トップページ > 映画作品・人 > 2011年01月28日 > ssdp+wzV

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/1071 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0003000000100004100000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
ロード・オブ・ザ・リング/指輪物語 第188章
ソーシャル・ネットワーク the social network Part4

書き込みレス一覧

ロード・オブ・ザ・リング/指輪物語 第188章
822 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/28(金) 03:27:38 ID:ssdp+wzV
いまって、原作の指輪物語を買ったら、帯には何がついてんの?
ソーシャル・ネットワーク the social network Part4
39 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/28(金) 03:50:15 ID:ssdp+wzV
>>32
家柄がすごくなくても、スポーツと勉強の両方がすごければ勧誘されることもあるらしい。
家柄云々言ったら、留学生は誰も入れない。
ソーシャル・ネットワーク the social network Part4
40 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/28(金) 03:55:01 ID:ssdp+wzV
>>9
表向きは開かれた国だからじゃないの?

でもニュースでみた限り、顔写真はみんな使ってなかったから、
本名も使ってないかもしれない。

この前、Facebookを駆使している人にどんなものか見せてもらった。
本当にリアルタイムで、友達の状況が見られるのね。
チャットもできるし。
mixiよか進んでいるわ。
ソーシャル・ネットワーク the social network Part4
46 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/28(金) 10:27:26 ID:ssdp+wzV
東大早慶でも〜、って言うがファイナルクラブのように
200年の伝統がある訳じゃないので、比較する気にもなれん。
格が違いすぎる。
ファイナルクラブは一年生は入れない。
選抜は二年と三年生から行われる。
自由応募することもできず、各クラブの毎年補充は20人ずつ。
映画の中のマークはファイナルクラブに興味を示しているが、彼はセレクションにすら引っかからない。
ソーシャル・ネットワーク the social network Part4
77 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/28(金) 15:00:29 ID:ssdp+wzV
映画が公開した割には、Facebookの日本でのユーザーが増えている気配なし。
チュニジアとエジプトのニュースであんなにFacebookが触れられてるのに。
Facebookのガラケー対応が今週から始まったけどね。
mixiの頭打ちなどを見るに、日本 人にはSNSが合わないのではないかという人も出てきた。

Nike+GPSといiPhoneアプリがあるのだが、
ランニングを始めることをFacebookで公開→
Facebookでそれを見た人が「いいね!」をつける→
iPhoneからいいね!がついたことを音で知らせる

ただのゲーム以外でこういうリアルタイムでの反応をチェックできるFacebookはすごいと思った。
ソーシャル・ネットワーク the social network Part4
80 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/28(金) 15:11:31 ID:ssdp+wzV
>>78
どうかねえ。
TwitterやYouTubeは日本では大成功しているし。
Twitterなんか実名文化を破壊したと思われてるしね(もっともFacebookみたいにはっきりと実名推奨してなかったが)。

まあ日本では「一流大学生がやってるから私もやりたい!」なんてスイーツ()はあんまりいない気がするね。
ソーシャル・ネットワーク the social network Part4
87 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/28(金) 15:42:57 ID:ssdp+wzV
>>84
リアルタイムで皆の動向を探るにはあのユーザーインターフェイスの方が使いやすいみたい。

スマートフォンのFacebookアプリはユーザーインターフェイスがかなり洗練されている。
mixiも見習ってもらいたいもんだ。
(mixiは広告出せないスマートフォでアクセスされるを嫌がってるのは分かるが)
ソーシャル・ネットワーク the social network Part4
90 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/28(金) 15:52:42 ID:ssdp+wzV
>>89
Facebookが日本語対応したのが2008年にボランティアの手によるものだったというのがおかしいよな。
ボスニアまで進出していたのに、何で日本を後回しにしたのか分からない。

mixiに比べて〜、って言うが最近のmixiは皆Facebookの後追いなような。
足跡昨日はないけどさ。
ソーシャル・ネットワーク the social network Part4
100 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/28(金) 16:24:50 ID:ssdp+wzV
>>99
mixiでパクったら大騒ぎになった機能があるが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。