トップページ > 映画作品・人 > 2011年02月04日 > tTORkQML

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/1351 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000101131101000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
劇場版名探偵コナンPart.52

書き込みレス一覧

劇場版名探偵コナンPart.52
257 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/02/04(金) 07:53:03 ID:tTORkQML
>>251
劇中で「拳銃に対してナイフでは役不足」みたいなこと言ってたじゃん。
君が考えた「あれはただそばにあったナイフを持っただけ」っていうのも、ジンもそう考えて
「用心深いジンもさすがにそれがダイイングメッセージと気づかなかったら放置した」てなこと説明してたし。
殺される間際の咄嗟のメッセージだし相手に気づかれたら隠蔽されるから、あれぐらい微妙なモンでもしょうがない。

>>254
白鳥の「小五郎は犯人を撃つ自信があったけれど反れて絵理に当たったのでは」ってミスリードがあったし、
その後すぐに両親が別居して、なおかつ父親が警察辞めてるんだぞ? そりゃ勘違いして取り乱したりもするだろ。
つーか、俺も観てたときなんで小五郎が撃ったのか分かんなかったし。「人質を解放するためなのは明白」ってさ、
それは観終わって理由が分かったから or たまたま自分の予想や直感が当たったから、”明白”って吹いてるだけじゃん。
劇場版名探偵コナンPart.52
262 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/02/04(金) 09:32:38 ID:tTORkQML
>>261
どこがどう無理があんのよ?自分がまずその具体的反論を示さないと説得力がない。

そもそも組織があのビルを爆破したのは宮野志保を殺すためってのも一つの理由だけど
あのビルの会社の役人(原)が裏切り者で組織データを会社のコンピューターに転送してたから
ってのが一番大きな理由(とコナンが推理したん)だぞ?(事件の前からビル周辺に組織が暗躍してた)
あと犯人の如月のじーさんには原殺しの時はアリバイもあったしな。
そういう諸々の事実もあいまってそれが『銀→ジン』というひとつの推論を得た根拠。

君の論拠のない意見よりコナンの帰納的推理から導き出した解答の方がよっぽど説得力があるんだが?
劇場版名探偵コナンPart.52
266 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/02/04(金) 10:49:55 ID:tTORkQML
>>263
役不足の本来の使い方は知ってるけど、簡潔に書くいい言葉が思いつかなかったから書いただけ。
これぐらいの巷の誤謬でも普通に文の前後を見たら分かるしさ、まぁこれに突っ込む奴は多いけどね。

つーか本来の議論とは違う些細なことに突っ込んで本来の議論の指摘には触れないとかはどうなの?
そんなんだから順番に説明された事象を飲み込んで理解しようとせず、とくに根拠もないのに
”こじつけ”って言葉で済ますような安易な方向に走っちゃうんだよ。
劇場版名探偵コナンPart.52
267 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/02/04(金) 11:10:30 ID:tTORkQML
>>265
別に”ジン以外の組織の人間”でも物語的には支障が全くないけどね。
コナンも「これはあくまで俺の想像だが」と付け加えてこの推論を述べてる。
そもそも「ジン」というダイイングメッセージだとしても本名じゃないから警察の調べようがないことだし、
要するに”黒の組織を知っている者に向けての「俺を殺したのは組織だ」というメッセージ”なんでしょ。
あとはこれは作劇上の都合だけど、観客に対する分かりやすさ。ジンやウォッカ以外が急に出てきても解り辛いだろ。

上記を考えてなおかつダイイングメッセージの性質上(死ぬ間際・相手に気づかれないように)で考えても
コナンの推理は物語の根幹を揺るがすような矛盾もなければとくに突拍子もないようなものでもない。
そもそもコナンは園子銃撃間際にジンを見て事件に関わってることも知ってるしな。
これでも”こじつけ”と思いたければ勝手に思っていたらいい。
劇場版名探偵コナンPart.52
269 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/02/04(金) 11:23:32 ID:tTORkQML
>>268
だからコナンもただ被害者が手にナイフを握ってるだけで「黒の組織、ジンの犯行だ!!」
なんて推理しないだろ。
>>262で書いたように諸々の条件が重なった上での推理。
その”諸々”を考慮して理解しようとしないから安易な”こじつけ”という結論に飛ぶ。
劇場版名探偵コナンPart.52
273 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/02/04(金) 11:39:58 ID:tTORkQML
>>270
話がループしてるぞ…
そのレスは>>265と変わりがなくて、そのレスの俺の回答は>>267

>>271
疑問に思ったことその一点だけで見てたら理解できないことがあるだろ、特に推理劇は。
系統立てて考えなきゃ。
しかも今回の議論のはそんな鬼の首を取ったように突っ込むほどの矛盾もないんだし。
劇場版名探偵コナンPart.52
277 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/02/04(金) 12:20:00 ID:tTORkQML
>>274
別に材質だとは断言してないぞ?
もちろん材質の可能性もあるし色だけのことかも知れない。
第一コナンナイフの材質を触ったり聞いたりしてチェックしてたか?

もう一度言うけど、ダイイングメッセージなんだよ、殺される直前。
たまたま銀の材質のナイフを使ってたらいいけどもしメッキだったらわざわざ純粋銀を取りに行くのか? んなワケない。

>>276
俺が説明してるんじゃないよ、コナンが劇中で説明してるのw
「銀を持ってるからジンだ!」ってだけでは無理があるけど、
他の諸々の要因も含めて得たコナンの推論に特に物語に支障もなく無理もないだろ?(ジンが関わってるの目撃してるし)
今回の議論は関連付けないとコナンの言ってることの論拠・柱が曖昧になるから、系統立てて観なくちゃだめだよーって言ってるだけ。
劇場版名探偵コナンPart.52
280 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/02/04(金) 13:01:08 ID:tTORkQML
>>278
冷静になれ、俺はお前に言ってるんじゃない、>>276に言ってるのだ。今すぐ276のレスを確認しろ
ボケチンはお前だw

そもそも俺のレス読み返したら分かると思うが最初から俺は主に”コナンの目撃したことと推理”を中心に述べてるんだぞ。
具体的議論になっていった>>262での俺のレス
『君の論拠のない意見よりコナンの帰納的推理から導き出した解答の方がよっぽど説得力があるんだが?』
とあくまでどちらがより説得性があるかが俺の判断基準だからな。

>>279
そうそう、だからこれが帰納的推理ってやつね。
劇場版名探偵コナンPart.52
288 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/02/04(金) 15:36:09 ID:tTORkQML
>>285
事実だもん。

それに俺はそれを嘘だと思われてもいい。どうせ相手が嫌な奴ならそんなレスしてくるだろうと予測してたし。
本当に言いたかったのは下の三行。本当に誠意を持って指摘してくれてる相手なら
そんな些細な指摘と共に特に論拠もなく俺のレスに反論するような”こじつけ”として意見するようなことはせんだろ。
そのことに対してちょっとイラッとしたのでどうしても書かずにはいられなかった。まぁその時俺の沸点が高すぎだったのは事実だな、反省。

あとリロードの関係で気づかず論拠めいた反論がすぐ下に返ってきてたのでその三行も訂正する。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。