トップページ > 映画作品・人 > 2011年06月04日 > HGOvKse/

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/1300 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数6100000000000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
【ナタリー・ポートマン】ブラック・スワン 5

書き込みレス一覧

【ナタリー・ポートマン】ブラック・スワン 5
212 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/04(土) 00:21:51.42 ID:HGOvKse/
この映画難しいよ。
みかけよりはるかに難しい。
レスラーより格段に難しくなってる。
【ナタリー・ポートマン】ブラック・スワン 5
215 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/04(土) 00:27:23.14 ID:HGOvKse/
僕はこの監督の肉体を傷つけるイメージというか、
サディズムへの執着に並々ならぬ関心をよせているけどね。

今回このサディズムの表現が、レスラーのときよりはるかに抽象的で哲学的な水準になってるようにみえる。
だから非常に難しい映画だよ。
いい映画とるよこの人。
【ナタリー・ポートマン】ブラック・スワン 5
218 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/04(土) 00:34:31.04 ID:HGOvKse/
表現とかも凝っててすごくよかったと思うけどな。
蓮實重彦もいってるけど、映画はストーリーだけでできてるわけじゃないからね。
カットとか写し方とか、演技とかシーンごとの連関とか、そういう水準も映画にはある。
そういう水準に目をやると、これはけっこう作りこまれてていい映画でしょう。
【ナタリー・ポートマン】ブラック・スワン 5
222 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/04(土) 00:42:28.34 ID:HGOvKse/
『ソウ』で表現されているサディズムと、『レスラー』とか今回の作品で表現されている
サディズムを同じレベルでみるのは失礼じゃないかな。

なんかこの監督の表現は、登場人物の精神の荒廃みたいなもの、つまり目にみえない水準を、
「肉体の破壊」というイメージによって非常にうまく描いているわけで、
これは映画的表現として大変大変うまくいってる。

『ソウ』は、精神と肉体の弁証法みたいなのが働いてない。
【ナタリー・ポートマン】ブラック・スワン 5
226 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/04(土) 00:46:06.61 ID:HGOvKse/
この監督はわれわれが日常的に感じる「心の荒廃」みたいなものを、
ひとつの肉体のイメージに凝縮するのがうまい。
【ナタリー・ポートマン】ブラック・スワン 5
232 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/04(土) 00:57:13.35 ID:HGOvKse/
『レスラー』ではサディズムとかドラッグの劇中での意味付けがはっきりしなかったけど、
この作品では比較的うまく明示されてる。
この監督は、ドラッグやサディズムを、なにか心の変質という
目にみえない水準を表現するのにうまく取り入れてる。
【ナタリー・ポートマン】ブラック・スワン 5
241 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/04(土) 01:26:54.90 ID:HGOvKse/
あとなんか今回、どのシーンも似たような感じで2回繰り返してたな。
稽古場で稽古するシーン、風呂にはいるシーン、母親の部屋のシーン、病室を訪れるシーン、舞台上段から飛び降りるシーン。
こりゃわざとかな。
なんらかの計算があるように感じるけど。
たぶん一回目と二回目では、なにかの「強度」みたいなものが異なるように作ってるはず。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。