トップページ > 映画作品・人 > 2011年01月13日 > Sz8ORM4f

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/869 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100001010000001021000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
SPACE BATTLESHIP ヤマト 68万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版

書き込みレス一覧

SPACE BATTLESHIP ヤマト 68万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
775 :名無シネマ@上映中[sage ]:2011/01/13(木) 01:59:52 ID:Sz8ORM4f
>もぅ既に術式ゎ成立したw  あとゎID:wlGUqXJrの家族が死ぬのを待つだけのことw(クス

うん、100年待ってれば叶うと思うぞ 多分
頑張って待てwwwwwww

ところでその「術式」って、2ちゃんに投稿するだけ?
お手軽だなあwwwwww
SPACE BATTLESHIP ヤマト 68万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
783 :名無シネマ@上映中[sage ]:2011/01/13(木) 06:02:22 ID:Sz8ORM4f
>政治的に2ちゃんねるログを強制開示できる立場であれば、

妄想じゃなく、現実の話をしようなwwwww

政治どころか日常生活にも不自由していて
裁判ひとつマトモに起こせない最底辺の社会的弱者
それがヒヨコwww
SPACE BATTLESHIP ヤマト 68万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
795 :名無シネマ@上映中[sage ]:2011/01/13(木) 08:26:37 ID:Sz8ORM4f
本気で周りが踊ってると思っているのなら唯のバカ
周り中から小突き回されているのが嬉しくてたまらないなら唯の変態

いずれにせよ救いようが無いなwwwww
SPACE BATTLESHIP ヤマト 68万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
841 :名無シネマ@上映中[sage ]:2011/01/13(木) 15:11:27 ID:Sz8ORM4f
>>827
ちょっとマジレス

10年ほど前まTVやら映画やらの撮影現場に仕事で出入りしていた身なんだけど、
セットって奴は初めて実際に見ると「安っぽい」としか思えないシロモノなのよ
一見コンクリートやプラスチック・金属の建材は、大抵厚さ1cm足らずのベニヤ板に塗装
壁と床 天井との継ぎ目なんて、至る所に隙間が開いていることもザラ
視聴者・観客の目が届くアップになるような部分以外は本当にとことんチープだし
勿論 沢山の人が毎日入り込んで動き回れるだけの耐久性のある設計施工もしていない
現場を見学に来た一見のシロウトさんが好き勝手にブログとかに感想書いたら、
他でもそんなもの、という感覚は当然無いから
「美術さんスゲー」みたいな肯定的な話は全く出ず、ボロボロに叩いた内容ばかりになるはず

かっこいい憧れの場所って、観客の心の中にあるんだよ
仕事とかでなければ迂闊に踏み込まない方が良いよ マジでw
SPACE BATTLESHIP ヤマト 68万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
856 :名無シネマ@上映中[sage ]:2011/01/13(木) 17:09:08 ID:Sz8ORM4f
>>843
セットの予算制限は、10年前より逆にシビアになっている可能性の方が
むしろ高いように思います スポンサーも局も金を出し渋ってますから
ヤマトは20億とか、日本映画としては破格の予算規模でしたけど

TV番組でもハイビジョン制作がスタンダード化して、以前に比べて
画面に粗までがハッキリと見えるようになった分、
美術さんの見た目の仕上げは大変になっているだろうなあ
その分、耐久力の方は時間と労力を割けなくなって更に落ちていたりするかも
(完成時には勿論音声を差し変えてありますけど、
撮影中のセット内の足音なんて大抵は本当に「ベニヤ板を踏んだ音」なんですよw)

何年か前に英国だったかでスタートレックシリーズの艦内設備やステーションなどを
みっちり作りこんで、長期間オープンフリートよろしく一般公開するイベントがありましたね
アレはTVで紹介番組をちょっと見ただけでも楽しそうで羨ましかったなあ 確かに
数十年に亘ってTVモニタの向こうににしか無かった世界が、今 現実に自分の眼前にある、という
入場者多数を前提としたあのイベント用に作られていた施設は
多分撮影用以上に頑丈かつ精密に作られていたはずです
余程の集客数が見込めないと実現できないでしょうねえ
実際、成功して連日多数の来場者でごった返していたようですが

実写ヤマトは今回限りの単発企画ですから、
映画で描かれた世界に違和感無く憧れる人はあまり多くないでしょう
セットを再現しても集客力はどうかなあ

アニメ版の館内設備を忠実に再現したものが実現するなら、
来場者はムチャクチャ多数になるかもですが
廊下なんか、艦隊の曲面に合わせてちゃんと曲がってて見通しが利かなかったりしてね
古代たちの私室を再現した宿泊設備付だったりすると客単価も上げられそう
どこかにこういう企画を立ち上げるプロデューサー、いないかなあw
SPACE BATTLESHIP ヤマト 68万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
858 :名無シネマ@上映中[sage ]:2011/01/13(木) 17:12:58 ID:Sz8ORM4f
>>842
自分にしかできない、独自の経験に基づいた
他人を納得・感心させられる話をしろよ できるものならな
狭くて汚い自分の部屋の中しか知らないヒキコモリの分際で
何が「その通り」なんだかw
他人の尻馬に乗って理解ができないまま知ったかぶりしても
自分が偉くなれる訳じゃないとまだ分からんか?
何を言ってもバカにされることしかできないアホは黙ってろwww
SPACE BATTLESHIP ヤマト 68万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
889 :名無シネマ@上映中[sage ]:2011/01/13(木) 18:27:54 ID:Sz8ORM4f
どこまで行っても現実の「仕事」がどれほどのスキルを要するか分からんのな
撮影なんて、素材さえあればシロウトでも簡単にできる
雑用レベルに毛が生えたくらいの仕事だとか思ってるんだろ、どうせ

普通にスチールカメラのファインダーを覗いて花一輪を撮っても、
プロとシロウトの仕事の差は誰が見ても明らかなんだがな
シャッターさえ押せば、誰がどう撮っても同じものは同じようにしか写らないんだろうね
ヒヨコの脳内世界ではw

同じシナリオ・コンテでも、撮影者が代われば
出来上がった画面の印象は当然、全く違ったものになる
スケジュールや予算の問題もあるので、後になって やっぱ撮り直し、
なんて訳には行かないし、役者の演技上の問題と違って
撮影者のミスでのリテイクなども現場ではまず考えられない
(役者が完璧な芝居をしても「撮れてませんでした」じゃ話にならん)
全部のテイクで毎回自分の仕事を完璧にこなし続ける必要がある

センスも責任感も持ち合わせの無いヒヨコには絶対に無理だってwwww

実際の話、一度技術が身についたら現場でも立場はかなり上位
番組や映画のクレジットには必ず名前が出るし
余程の事情が無い限り、辞めることなどあり得ない話
後進に道を譲ろうと現場を一度離れたものの、また呼び戻されて復帰、とかいう
長期的に見れば会社的に具合が悪い判断を現実にしなければならないような例が
実際にあるほど、特殊な技能を持った人の仕事なんだよ 撮影ってのは

プロの仕事をなめるな 低能46歳児!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。