トップページ > 中国 > 2023年12月07日 > agETriZo

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/45 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数58554200000225352931000061



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7
広島県安芸高田市 part4

書き込みレス一覧

<<前へ
広島県安芸高田市 part4
972 :鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7 []:2023/12/07(木) 17:25:54.00 ID:agETriZo
>>971
?だからそういう危険性があるから、子供の安全のために移転したいというのが市長の言い分でしょ。
そして、実際、土石流の危険区域に指定されている。
でもそれは、お隣の小学校も高校も同じでしょ。危険区域内よ。
広島県安芸高田市 part4
973 :鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7 []:2023/12/07(木) 17:27:23.05 ID:agETriZo
2023/12/07(木) 11:46:04.90ID:agETriZo
https://www.sabo.pref.hiroshima.lg.jp/portal/map/keikai.aspx#

マップ内を「安芸高田市 吉田保育園」などで検索

なんと、お隣の小学校も高校も「土石流」の危険区域に指定されているのだ。
しかも「がけ崩れ」までついている。

けれども、そちらの移転の必要性は論じず、
保育園だけ危険だから一刻も早く移転しなきゃならないなんて、
ちょっと考えてみれば、おかしいことくらいわかるよね。
広島県安芸高田市 part4
975 :鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7 []:2023/12/07(木) 17:35:07.23 ID:agETriZo
小学生の方が人数多いのに、保育所が優先になるのでしょうか?(笑)
広島県安芸高田市 part4
976 :鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7 []:2023/12/07(木) 17:37:17.00 ID:agETriZo
しかも、市長は「優先順位」なんて説明していない。
全く、小学校も高校も無視。住民になんの説明もしていない。

それこそが問題。普通に考えて、住民が納得するはずがない。
広島県安芸高田市 part4
979 :鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7 []:2023/12/07(木) 17:43:45.27 ID:agETriZo
動けたとして、がけ崩れや、土石流から逃げられるの?ってさっきから指摘してるでしょ。
というか、保育所の前に壁作っとけよ。土石流対策で。
広島県安芸高田市 part4
981 :鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7 []:2023/12/07(木) 17:46:52.82 ID:agETriZo
因みに、土石流のより上流部に小学校と高校がある。保育所は建物が、山裾から小学校よりは離れてるよ。
より、山に近い側を優先にするって考えもありうるよね。
広島県安芸高田市 part4
983 :鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7 []:2023/12/07(木) 17:48:11.66 ID:agETriZo
で、小学校と高校はいつ移転するの?説明あったの?
広島県安芸高田市 part4
988 :鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7 []:2023/12/07(木) 18:08:45.77 ID:agETriZo
というか、山の方を対策すれば済むんじゃない?保育所の前に壁作るでもいいよ。
そうですね、安全安全いうなら少なくとも早急にプレハブなりで仮移転が必要ですね。
だからやっぱり、支離滅裂です。
広島県安芸高田市 part4
990 :鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7 []:2023/12/07(木) 18:24:25.31 ID:agETriZo
複合施設っていうのは公園併設って意味じゃないのか?
小学校や高校も移設して複合するって意味じゃなくて。

今の議会では議論しきれないの下りは、小学校区とか統廃合を含めた長期計画の話じゃないか?
広島県安芸高田市 part4
991 :鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7 []:2023/12/07(木) 18:29:39.03 ID:agETriZo
下り じゃなくて 件 だわ。変換ミス
広島県安芸高田市 part4
1000 :鹿之助 ◆ELLssrwoYqZ7 []:2023/12/07(木) 19:22:31.82 ID:agETriZo
高校は確かに市の施設じゃないですね。恐れ入ります。

しかしながらそれはそれで、県は別に土石流の危険区域にあっても、問題視していないことにならないか?
上位自治体が問題視していないんだから、県に理由を言質として録っておいて、万が一の市行政の責任軽減の材料にしとけばいいかもな。
まぁ、普通は市長や県議が協議して、県と連携取りながら一貫性整合性のある政策に仕上げていくべきだと思うけど。
そこまでの事務能力は石丸執行部にはないでしょう。

多分、高校となると、地元関係団体(高校を考える会のような)との協議も重ねないといけないし、
そこで意見がまとまらない段階で、県と交渉協議することも難しいだろうし。

全ては、執行部が市民の理解を求め説得を試みる態度と機会が不十分なのが問題の根幹じゃないかな。
こども園でこれじゃ、何やってもうまくいかなそうだな。

実際、うまくいってないけど。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。