トップページ > 合唱 > 2011年11月01日 > r2GoXNjp

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/12 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000002000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し讃頌
ニュース速報 in 合唱板

書き込みレス一覧

ニュース速報 in 合唱板
343 :名無し讃頌[sage]:2011/11/01(火) 00:23:47.77 ID:r2GoXNjp
金沢二水高、銀賞「力出し切れた」 2011年10月30日

◆全日本合唱コンクール◆
東京都府中市の「府中の森芸術劇場」で29日に開かれた第64回全日本合唱コンクール全国大会
(全日本合唱連盟、朝日新聞社主催)高校部門で、中部支部代表としてBグループ(33人以上)に
出場した金沢二水は2年続けての銀賞を受賞した。
 
学校創立と同時に合唱部ができ、62年の歴史を誇る。全国大会は3年連続で28回目という常連校。
約60人の混声合唱。自由曲には高田敏子作詩、三善晃作曲の「五つの童画」から「風見鳥」を選んだ。
課題曲の「やわらかいいのち」とともに、小さくはかない存在への慈しみ、命の大切さを歌い上げた。
部長の上野幸紀さん(3年)は「これが最後だと思い、学んできたことを全て出し、
悔いないよう歌いました。リハーサルよりも大きな声が出て、力を出し切れたという感じでした」。
指揮をした深見納教諭は「積み重ねてきたことが出せた。いまのベストの合唱だったと思う」と話した。
30日は中学部門があり、白山市立松任が出場する。
このコンクールの演奏写真を販売します。朝日新聞フォトアーカイブ
(http://photoarchives.asahi.com/ 
電話03・5540・7683、平日午前10〜午後6時)へ。

http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000001110300001
ニュース速報 in 合唱板
344 :名無し讃頌[sage]:2011/11/01(火) 15:17:03.22 ID:r2GoXNjp
全日本合唱コン、宇都宮中央女子が銀 2011年10月30日

東京都府中市の「府中の森芸術劇場」で29日に開かれた第64回全日本合唱コンクール全国大会
(全日本合唱連盟、朝日新聞社主催)高校部門で、関東支部代表としてAグループ(8〜32人)に
出場した宇都宮中央女子は銀賞を受賞した。
 
全国大会は8回目。30人の女声合唱で、自由曲には源氏物語の和歌を素材にした、
西村朗作曲の「匂宮(におうのみや)」を選んだ。
いにしえの恋の世界を深く理解するため夏休みに古典を勉強するなど準備。
合唱直後には達成感からか数人が舞台裏で泣き出した。
部長の鈴木ちほりさん(3年)は涙を見せながら「最後の大舞台なので、
結果は気にせず一生懸命、練習の成果を出そうと努めました。
昔の恋愛の形にいくらか難しいところも感じましたが、揺れる気持ちはよく分かり、
思いをこめて歌えてよかったです」。
指揮をした吉岡訓(くに)子教諭は「練習してきたことを出し切れたと思います」と話した。
30日は中学部門があり、那須塩原市立三島が出場する。

http://mytown.asahi.com/tochigi/news.php?k_id=09000001110300001
ニュース速報 in 合唱板
345 :名無し讃頌[sage]:2011/11/01(火) 15:20:25.18 ID:r2GoXNjp
豊島岡女子学園と斐川西に最高金賞 合唱コン・中学部門

第64回全日本合唱コンクール全国大会(全日本合唱連盟、朝日新聞社主催)は30日、
東京都府中市の府中の森芸術劇場で中学部門があり、同声と混声の部に全国9支部の代表計39団体が参加した。
最高の文部科学大臣賞は金賞の中から、同声の部は豊島岡女子学園(東京)が、
混声の部は出雲市立斐川西(島根)が、それぞれ選ばれた。
前日の高校部門も含め、日本人の作品を歌った学校の中から選ばれるカワイ奨励賞は斐川西があわせて受賞した。
成績は次の通り。

【中学同声】
金賞 豊島岡女子学園(東京)=文部科学大臣賞=、札幌市立真栄=府中市長賞=、
   郡山市立郡山第五(福島)=府中市教育委員会賞=、清泉女学院(神奈川)、和歌山市立貴志、
   白山市立松任(石川)、国学院大久我山(東京)、武庫川女子大付属(兵庫)
 
▽銀賞 筑紫女学園(福岡)、安田女子(広島)、札幌市立中島、所沢市立狭山ケ丘(埼玉)、
    熊本市立帯山、那須塩原市立三島(栃木)、二本松市立二本松第一(福島)

▽銅賞 岸和田市立桜台(大阪)、佐賀県立致遠館、土佐女子(高知)、郡山市立郡山第七(福島)、
    香取市立佐原(千葉)、青森市立沖館、金城学院(愛知)

【中学混声】
金賞 出雲市立斐川西(島根)=文部科学大臣賞=、春日部市立豊春(埼玉)=府中市長賞=、
   町田市立鶴川第二(東京)=府中市教育委員会賞=、郡山市立郡山第二(福島)、札幌市立手稲東、
   会津若松市立一箕(福島)、島根大付属

▽銀賞 三重大付属、仙台市立八軒、名古屋市立猪高、春日部市立武里(埼玉)、焼津市立港(静岡)

▽銅賞 高知学芸、綾川町立綾南(香川)、山鹿市立山鹿(熊本)、
    東大阪市立孔舎衙(くさか)(大阪)、熊本大付属

http://www.asahi.com/culture/update/1030/TKY201110300120.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。