw

しかしあんたみたいな人間がおるならサプライズパーティーは一切できんな
松本人志監督作品総合スレッド Part116
451 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 07:12:39.61 ID:MOMoagQs
>>448
論点ずらしてるのお前やん。
お前は映画と教えないことの価値は?

と聞いた。そして、俺は素の部分を期待するといった。
カメラでとっていても、それがストーリーと繋がりのある映画なのか
あるいは、目の前の子供を笑わすという企画だけのものなのか。
全然違うだろう。特に経験のある人無い人ではな。

そして映画と知らせないまでに徹底することは特異じゃん。エレファントは3000人も
オーディションしたんだろ。
その監督が実践してる?ふざけんなよ。どこが実践してんねん。オーディションしたなら

おもいっきり映画と知ってる。ずうっと撮影していても映画だと知っている
部分はある。映画だと知らせられない徹底された状況とは全然違う。何を勝手に
いっしょくたにしてる?

なんでこの差異から逃げるのか?無視するのか?それで無知?結局随分劣る例をだし
同じ例を出せていない。

>演技的な気負いをなくすための努力はザラにあるだろ。リハと伝えて撮ったり。
リハと伝えて撮る程度だろ?俺は映画とすら伝えないという極端さに価値があるんじゃないかと言った。
もう一度言うが、価値を聞いたのはお前だ。

俺の価値を聞いてるのに、俺の言葉を無視して、いや俺の言葉をリハなんて安い言葉に変えてしまってる。
つまりランク落とした不徹底な随分安いやりかたと何で
いきなり一緒の紐でしばるんだい?同じランクのもを出してこいよ。

それで俺に論点をずらすって意味がわからんのだが?お前の価値観で見てもないことを
こっちの考えを聞いておきながら、自分の勝手な論点ずらし、いや言うてる内容すら
ずらして否定してるだけやん。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
452 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 07:25:18.47 ID:MOMoagQs
>>447

>>その行為の結果として十分想定し得る事象を想定するのが当然だろ。
想定しうる事象を想定する?元々出たがりでテレビでてた人間を
より大きな舞台で、大きな報酬で出られるのに、それをいやがる想定?

常識的に考えて想定し得る事象ではないな。自分の言葉で矛盾を招いてる。

>嫌がるはずがないと勝手に思っても相手が想定外のリアクションをすることは
>人間関係においてザラだろ。

いや、それは外からお前の話で、それこそ、現場を知れば知るほど想定外
実際そんなこと起こってないし、基本的にそれまでの経緯を常識的にとらえたら、ありえない話だ。

しかしそれでも、保険うつってことでもないだろうが、クランクアップ後かに
ちゃんと告げてる。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
454 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 07:38:22.42 ID:MOMoagQs
>>449
いやー、前二作は俺は好きだけど、っていうか手法の話以前で
見てからなって俺も言いながら仮定の意見や予想を
言ってるのに、こっちの考えを聞いてきて
それをなんか、あーだこーだ否定されるんだよ。
意味がわからんわ。
わけわからんわ。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
457 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 08:01:25.39 ID:MOMoagQs
>>453
おれを単純に怒らせたいのか?何度も同じことを。

>あるシチエーションをとり続けた時に、独特の素のリアクションが〜

>これに対してガスヴァンサントが既に実践したと答えた。
だからこのガスがやったものより、より強烈に実践したんじゃないかということを言ってるし
そこに価値があるかもと言ってるんだ。

ガスってやつが、130kmのストレートを投げる試みをやったのなら、それ以上140kmの
ストレートを投げる試みを松本は、この映画でやろうとしたんじゃないか、とそう言ってる。
志が同じでも程度が違うし、徹底的にやろうとしてることが俺が今考える価値だ。
同じことだというなら、全く同じもの140kmと言えるものをもってこい。志という名の種類は同じでも
いくらも安いものもってきて同じには絶対にならん。それぐらい常識だろう。
また、何重にもおかしいのは、その差を価値じゃないといわれたところで、俺の感覚でもあるからな。お前に
否定されることでもない。それを聞いたのはお前だし。

>演技的な気負いをなくすことは誰もがやってる。〜極端というよりアプローチの一つでしかない。

だから答えになってないって、じゃあ、不本意でそんな風には思わんが
お前の言ってることをあえて飲み込んで、アプローチの一つとしよう。
それでも、そのガスとかいうやつより、アプローチが一つより大きいということだ
更に映画とすら教えないままという前例をお前は出せていないし、
それは稀有アプローチで価値あると思っても当然だ。
それと当然、見てないから価値はあるんじゃないか…だ。
そしてその曖昧なものをなぜかお前は聞いてきてるのな。

そして価値の劣るもの、アプローチが足りないものと無理やり一緒にして
否定している。この行為は俺を単純に怒らせたいだけなのか?
無知かどうかはこの際関係ない。同じじゃないものを同じだと言い張って
否定している。そういうおかしなことをお前が言ってるってだけの話だ。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
458 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 08:04:37.63 ID:MOMoagQs
>>456
へぇー、で結果、映画と教えないという徹底的なやり方と

オーディション3000人から向いてるやつを一生懸命探して、あーだこーだ指導したものと
一緒くたにするんや。

お前がどれほど映画みてるかわからんが、結果、俺が想像してるほど極端な
手法を使った映画は出せないってことね。それで笑ってるのは
もう逆に哀れだわ。死んでいいよ。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
462 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 08:29:39.21 ID:MOMoagQs
>>459
何が言いたいの?お前は既に俺に>>422で

で改めて聞くが
>主役の人間を中年の素人の男にして
>そしてその男に映画であることも教えず映画を撮影する。
これのどこに価値があると418は思ってるの?

という質問をしている。今はその話の延長だぜ。論点をずらすつもりか?
この答えを俺が思うがままに答えたら、それより価値の劣るものを
いっしょくたにして、価値が無いとゴリ押ししようとしたってこと。
それに俺がムカついてるってことな。

ただ、重要なのは、映画見てないってことで、結果みてからじゃないと
わからないのに、なぜこれがずうっと続いてるのか…
松本人志監督作品総合スレッド Part116
463 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 08:36:50.87 ID:MOMoagQs
>>461
だから例を出せっていってんだろ。
不徹底な劣る例を出したところで否定にはならねーんだよ。

お前アホか。俺が見ていない映画で、お前の説明でその斬新さが
明らかにさや侍で聞く試みより熱量が低いのに、それで納得して、ひれ伏せっていうのか?

っていうか、話にならんなお前
松本人志監督作品総合スレッド Part116
464 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 08:40:37.02 ID:MOMoagQs
>>460>>461
あと、付け加えると、お前は>>369の罵倒にのっかる形で
話をしてきたのな?それはお前も謝ってるやん?
で>>369は、この映画の手法を全否定するもの言いだったわけ。

当然ながら、この映画の手法というのは、俺は全体的、主役に圧迫かける
素人、映画であることすら教えないという、全部を使って
反論するのは当然だろ。

お前は自分自身も謝ってるように>>369にのっかったんだろうが?
論点をずらしてはいない。全否定にたいする反論で、肯定できるものを
出してきただけだ。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
467 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 09:26:49.26 ID:MOMoagQs
引用符つけたところで、>>369の全否定から横入りしてきたら
>>368で共演者全無視意外の意味は含まれなくても>>369の全否定からは、さや侍は斬新な手法は
無視する意外にもあるだろうという言い返しが、当然俺には可能になる。

ああいう横入りじゃあ、人が変わったと気づかなくても無理はない。
意図して無くても、人が違っていたことと、そういう違った人に
全部の要素を踏まえたさや侍の反論をしたことは
話が筋違っていったことは認めるけど、不可抗力だし強く謝る理由はないねぇ。

>>465
それを説明していないまま認めろといわれても無理な話。
俺の方が映画知ってるんだぜ〜っていう自慢にのっかって
どういう工夫があったのか具体的に知らないまま、ひーこら頭下げてほしい?

あと何度も言うけど、ガスが使った手法と、松本が使った手法は志や狙いは
近くても、決定的に違うものだということな。

それをいっしょくたにして否定しようとしても、それはお前が俺にどう思うか
尋ねたもので、俺の主観で答えるしかない。その上でのあのエレファントって映画のお前の説明では
俺にはあきらかにさや侍の方がドラスティックだと答えるしかない。

まぁ、この辺でおわっとかんか?結局映画みなわからんし、罵ってばかりだと
永久に終わらんから。この程度でいいんじゃね。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
470 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 10:00:57.93 ID:MOMoagQs
>>468
>矛盾してるぜ。つうかガス・ヴァン・サントの手法知らない癖に何を根拠に決定的に違うと言ってんだ?
そりゃ当然お前の説明な。
素人をオーディションで起用したとぐらいしか言ってない。あるいはわかってない。それなら映画であることすら教えてない
さや侍の方がドラスティック、徹底的に感じるのは自然だろ。

その時点のその説明のみなら、俺の主観でそう答えるしかない。しかもさや侍も
その映画も見てないから、何度も、見てないながらの主観としてというのは断ったがな。

まぁ、アドリブいっぱいかましたっていうなら、見てみんとわからんがな。

っつーことで、俺は夜型なので、寝る。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
475 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 10:35:52.05 ID:MOMoagQs
>>472
>エレファントは台詞もほぼアドリブ。
>さや侍みたいにこんな顔して走れとか演技指導もしてない。

セリフアドリブということを言い出したのは、>>465とかなり後の方。その前は大雑把な
アドリブとしか言ってない。それならさや侍もそうだからな。
後はオーディションで選んで素人起用としか言ってない。
その段階では、さや侍のがドラスティックと思うのが自然。

ほいで、セリフやら細かい量もアドリブとか言うなら、見てみんとわからんなぁという返事はもうした。
更に、そもそもどちらも見てない話だからな。

>バカだなぁ。近年そんな手を使って好評を得た映画なんてあるかぁ?
これはそもそも>>369の全否定の暴言に対するもので>>369を書き込んだヤツに
大して向けた主張な。

また、どう思うと聞かれたから、説明されてわかる範囲で答えたまでのこと。
逃げたつもりはなかったな。ではもうウィンドウ閉じるので。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。