トップページ > 映画作品・人 > 2011年01月28日 > vQJqOpLL

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/1071 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0011100000001000000001005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
クリント・イーストウッド総合XII
ソーシャル・ネットワーク the social network Part4
Sucker Punch
【いい腕だな、君の名前は?】ロボコップ Part7【マーフィ(笑顔)】

書き込みレス一覧

クリント・イーストウッド総合XII
273 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/28(金) 02:57:58 ID:vQJqOpLL
チャンバラ映画もやってないな
ソーシャル・ネットワーク the social network Part4
37 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/28(金) 03:22:25 ID:vQJqOpLL
現代版「市民ケーン」と云われてるけどそれに較べると成功の急激さと数字の大きさの割には
ドラマチックな成り上がり感も悲劇性も薄くて軽いあたりが現代の映画らしいところなのかも
Sucker Punch
98 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/28(金) 04:22:37 ID:vQJqOpLL
>>83
ちょうど空耳アワーでネタにされてるのを見た
【いい腕だな、君の名前は?】ロボコップ Part7【マーフィ(笑顔)】
118 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/28(金) 12:01:27 ID:vQJqOpLL
ポールドゥリスとゴールドスミスが死んでからハリウッドの映画音楽が本格的につまんなくなったなぁ
ソーシャル・ネットワーク the social network Part4
171 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/28(金) 21:16:20 ID:vQJqOpLL
昔のトロンは知らないけどレガシーはちゃんと印象に残るテーマ曲を設定して随所でそれを展開させる
という古典的な手法が好感もてた。
最近は単純なアクション映画やスーパーヒーロー映画みたいなのでも明快なテーマ曲を設定せずに
場面場面の盛り上がりだけを意識したような音楽が増えてるから。
若い作曲家だけじゃなくアラン・シルベストリやダニー・エルフマンといったベテランたちも
かつての自作に比べるとめっきりメロディー製作力が衰えてるように思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。