トップページ > 映画作品・人 > 2011年06月09日 > LXpfUnnn

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/1148 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数13532334342000000000000033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
松本人志監督作品総合スレッド Part116

書き込みレス一覧

松本人志監督作品総合スレッド Part116
394 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 00:47:28.85 ID:LXpfUnnn
>>392
ビョークの件は必死にググってきたんだろうけどそんなの知ってるよ。
だから”同然”とつけたんだろうが。
完全な素人抜擢するってことにしてもそんなもんいくらでもある。
そっからその人間をどう追い込むかは、
そいつがどんな人間か、どういう作品にしたいかにもよるし、
そこの差異をいちいち実験的とかもてはやしてたらキリねえだろ。

それにさっきも言ったが、映画と教えないって
後から伝えたにしろ、素人をだます形で
これだけの大きなことに巻き込むことについてどう思うんだ?
自分の創作意欲の為に素人食いつぶすのは残酷じゃねえ?

>>393が言うように池沼だとしたら明らかに道徳的に問題あるだろ。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
398 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 01:10:06.84 ID:LXpfUnnn
>>398
まあ同然ってのは確かに表現として正しくなかったな。
ただ、あくまでラースフォントリアー作出演者の例として挙げただけ。
素人抜擢作品はいくらでもある。
>完全な素人抜擢するってことにしてもそんなもんいくらでもある。
>そっからその人間をどう追い込むかは、
>そいつがどんな人間か、どういう作品にしたいかにもよるし、
>そこの差異をいちいち実験的とかもてはやしてたらキリねえだろ。
これに対する返答がないんだが?答えてくれ。

あと深夜放送のおっさん劇場と大規模な宣伝打って大勢の目にされる映画では
出演後の素人の生活の変化という意味で全く違うだろ。
いずれにせよ最初は嘘ついてその人を拘束して、指示してたんだろ?
後で映画と分かって拒否ったにせよ、本人を欺き自分の欲する何かを得ようとしたってことに変わりはない。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
405 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 01:35:19.26 ID:LXpfUnnn
>>400
クレームつけられたから終わるんじゃなくて、
それに正当な反論ができないからだろ?出来るんなら反論してみてくれよ

>>401
もはや普通の演技ができないってのがお前の主観でしかないし、
普通の演技ができないの人間ってって池沼でないならなんなんだ?
要は技術的に真正面からの指導が通用しないので
色んなアプローチで自分の求める演技を引き出していくってことだろ?
そういう意味じゃ子役映画とか全部そうだろ。
子役じゃないが、お前の好きなビッグネームで言うと
ガス・ヴァン・サントの近作なんて演者はほぼ丸々素人。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
406 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 01:36:53.24 ID:LXpfUnnn
>>402
いやだから、例えばマイナーな深夜放送のつもりで出演して、
後でいきなりこれだけ大勢の人に見られるものってわかったらちょっと待てってなる人間はいるはずだろ。
そこで拒否ったとして、今まで深夜放送のつもりで拘束されてた時間は何だったんだ?ってなるだろ。
結果的に野見さんはOK出したとして、もし拒否ってたら拘束時間どう保障すんだって話。
ギャラとか契約の話も少なくとも最初は適当だったんだろうし、素人を良いように扱ってる気がしてならん。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
412 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 02:00:51.00 ID:LXpfUnnn
>>407
ガス・ヴァン・サント知らない時点でお前普段絶対映画見ないだろ。
それで今までにない実験とかすでに矛盾してるんだよ。
映画知らない奴が今までにないとか言ってる時点で詰んでる。

>2行ぐらいの決まった言葉も言えない人
って限定しすぎだろw てかそれ池沼じゃないのか?w
そこまで条件細かくしたらそれこそさっき言ったように
どの映画も革新的技法だらけになっちゃうよ。

お前がコロコロ論点変えたり抽象論にして逃げまくってんだろ。
大人って限定もなかったし金の話もなかったろ?
最初は野見さんシカトがすげーって言ってて、
ラースフォントリアーの例上げると
>>381あいつ素人を主役にしたか?って素人かどうかになってるだろ。
要は技術的に真正面からの指導が通用しないので
色んなアプローチで自分の求める演技を引き出していく事を言ってたんじゃねえの?
大人とガキで全然違う理由をはっきり説明してくれよ。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
417 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 02:21:08.07 ID:LXpfUnnn
>>413
ガスヴァンサントをよほどじゃないとしてる時点で
今までにない映画の手法とか稀有な映画とか言ってるの笑われるよ。

あと俺がキリがないと言ったのは
>>394>完全な素人抜擢するってことにしてもそんなもんいくらでもある。
これね。これに対して山ほど例示してきただろ。

野見さんと同じくらいの言語能力だな。

細かな条件設定をして稀有だというのはキリがないって言ってんだよ。
そこに価値があるかってこと。その価値として子供じゃなく大人である理由は何よ?
松本人志監督作品総合スレッド Part116
420 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 02:30:31.82 ID:LXpfUnnn
>>415
君小学生?代名詞が何を指すのか理解するところからやり直そう。
まず>>369は俺じゃない。
>>380が俺で、>>376に反論した
で、>>415>こんな手法(映画撮影だと明かさずに撮影)<としてるのが間違いね。
こんな手法ってのは>>368の野見さんシカトすなわち演者を圧迫する演出手法。
それは別に斬新じゃないってこと。
道徳的に疑問を投げかけたのは本人を騙して映画に巻き込んだことね。>>382

頑張って説明したから何度も復習して勉強してな。小学生。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
422 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 02:43:14.47 ID:LXpfUnnn
>>418
まじで野見さん並の言語能力だな…
ちょうどいいから>>420で一連の議論おさらいしてみろよ。
映画であることも教えず映画を撮影する。って条件変わってんじゃん。

例示しろってしつこいけど俺がキリがないと言ったもの及びその例は>>417で説明済みね。
大人で同じことした例を挙げられなかったって、最初は素人抜擢の話だっただろ。
それについては例示したろ。

で改めて聞くが
>主役の人間を中年の素人の男にして
>そしてその男に映画であることも教えず映画を撮影する。
これのどこに価値があると418は思ってるの?
松本人志監督作品総合スレッド Part116
424 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 02:55:58.18 ID:LXpfUnnn
>>421
まあ言ってることは分からんでもない。
暴力性や異常性など非道徳的な部分により成り立つ文化というか芸術もあるとは思う。
ただその非道徳性は非現実として作品内にのみ存在すべきである。文章やアニメ、演技というものによってね。
だからフィクションならいいが、本物の池沼を撮影し、上映して皆で笑いものにするという行為はあってはならない。
まあさや侍がそうだと言ってる訳ではないよ。あくまで>>421への反論としての一般論ね。
あと素人ドッキリにしても、ガチでハメられて大勢に晒され笑いものになる張本人になる覚悟がある奴ってそう多くはないだろ。
自分じゃねえからいいやって感覚で能天気に笑い、それが存続することは健全な文化と言えるのかね?
松本人志監督作品総合スレッド Part116
425 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 03:02:35.03 ID:LXpfUnnn
>>423
そうそう。むしろこっちこそ小学生とか変に煽ってすまんかったw

少なくとも>>368>野見さんを出演者全員が無視するとかすげーなー<の時点では素人+圧迫だけでしょ?
それを401との>完全な素人抜擢するってことにしてもそんなもんいくらでもある。<
からのやり取りで401が条件狭めるために「知らせない」ってのがいつの間にか追加された。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
429 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 03:30:55.45 ID:LXpfUnnn
>>426
>無視するって事の中に、もう既に映画ということを教えないという理由も当然入ってるだろう。
それは無理がある。無視してるのは出演者。
普通に考えて、きちんと映画出演の契約をかわして撮影現場で共演者と対面するのが常識だろ。
そこに理論の飛躍があり、お前の勝手な論点すり替えがあったわけだ。
まずはそこを認めろ。一連の議論は俺に正当性があり、お前は論点ずらしで頓珍漢な問答を繰り替ええしていた。

その上で役者に映画と知らせないということは、
普通だったら気づくだろうという実現可能性も含めて珍しいとは思う。
ただ普通はカメラを向けられれば気づくだろうし、それを認識できない人物の起用という意味で
その行為の道徳的懸念ははさっきも述べた。
他の映画と同じひもで無理やり結びたい訳ではなく、あくまで手法は手法であり、
要は監督として作品に求めるものを具現化する行為ということだ。これはさっきも述べた。
極端に言えば、素人じゃなくても、演技の上手い奴にそれっぽく演技させても成立する可能性は十分ある。
要は作品を作るための手段が目的を超えることはないということだ。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
430 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 03:35:05.33 ID:LXpfUnnn
>>426
あとこのことの価値への回答だが
>はっきりした演技ができるプロでなくても、何か持っている素人
これは俺がさっきまで例示した素人という括りから脱却できてないぞ。
演技ができるプロではない。これって素人だろ。
何か持っているは監督の主観だし、抜擢するんだからそう感じるのは当然。

オーディション云々を言い出すのなら、働くおっさんとかで演技まがいのことはやらせてたし、
松本は可能性についてすでに認識していたと考えられるしな。

あと丸々素人ってのはガスヴァンサントのエレファントね。お前の好きなカンヌのパルムドール受賞作品だ。
本来ならこんなことも知らないくせに映画の作り方として独自で価値があるとか語る時点で議論の相手にもされんぞ。

確かに俺も熱くなっちゃったけど、別に松本自身やその作品自体を無意味に否定したい訳じゃないよ。
違和感ある理論で必要以上に持ち上げてたから、反論したくなっただけ。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
434 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 04:01:36.06 ID:LXpfUnnn
>>431
>>420でも言ったけど、>>369は俺じゃない。>>380からが俺。
まあ横ヤリはマナー違反だったかな。それは謝る。

で、映画の特殊な部分は>>429で認めたが
>>430の
>>はっきりした演技ができるプロでなくても、何か持っている素人
>これは俺がさっきまで例示した素人という括りから脱却できてないぞ。
への回答は無しかい?道徳的問題点についても回答してもらえるとありがたい。

あとオーディションの件は>>430で言った通り働くおっさんでの件を考慮して比較しなければならない。
働くおっさんの方がよっぽど長時間一緒に仕事をして、能力を見極める時間はあったはずだからな。
信じられるか?セミプロじゃね?という疑問では
理論的な反論・否定には残念ながらならない。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
435 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 04:06:07.56 ID:LXpfUnnn
>>433
入れ違いすんません。
>>380をもう一度良く読んでくれよ。
引用符を打ってまで手法に限定してるだろ。
さらに次の分で圧迫に限定して、全体としても終始手法の話。
まあ横ヤリが混乱を招いた原因なので俺にも非はあるが。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
438 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 05:03:36.58 ID:LXpfUnnn
>>436>>437
だから松本作品への評価じゃなく、401の頓珍漢な理論に対する反論ね。
>『何かに追われるような表情で走ってください』と演出したら、〜
って松本本人も言ってたし、素の部分と言っても、
映画と知らせてないだけで、表情とか演技は求めてたらしいよ。
だから401の演技の入らないってのは間違い。圧迫してリアリティを求めたり、
欲が出たり緊張しないように促すのと同程度の話じゃないの?
本人のアドリブに任すという意味じゃさっきのエレファントとかまさにそれだよ。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
439 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 05:04:29.92 ID:LXpfUnnn
>>436>>437
そして俺が問題視しているのは最初はDVDと言って嘘をついて野見さんを労働させたこと。
>間違いなく、ふたを開けてみたら自分が想像してたより
>よっぽど大きなことだったことで、嬉しいはずだ。
間違いなくとか嬉しいはずだってのは401の主観でしかないだろ。
野見さんが喜んだのも結果論。同じことされたときに話が違うと怒り出す奴もいるだろう。
小規模なDVDと違って映画は一気に有名人になりその後の生活も一変するわけだから。
問題は結果がどうあれ、本人を本来とは違う目的で欺き、労働させたこと。

懸賞生活は良く知らんが、最初に全国放送であることや企画趣旨は伝えてなかったの?
まあいずれにせよなすびをみても一躍有名になると良くも悪くもその後の人生が一変する。
その入り口にキチンと説明もせず欺いて招き入れ、
プロジェクトがある程度進んだ段階でネタばらしして
了承を得るってやり方は素人を良いように食いつぶしてるようなもんだろ。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
441 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 05:52:10.34 ID:LXpfUnnn
>>440
懸賞生活に関して、芸人と素人を比較するのには無理があるんじゃないかな。
何より、別に懸賞生活よりマシだから今回の野見さんの件は問題なしとはならないよ。
問題はさっきも言ったように『本人を本来とは違う目的で欺き、労働させたこと』
@この行為は問題か、問題でないならなぜか。
Aまた今回の野見さんの件はこの行為にあてはまるのか、当てはまらないならどう違うのか。
これに答えてもらえるか?
松本人志監督作品総合スレッド Part116
444 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 06:02:04.58 ID:LXpfUnnn
>>440
論点ずらしたいのは分かるが、話を整理すると、
>主役の人間を中年の素人の男にして
>そしてその男に映画であることも教えず映画を撮影する。
これのどこに価値があると418は思ってるの?
>>422のこの問いに対して、>>426であんたが
>プロでなくても、何か持っている素人なら、
>こういう撮り方で凄い映像や質感を引き出しうる
と答えた。そこで俺が素人の定義があいまいだと突っつくと>>436であんたが
>演技の入らない強烈な素の部分を撮るということな。
と論点をずらして答えたので、俺が松本本人の演技指導の発言を引用し、
演技の入らないというのは間違いだと理論的に反論したんだよ。
予想じゃなく理論が頓珍漢なんだ。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
445 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 06:24:51.05 ID:LXpfUnnn
>>442
伝えられたとき映画そこで否定もできたと言うが、
否定したところで今まで野見さん本人がDVDのためと思って労働した分は無意味なものになるんだぞ?
これは野見さんにどう補償するんだ?金で解決?騙されたって言う不快感も残るだろう。

プロジェクトや貰った報酬の大きさを考えて文句つけることは考えられないってのも大きな問題点だ。
最後の最後で知らされたところで、これだけ大きな金と人が動いたプロジェクトを、
自分が拒否することでパーになると考えたら、本人が拒否することに必要以上の躊躇いやプレッシャーを与えることになる。

まあ何でそんなこと気になるのかって言われると答えに困るが…w
映画の撮影に気づかない人が、今後有名になって街でアホなガキに絡まれたりするかもしれないってこととか
ちゃんと想定出来てるのかなって余計なお世話だけど心配。またその辺をちゃんと制作側は配慮してやってんのかよって。
最初にちゃんと野見さん本人に映画って知らせてないんならギャラとか契約も野見さんの足元見て都合良くやってんだろうし。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
448 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 06:53:09.64 ID:LXpfUnnn
>>446
カメラの存在にも当然気づいているし、演技を求められ、
演技する自分を撮影されていることは認識している。
これは今回の野見さんも当てはまるよな?
ただ映画と知らないことが特異だと。その利点として演技的な気負いをなくすを挙げたが、
演技的な気負いをなくすための努力はザラにあるだろ。リハと伝えて撮ったり。
>あるシチエーションをとり続けた時に、独特の素のリアクションが起こりうる可能性そういうの期待したかもしれんぞ。
>演技指導のみで行くなら、プロを使うほうが絶対早いからだ。
だからそれをさっき上げたエレファントですでに他の監督が実践している。
お前が稀有で価値があると言ったのは、ただお前が無知であっただけ。
別に映画に詳しくなけりゃ映画を楽しめないって訳じゃないが、知ったような口で過度に松本を持ち上げるなと言いたい。
松本や松本作品を否定している訳でも勿論ない。俺が言いたいのはそれだけ。
それで面白い作品になってりゃ成功だし、監督松本としても発明とまではいかないが、
良い選択をしていい演技を引き出したってことになると思うし。
ただ俺は今回の野見さんに対するやり方(DVDと偽って呼び出す)は問題あるんじゃないかと思うけどな。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
450 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 07:01:02.37 ID:LXpfUnnn
>>447
その行為の善悪を考える時、
その行為の結果として十分想定し得る事象を想定するのが当然だろ。
松本野見さん以上に古くからの付き合いで、
嫌がるはずがないと勝手に思っても相手が想定外のリアクションをすることは
人間関係においてザラだろ。
深夜放送でそれこそ松本ファンでは有名ってレベルと、
ゴールデンでガンガンCM流してガキから大人までに見られる映画では
認知される度合いが違うのは明白だろ。
あとサプライズパーティーと騙されて労働することは全く違う。頓珍漢な比較だ。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
453 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 07:35:48.05 ID:LXpfUnnn
>>451
だから「映画である」という言葉を演者の耳に入れないこと自体に価値があるのか?
違うだろ。本質を考えろ。その価値をお前は
>>446>演技的な気負いをなくすことに徹底することが俺があんたに答える価値だ。
と答えた。その価値はどんな監督も認識していて、実践している監督は山ほどいる。
>映画だと知らせられない徹底された状況
によってもたらされるものは、
>>446>あるシチエーションをとり続けた時に、独特の素のリアクションが起こりうる可能性そういうの期待したかもしれんぞ。
>演技指導のみで行くなら、プロを使うほうが絶対早いからだ。
と答えた。これに対してガスヴァンサントが実践したと答えた。
演技的な気負いをなくすことは誰もがやってる。
極端さというが、演技を求められている、撮影されているということは認識している。
盗撮というわけではない。極端というよりアプローチの一つでしかない。

ガスヴァンサントを知らない時点でお前が無知であることは確定だ。
まあそこを責めるつもりはないが、事実として認めろよ。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
455 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 07:43:57.76 ID:LXpfUnnn
>>452
>元々出たがりで
ってのはお前の主観じゃないのか?
お前の理論はいつも主観の前提で立ちあげるからおかしいんだよ。
映画にも出たくてあちこちオーディション受けてたのか?
それこそお前の素人発言と矛盾するぜ?

>基本的にそれまでの経緯を常識的にとらえたら、ありえない話だ。
そして”常識的に”とかいう言葉で理論が飛躍するのも、お前の弁論の欠点だな。
それまでの経緯をどうとらえたのか、きちんと説明してくれよ。
>現場を知れば知るほど<って君関係者なの?

あとクランクアップ後じゃ意味ねえんだって。
そこで拒否ったとして、無意味になった拘束時間はどう保障すんだ?
松本人志監督作品総合スレッド Part116
456 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 07:57:35.91 ID:LXpfUnnn
>>454
>仮定の意見や予想を言ってるのに、
>こっちの考えを聞いてきて
>それをなんか、あーだこーだ否定されるんだよ。
あれだけ論点整理してやって今だに何に反論されてるか分かってなかったのかよ…
お前が仮定して言ってたのは手法を実践して作品に現れた効果の話だろ?
それに対しては否定も反論もしてねーよ。
ガスヴァンサントも知らないお前が、今までの映画界総なめしたように
>>376>バカだなぁ。近年そんな手を使って好評を得た映画なんてあるかぁ?
とか知ったかぶりして革新的技法みたいにいいだしたから、
その事実認定の議論してんだろうが。
ガスヴァンサントも知らない奴が「近年そんな手を使って好評を得た映画なんてあるかぁ?」
とか言ってたって改めて笑えるなw
松本人志監督作品総合スレッド Part116
459 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 08:23:19.09 ID:LXpfUnnn
>>457
お前の最初の発言はこれ
>>376>バカだなぁ。近年そんな手を使って好評を得た映画なんてあるかぁ?
そんな手ってのはこれ
>>368>野見さんを出演者全員が無視するとかすげーなー
つまり素人圧迫。でラースフォントリアーの例を出した時のお前の答えがこれ
>>381>あいつ素人を主役にしたか?
松本人志監督作品総合スレッド Part116
460 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 08:25:38.50 ID:LXpfUnnn
>>457
で素人主役の例を出すと
>>401>演技素人というより、もはや普通の演技ができないぐらいの人間
に論点をすり替えた。次に
>>407>大人で演技素人でまともな演技もしたことない人間を、いきなり主役で大金つぎ込んだって例。
だったのに
>>418>主役の人間を中年の素人の男にしてそしてその男に映画であることも教えず映画を撮影する。
になった。どうよ?論点すり替えまくってるのはお前だろ。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
461 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 08:28:13.95 ID:LXpfUnnn
>>457
>そして価値の劣るもの、アプローチが足りないものと無理やり一緒にして
価値の劣るもの、アプローチの足りないものって誰に対して言ってんだ?
マジで素人丸出しだぞ。しかも悪質な。何も知らん癖に偉そうなこと言うって。
無知かどうかは関係ないって自分から煽っといて逃げんなよ。
>バカだなぁ。近年そんな手を使って好評を得た映画なんてあるかぁ?
馬鹿だなとまで言ってんだぞ。?つけてるからってただの質問だったとかで逃げんなよ。
ガスヴァンサントという近年もっとも偉大な映画監督を知りもせず、
近年の映画を総なめしてるような口調で他人をバカ呼ばわりし、
しかもガスヴァンサントの手法を価値の劣るもの、アプローチが足りないものとか抜かす。
どっちがおかしいこと言ってんだよ?
松本人志監督作品総合スレッド Part116
465 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 09:07:02.68 ID:LXpfUnnn
>>458
>あーだこーだ指導したもの
ってお前何も知らないくせに言うなって。
>>462
まずは>>422までにお前が散々論点ずらししたことを認めろ。
その後、手法の価値について話してて、
その価値は演技的な気負いをなくすため。とお前が答えた。
それに対して俺はそんなものは誰でもやってると答えた。
お前はその徹底ぶりを主張した。
しかし俺はそれはアプローチの一つでしかないと主張する。
その理由がこれ。
エレファントは台詞もほぼアドリブ。
さや侍みたいにこんな顔して走れとか演技指導もしてない。
そういう意味じゃエレファントの方が極端で、
さや侍の方が徹底できてないとも取れるだろ。
別にどっちが良いとかじゃなくて、要するに単なる方法論なんだよ。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
466 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 09:08:34.77 ID:LXpfUnnn
>>464
罵倒に乗っかったわけじゃねーよ。横入りはしたが、引用符で手法についてきちんと限定してる。
いずれにせよ、お前は
>主役に圧迫かける 素人、映画であることすら教えないという、全部を使って
これだけじゃなくていくつも限定要素をつぎ込んだろ。それが論点ずらし以外何物でもないんだよ。
映画であることすら教えないは>>368の時点で含まれないことは>>429で論証済み。
素人→演技素人というより、もはや普通の演技ができないぐらいの人間
 →大人で演技素人でまともな演技もしたことない人間を、いきなり主役で大金つぎ込んだって例
 →主役の人間を中年の素人の男にしてそしてその男に映画であることも教えず映画を撮影する。
普通の演技ができない、主役で大金、映画であることを教えず。これだけの要素を後出ししてる。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
468 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 09:51:00.40 ID:LXpfUnnn

>>467
まあ横入りは悪かったよ。
でもまた言ってることが変わったぜ。
>>457>だからこのガスがやったものより、より強烈に実践したんじゃないかということを言ってるし
>そこに価値があるかもと言ってるんだ。
”より”ってのは同じ軸で比べてさらにってのが日本語の文法な。
>>467>ガスが使った手法と、松本が使った手法は志や狙いは近くても、決定的に違うものだということな。
矛盾してるぜ。つうかガス・ヴァン・サントの手法知らない癖に何を根拠に決定的に違うと言ってんだ?
松本人志監督作品総合スレッド Part116
469 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 09:52:04.75 ID:LXpfUnnn
>>467
>どういう工夫があったのか具体的に知らないまま
だから>>465でも言った通り
エレファントは台詞もほぼアドリブ。
さや侍みたいにこんな顔して走れとか演技指導もしてない。
そういう意味じゃエレファントの方が極端で、
さや侍の方が徹底できてないとも取れるだろ。
違うか?要するに単なるアプローチの一つで、
どこをどうするかは無数の選択肢、程度があってそんなことを言い出したらキリがない。
別にひーこら頭下げてほしい訳でもお前の主観を否定したい訳でもないんだよ。
>バカだなぁ。近年そんな手を使って好評を得た映画なんてあるかぁ?
に対してあるという事実を言ってるだけ。
松本の手法を否定してる訳でもない。
>>448で言ったように、俺は道徳的に疑問だが、それで面白い作品になってりゃ成功だろうし、
監督松本としても発明とまではいかないが、良い選択をしていい演技を引き出したって評価になると思う。

確かに半日近くやり合ってるなw 他の奴が見たら相当呆れるだろうなw
松本人志監督作品総合スレッド Part116
472 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 10:14:59.13 ID:LXpfUnnn
>>470
>素人をオーディションで起用したとぐらいしか言ってない。
エレファントは台詞もほぼアドリブ。
さや侍みたいにこんな顔して走れとか演技指導もしてない。
そういう意味じゃエレファントの方がドラスティックで、
さや侍の方が徹底できてないとも取れるだろ。
これに対してはシカトか?
そもそも議論の中心は
>>376>バカだなぁ。近年そんな手を使って好評を得た映画なんてあるかぁ?
ってお前自身の主張だぜ?他にあるか?と自分自身で問いかけといて、
それに対して例示したのに、その映画見てないから知らんで逃げるのはズルすぎるよ。

以上。長時間お疲れ様でした。おやすみなさい。
松本人志監督作品総合スレッド Part116
476 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/09(木) 10:38:08.16 ID:LXpfUnnn
>>473
>>474
まあそう煽りなさんな。
何か一晩議論してたら喧嘩した後みたいな安っぽい友情沸いちゃったよw

良くある話、ありふれた手法でも
組み合わせや見せ方で上手いことやって面白い作品になってたら
それこそ監督の能力として評価されるべきだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。