トップページ > 映画作品・人 > 2011年03月30日 > d5Mc3NXe

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/853 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000010000001010004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
宮崎駿総合スレ Part2

書き込みレス一覧

宮崎駿総合スレ Part2
919 :名無シネマ@上映中[]:2011/03/30(水) 00:12:09.10 ID:d5Mc3NXe
「絶望する必要はない」というのはもちろん被災した人に向けた言葉では
ないんだろうけどひどく無神経な言葉に感じたな。高畑さんたちと仕事を
していた頃の宮崎さんは好きだったけど、ナウシカあたりから宮崎さんの
性格の悪い部分が作品にも現れてるように見えて好きになれない。
ものすごい大根役者に声をあてさせているぽにょとかを見てると晩年の
作品を見て黒沢を批判していた人とは思えない。コナンの頃は宮崎さんの
思いこみの激しい性格が良い方向に出ていたけど…… (T_T)
宮崎駿総合スレ Part2
924 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/03/30(水) 11:13:12.03 ID:d5Mc3NXe
>>920
画集の話はよくわからなかった。絵のうまさと監督としての力量の評価は
別だと思うけど。宮崎さんが黒沢作品全体を否定したとは言ってないし
逆に評価していた部分も多いと思う。ただ「エキストラの一人が砂埃に顔を
背けたのを見逃した」とか言って批判したのを読んでガッカリしただけ。
そんなことよりずっと作品への影響が大きい声優とかの問題を宮崎さんは何度も
見逃してるように思ったから。たとえそれが鈴木さんの差し金だったとしても。

>>922
トトロは好き、ラピュタもラピュタに着くまでは好き。ナウシカを好きに
なれない理由は少々複雑なのでうまく説明できる自信がないけど簡単に
言うと宮崎さんのの文明批判が具体的な提案を伴わない情緒的で抽象的な
ものに見えるから。実のところコナンの頃からそういう傾向はあったと
思うけどそれでもコナンは私のバイブルだったし今でも好き。自分と
評価する部分が違う人=アンチというのは違うんじゃないかな。
「人間をどこまでも夢をもって肯定」というのも少々ナイーブすぎる
ような……。宮崎さんの「人間肯定」には悟りし者が悟りえぬ愚衆に対して
抱く憐憫のようなものを感じることが多いんだけど。宮崎さんの生家の
こととかを考えるといろいろ複雑なのはわかる気もするけど。
宮崎駿総合スレ Part2
928 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/03/30(水) 18:54:17.20 ID:d5Mc3NXe
>>926
 私は922氏が書いた「性格悪い作品」という表現はしていないし
>>926の「性格の悪さ」という言葉も使っていないでしょう。
「性格の悪さ」という言葉は性格全体を否定するものだからね。

 自分の創作物に自信がなければクリエイターは務まらないし、
思想も信念も持たない人に作家性の強い作品は作れない。だから
作家という人種はみなある意味自信家だし、集団を率いる立場にある
宮崎さんにはなおさらそういう資質が必要でしょう。でも行き過ぎた
自信は独善におちいりやすいし、自己の无謬性を疑わない者の主張は
単なる押しつけに変わってしまう。それは作品の死を意味すると思うんだな。
だから私は「宮崎さんの性格の『悪い部分』が出ているように見えた」と
書いたわけ。あなたが言ってるようなことは書いてないでしょ。
私はコナンを録画するために120分4千円のビデオテープを買った頃から
自分を筋金入りの宮崎教徒だと思ってる。ただなんでもマンセーするのが
ファンとは思わないだけ。

 マスコミの報じ方が悪かった可能性もあるけどこの時期に「絶望する
必要はない」といった発言をするのはね。やはり少々軽率に感じる。
誰もが将来に不安を感じる時期に宮崎さんのような人に指針となる
言葉を期待する人が多いのはわかるけどね。いろんな立場の人に
その発言は伝わるわけだから。
宮崎駿総合スレ Part2
929 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/03/30(水) 20:46:49.16 ID:d5Mc3NXe
サーセン、変換とちってた。「无謬」→「無謬」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。