トップページ > 映画作品・人 > 2011年01月01日 > qhRKtST1

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/927 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00500001764100000000006131



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無シネマ@上映中
SPACE BATTLESHIP ヤマト 65万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版

書き込みレス一覧

SPACE BATTLESHIP ヤマト 65万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
63 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/01(土) 02:38:17 ID:qhRKtST1
>>60
その割には、TBSの特番で、名場面をほとんど流していたよ。

あれじゃあ、映画館へ行く必要性が疑われ。
SPACE BATTLESHIP ヤマト 65万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
64 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/01(土) 02:40:00 ID:qhRKtST1
>>62
でもさすがに、アニメの森雪は、メイサには見えない。

その点、独自色はあったのかも。

斉藤は、微妙。(泣けたけど)
SPACE BATTLESHIP ヤマト 65万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
67 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/01(土) 02:42:43 ID:qhRKtST1
>>65
気を確かに!
八幡様がついている。
SPACE BATTLESHIP ヤマト 65万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
76 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/01(土) 02:54:45 ID:qhRKtST1
>>68
だが、あそこまで流しちゃうと、残る見所は、「ガミラスへのヤマト本体の突入」と、
「古代の自爆」くらいしか残らないよ。

あ、第三艦橋事件があったか!
つっても、あれはお約束だし・・・
SPACE BATTLESHIP ヤマト 65万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
77 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/01(土) 02:55:57 ID:qhRKtST1
そんなにもらったのか。<西崎氏

でも、自分が死んじゃったのではなぁ。<西崎氏
SPACE BATTLESHIP ヤマト 65万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
101 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/01(土) 07:52:46 ID:qhRKtST1
なんやかんや言いながら、65万光年まで来ているんだから、
失敗とまでは言えないんじゃないかな。

俺も、つっこみどころ満載(本当に満載だし)な点は認めるけど、
敢えて擁護してやりたい。
SPACE BATTLESHIP ヤマト 65万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
104 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/01(土) 08:03:23 ID:qhRKtST1
>>100
まぁ、宇宙船なのに、三次元の感知器がないのは、つっこみどころだよなぁ。

それに、約200年後なのに、依然としてあんなしょぼい映像
(敵が大挙して迫ってきて、島が横転で避けたときのレーダー(?)の画像。)
というのも、「ええ?映像処理が進歩してないの?」という感じではあるなぁ。

遊星爆弾で壊滅状態にあるのだから、テクノロジーが後退している・・・という脳内補完。
ただ、波動エンジン作る技術はある訳だから、そのへんがちぐはぐではあるんだが。
SPACE BATTLESHIP ヤマト 65万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
108 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/01(土) 08:09:21 ID:qhRKtST1
>>102
いや、ごもっとも。

俺も最初は、文句言いにきたのよ。もっとはるかに前のスレだったけど。

初日に一人で1回目に観たときは、「なんなんじゃこれは!ヽ(`Д´)ノ」と不満の嵐だった。

でも、妻とデートで2回目に観たときには、あえてツッコミどころを無視して観るように
したんだよ。
そしたら、1200円にしては、普通に楽しめる映画だったかなと再認識。
邦画に、あまり高い欲求をしたら、何も観れなくなるのよ。
SPACE BATTLESHIP ヤマト 65万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
109 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/01(土) 08:16:06 ID:qhRKtST1
>>107
日本沈没は、・・・辛かったな。

劇場まで観に行ってしまった俺は、負け組。orz
SPACE BATTLESHIP ヤマト 65万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
120 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/01(土) 08:30:01 ID:qhRKtST1
>>110
俺、どぶに2400円捨てちゃったかもな。

でも、デート代としては、破格に安いと思うよ。
レンタルDVD(2人で観ても400円)と比べるから、高く感じるんだと思うけど。

それと「ディレクターズカット版」については、人それぞれの希望の「ディレクターズカット版」が
あるようで、全員の期待に添うようなものはできそうもない。(ネタに反駁してもしゃあないけど)


SPACE BATTLESHIP ヤマト 65万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
124 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/01(土) 08:34:55 ID:qhRKtST1
あ、デートなのに「クソ映画を見せられた!」と言って彼女が怒った場合、
やっぱ、問題だな。

そこは、各自が、クリアしてくれ。
SPACE BATTLESHIP ヤマト 65万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
126 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/01(土) 08:38:28 ID:qhRKtST1
>>123
「第9地区」は、確かに良かったものなぁ。
あれには到底かなわないや。比べるのは可哀想だ。

ただ、「アバター」や「トイ・ストーリー3」が入っている時点で、なんか信用できないものがある。
ヤマトも「3D」で作れば良かったのか?
SPACE BATTLESHIP ヤマト 65万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
131 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/01(土) 08:47:05 ID:qhRKtST1
>>129
だって、ヤマトは、「おじさん達の涙腺を緩ませる」のが目的なんだろ?
だったら、あの監督で、ある意味正解。

「三丁目」だって、ノスタルジーに浸らせて涙腺緩ませた訳だから。
そのへんの腕が買われたと思われ。

つまり、「最初からちゃんとしたSF映画を作ろうとは思っていなかった」ということだよ。

問題は、それを以て「世界へ発信」と言っていること。
外人の涙腺は緩まないと思う。
スターブレイザーで泣いた奴なんて、メチャ少数派だろ?
SPACE BATTLESHIP ヤマト 65万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
160 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/01(土) 09:29:29 ID:qhRKtST1
>>136
そりゃ、日本にはまともなSF映画が元々無いからですがな。

あ、個人的には、ガンヘッド、好きなんだけど・・・
(もう一度観ようとは思わないけど)
SPACE BATTLESHIP ヤマト 65万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
164 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/01(土) 09:34:20 ID:qhRKtST1
>>157
今回のガミラスは「異質な異星人」にしちゃったから、敵艦が「あんな形」になっちゃった
んだろうけど、やはり残念だよね。
SPACE BATTLESHIP ヤマト 65万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
165 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/01(土) 09:38:35 ID:qhRKtST1
>>161
>樋口は人間以外を撮らすと真っ当な監督というのが解る
そりゃそうなんだが、でも、映画は、人間「も」撮るものだからなぁ。
樋口版「ヤマト」だったら、ドンパチは良かったと想像できるが、それ以外が・・・
SPACE BATTLESHIP ヤマト 65万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
170 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/01(土) 09:45:08 ID:qhRKtST1
>>166
だったら、やっぱ、ガイナでヤマトをアニメでリメイク、の方が良かったかも。

でも、「実写化」というのは、ある意味、おじさん達の悲願でもあったので・・・
(否定的意見も多いけど)

あと、おじさん狙いなのにも拘わらずキムタクを使ったのは、しょうがないと思うよ。
「企画を通す必要性」があった訳だし、「誰から見てもいい男のロン毛の主人公が必要だった」
のも事実だし。

古代進が「角刈り」とかだったら、やっぱ、いやだもんなぁ。
SPACE BATTLESHIP ヤマト 65万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
173 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/01(土) 09:51:16 ID:qhRKtST1
>>171
確かに、初見と2回目では、印象が変わるよね。
それは、俺も思った。
初見だと、ツッコミどころを探しながら見るから、木を見て森を見ずになるんだよ。

でも、主砲が簡単にクルクル回るのだけは、好きになれない・・・
せっかくVFX使っているのに、なんだかいかにもミニチュアみたいで。
SPACE BATTLESHIP ヤマト 65万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
177 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/01(土) 09:55:43 ID:qhRKtST1
>>172
「さらば」の名場面を再現するだけでおじさんの涙腺が緩むのであれば、
確かに、監督は誰でも良いということになる。

実際、「泣ける」のは、その部分限定だったし。
SPACE BATTLESHIP ヤマト 65万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
180 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/01(土) 10:02:23 ID:qhRKtST1
>>176
確かに、ガミラス(とイスカンダル)が、異質な異星人(社会的昆虫みたいな)なのだろうというのは、
予測の範囲だった。
そのへん、良い意味で裏切って欲しかったんだけどね。

だけど、素材を「ヤマト」にしちゃった時点で、かなりの制約が出るのはしょうがない。
「敵は異質でないとギャグになる」し、「それでも人類とコミュニケートできる」必要性があるし、
しかも「なぜか地球を移住地に選ぶ」という必然性も必要なのだし、かなり難しい。

だったら、最初から、ヤマトでなければいいじゃないか・・・という意見が多いのはごもっとも。
でも、ヤマトだから企画が通ったのだろうし。
手足を縛っておいて映画を作れと言われているようなものだな。
SPACE BATTLESHIP ヤマト 65万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
182 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/01(土) 10:05:46 ID:qhRKtST1
>>178
「初見はダメだったが、何度も観るうちに審美眼がマヒしちゃった」と言い換えよう。
SPACE BATTLESHIP ヤマト 65万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
188 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/01(土) 10:16:43 ID:qhRKtST1
>>184
マクロスは、最初のモチーフは良かったのに、作画がアレだったから、リメイクし甲斐があるかもね。

ただ、マクロスって、人間描写部分って、軟弱な好いた惚れた一辺倒なんですけど・・・
しかも、「歌が人類を救う」という決着も、なんだか。
また、戦艦の中に民間人が町をつくっちゃうと言うのも、どうもなぁ。

あー、そのへんを変えて再解釈したやつを作ればいいのか。
確かに、ヤマトよりは、「素材」としては魅力的かも知れない。
でも、問題は、またしても「監督は誰なのか?」のような気が・・・
SPACE BATTLESHIP ヤマト 65万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
198 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/01(土) 10:36:10 ID:qhRKtST1
>>197
じゃあ、やっぱり、本体はマクロス強攻型で、

右手にはヤマトをくっつけて

左手にはアルカディア号をくっつけて・・・
SPACE BATTLESHIP ヤマト 65万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
211 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/01(土) 11:03:14 ID:qhRKtST1
>>209
だね。

最初から海外を狙っても、ろくなことになった試しはない。

攻殻機動隊にしても、純粋に日本人向けに作っていたのが、後になって海外からもその
日本的センスが評価されたに過ぎない訳で、最初から海外セールスを狙ったわけじゃなかろ?

ただ、マクロスのミュージカルは・・・どうかなぁ・・・(釣り? 釣りなのか???)
SPACE BATTLESHIP ヤマト 65万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
479 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/01(土) 22:18:11 ID:qhRKtST1
>>474
だって、VFXのやり方、付け焼き刃で勉強したんでしょ?
監督が自分で言っていたし。

普通は、そんなこと、本音であっても、言わないものだと思うが。
聞いてたこっちの方が「えええ?!習作だったんすか?」だよ。

だから、期待してはいけないの。
SPACE BATTLESHIP ヤマト 65万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
485 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/01(土) 22:31:45 ID:qhRKtST1
>>480
既に、あぽんになっているから、気にしなかった。
透明にしとけば、いいんじゃない?
SPACE BATTLESHIP ヤマト 65万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
491 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/01(土) 22:39:00 ID:qhRKtST1
>>484
38にもなった大の男が、両親が死んだくらいで、あんなに悲愴になるかね?
いくら自分がその一因を作ったは言え、戦争なんだし不可抗力だろ。

確かに、そこは、少々不自然だと思った。
自分の子供や妻が死んだなら、まだ説得力があるんだけど。
人類自体が死滅しかかっているような状態なら、親の死亡くらい
普通のレベルのような気がする

俺の親父は、俺が36歳の時死んじまったけど、俺は「そういうものなんだ」としか思わなかったが。
俺が薄情なのか???
SPACE BATTLESHIP ヤマト 65万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
496 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/01(土) 22:46:13 ID:qhRKtST1
>>489
でも、スクエニのフルCG映画も、興業としては大コケしたしなぁ。

なお、海外進出を本気で謳うなら、最初からハリウッドの連中に発注すれば良かったと思う。
なにも、何から何まで全部が国産でなくてもいいじゃないか。

いや、全部国産にこだわった上に「良い出来」なら、話はわかるよ。
でも、国産にこだわった結果がこれじゃあ、世界に日本の限界を知らしめるだけじゃん。
普通の人は、それを、「恥」という。
SPACE BATTLESHIP ヤマト 65万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
497 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/01(土) 22:47:36 ID:qhRKtST1
あ、いけね。
俺、擁護派だったはずなのに、いつのまにか本音がボロボロと・・・
SPACE BATTLESHIP ヤマト 65万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
501 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/01(土) 22:52:45 ID:qhRKtST1
>>495
でも、ヤマトがワープするとき、空間の歪みを示すCGが表示されていた。

つまり、厳密に言えば、敵艦がワープアウトするときも、事前に空間の歪みが測定されるはず。
(マクロスで言う「デフォールド反応」ね。)

それを測定できないで強襲されるというのは、やはりなんか片手落ちではある。
演出上のご都合主義だと言ったら、それまでなんだけど。
緊迫感は出るわなぁ。その方が。
SPACE BATTLESHIP ヤマト 65万光年 宇宙戦艦ヤマト実写版
509 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/01/01(土) 23:07:19 ID:qhRKtST1
>>498
 自責の念が強かったとしたら、その割に「ちゃらい戦闘班長」なのは、不自然だよ。
 その点については、背負っている悲しみを隠すための自己演技なんだ、
と脳内補完することもできるけど、なんか擁護しすぎのような気もする。

 それに、人前でメソメソはしていないが、「自分の家族はアナライザーだけだよ」的な
悲しさを漂わせていた。観客は「神の視点」で観れるからわかるんだけど。
 だからこそ、ガミラスでのアナライザーとの別れが、ある意味泣ける訳で。

>>499
 同感。
 妻子が死んだことにすれば、年齢的にも悲しみ的にも、違和感がない。
 それに、妻子と死別しているなら、森雪と結ばれても、別に問題ない訳だし。
 あの年齢で恋人の一人もおらず、PDAだけが友達って、
どんだけ変な奴なんだとか思わなくて済む。

 余談だけど、その「宇宙家族カールビンソン」の「おとうさん」的な過去は、渋いな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。