トップページ > 合唱 > 2011年10月24日 > XInZMtOX

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/8 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000100000146618



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し讃頌
音程ズレてるのに声量ある奴

書き込みレス一覧

音程ズレてるのに声量ある奴
935 :名無し讃頌[sage]:2011/10/24(月) 14:46:26.17 ID:XInZMtOX
>>1からざっと読み流してみたんだが、俺けっこうレスしてたわw
>>418>>552>>557はあきらかに俺のレスだなあ
今と考え方が全然違うw

合唱のテノールはフィンテを使わなきゃどうしようもない場面が多すぎるから仕方ないが、
バスはファルセット混ぜるのはできるだけ少なくしたほうがいい(せざるを得ない場面はけっこうある)
誤解を恐れずに言うと、楽なファルセットに逃げずに胸声で頑張らないとダメだ
「それじゃ声が太くなってバスはどんどん音程が下がるよ!」と思うだろうが、
それは胸声で出すから悪いのではなく、胸声の出し方が悪いんだ

音程ズレてるのに声量ある奴
938 :名無し讃頌[sage]:2011/10/24(月) 20:44:29.51 ID:XInZMtOX
低音には低音のポジションがある
中音のポジションで歌うことも可能だが、それでは響きが不十分で没個性的な声になる
合唱ではそっちのほうが好まれる場面が多いのだろうが、本当は違う

低音のポジションできちんと低音を鳴らせばピッチも下がらないしボケもしない
低音を不用意にボーボー声で鳴らして喜んでるのではダメで、きちんと胸に落としつつフォーカスして細く出すのが大事
俺は男だがアルトでもきちんと胸に落として、かつ喉は搾り気味で歌うべきだと思う
そうでなければ大半の合唱バス団員と同じボーボー低音になってしまう
音程ズレてるのに声量ある奴
940 :名無し讃頌[sage]:2011/10/24(月) 21:00:22.99 ID:XInZMtOX
これまた誤解を恐れず書くが、喉を締めて歌ってみるといいよ
合唱やってる人の99%は喉開け過ぎ

そして脱力という言葉に踊らされすぎ
低音はともかく、高音になってくると大きなエネルギーが必要なのは明らかなのに、
最初から力むことを否定して脱力脱力って言うでしょ
これが上手くならない大きな要因の一つ

合唱てのは常に完成度を求めるから、発展途上の声を排除したがるんだよね
本当に合唱で上手くなりたかったらしばらく合唱から離れて個人で鍛えるのがいいのかもしれない
音程ズレてるのに声量ある奴
942 :名無し讃頌[sage]:2011/10/24(月) 21:04:41.23 ID:XInZMtOX
まさか勘違いする奴もいないとは思うが、手で首絞めろって言ってるんじゃないよw
まさかとは思うが一応ねw
気管を細くするイメージで
音程ズレてるのに声量ある奴
943 :名無し讃頌[sage]:2011/10/24(月) 21:07:23.16 ID:XInZMtOX
>>941
音大の先生でも女声が低音を胸に落とすことを推奨する人はほとんどいないからね
合唱の指導者じゃほとんどゼロに近いんじゃないかな
ただし声楽先進国では地声を鍛えることは常識なんだよ
もちろん独唱の話だが、本当は合唱だって高いレベルでみんながそうやれば美しく響くと予想する
音程ズレてるのに声量ある奴
945 :名無し讃頌[sage]:2011/10/24(月) 21:51:15.77 ID:XInZMtOX
合唱でも強い胸声が有利に働くことなんて多々あると思うけどな
俺はいわゆる非クラシックの合唱曲に詳しくないから知らんけど、
大きな声を必要としない曲ばかりを演奏することも可能でしょ、それがダメ
まあダメってのは俺の価値観でしかないので、合唱知らん奴が偉そうに・・・と言われればそれまで

合唱→独唱→アンサンブル、独唱、合唱という順序でやってきた経験から言うと、
合唱のぼかした発声はやはり独唱よりも簡単だから、エッジのきいた声を出す練習ばかりしてても
ぼかすことはいつでも出来るが、逆は無理
テノールはともかくバスは上手くなりたかったら胸声鍛えるべし
テノールも個人練習では胸声で頑張る練習を欠かすべきではない
ただし胸声張り上げるのはとてもとても危険なことだから、最初から独学は無謀

俺が学生だったころ、うちの学校の各学年のトップクラスのソプラノがまとめてトラで雇われて(?)
全日本合唱コンクールだっけ?に出て全国金賞獲ってたよ
そんなのありかよw
さすがにちょっと冷たい目で見たわw
音程ズレてるのに声量ある奴
948 :名無し讃頌[sage]:2011/10/24(月) 22:17:44.91 ID:XInZMtOX
俺は合唱団とか詳しくないからよくわからんけど

本当はアルトに限らないんじゃないかな
声門閉鎖が足りないのは全パートそうなんだよたぶん
とりわけ女声は、合唱はもちろん独唱ですら低音を胸に落とすことを否定して
上からとることを良しとするから、何の音かわからないボーボーアルトばかりで結果的に目立つんじゃない?

声門閉鎖を強めると、呼気圧が高まるほど抵抗が増していろんな筋肉が反応するでしょ
これが基本的な支えだよ
息を吐こうとしながら止めると、筋肉が収縮する
まったく止めずに一瞬で吐ききると、筋肉はほとんど反応しない
極端にいえばこれが独唱と合唱の支えの違いだよ
金管楽器とリコーダーの違いと言ってもいい
わかりにくいかな?
音程ズレてるのに声量ある奴
950 :名無し讃頌[sage]:2011/10/24(月) 22:25:36.81 ID:XInZMtOX
つまりリコーダーみたいにスカスカな声を出しておきながら、
支えがどうとか言うのは根本的に間違ってるのよね

金管やオーボエのように、狭いところを圧縮した細く速い息が通ろうとするからこそ
それに抵抗して支えというものが生まれるわけ

喉がスカスカなのに、必死で抵抗があるかのようにあちこち力を入れるのは、
全く無駄とまでは言わないけどとんでもなく遠回りだろうね

全力で息吐こうとしながら全力で止める荒業トレーニングをしたあとに声出したら、やたら出るよw
ただし声門閉鎖はするけど喉で気張って息止めるんじゃなくて、口閉じて胸で止めるようにね
喉に気張ると死ぬよw
音程ズレてるのに声量ある奴
951 :名無し讃頌[sage]:2011/10/24(月) 22:28:41.29 ID:XInZMtOX
>>949
そう
わかりにくかったな、スマソ

声門閉鎖すると、支えなんか意識しなくても勝手に抵抗が生まれて筋肉が反応する
これが独唱

喉拡げて声門がユルユルだと、何の抵抗も無いから支えなんて発生しない
極端な話、これが合唱
抵抗が発生してないのに、必死で腹だの下腹だの背中だの腰だの言っても・・・て話
音程ズレてるのに声量ある奴
955 :名無し讃頌[sage]:2011/10/24(月) 22:37:35.89 ID:XInZMtOX
>>952
長いフレーズを一息で歌えると気分良いでしょ
合唱といっても究極的にはカンブレ無しで歌いきるのが理想だよね
俺は普段8人、次の本番は4人だから、カンブレできないw
1パート1人はさすがにビビッてるわw
まだまだ努力しないと・・・
音程ズレてるのに声量ある奴
957 :名無し讃頌[sage]:2011/10/24(月) 22:45:28.28 ID:XInZMtOX
>>954
かなり頑張ってる人なんだね
全国レベルのところと一緒に歌った経験もあるみたいだし
趣味だからこそ本気で頑張るタイプなのかな
音程ズレてるのに声量ある奴
960 :名無し讃頌[sage]:2011/10/24(月) 22:58:13.56 ID:XInZMtOX
>>958
なるほど
あちこちで違うタイプの歌を歌うのはリスキーでもあるけど、
本人次第では凄くプラスになり得るでしょうね
有名な指導者だって全然万能じゃないから、情報の取捨選択を慎重に(2ちゃんと一緒w)
あなたぐらいわかってれば指揮者より全然正しい知識持ってることもあるだろうから
切り捨てるものは切り捨てて頑張って
音程ズレてるのに声量ある奴
961 :名無し讃頌[sage]:2011/10/24(月) 23:01:31.24 ID:XInZMtOX
>>959
推測するに、全国コンクールで有名なところがそうだから
それが絶対的に良いものだとして日本中に広がり、みんなが真似してるのでは?
俺、根性悪すぎかなw
音程ズレてるのに声量ある奴
963 :名無し讃頌[sage]:2011/10/24(月) 23:09:02.35 ID:XInZMtOX
中世作品だと、恐らくそれで正しいよ
まあ誰もパレストリーナ時代の演奏なんて聴いたことないわけだけどw
歴史的に見ると、たぶんフィンテで歌ってたと思う

胸声を伸ばしまくるのは18世紀以降の近代ベルカント唱法だからね
ちなみに有名なベルカント唱法という本はそれ以前のファルセット混ぜ唱法の本なので
そこんとこ間違えるとわけわからんことになる

それとは別の問題で胸声鍛えるのは絶対にマイナスにはならないよ
できたら筋トレもやったほうがいい
健康な声は健康な体から生まれるのは間違いない
音程ズレてるのに声量ある奴
966 :名無し讃頌[sage]:2011/10/24(月) 23:30:30.37 ID:XInZMtOX
よく言われることだけど、腹筋は腹直筋もだけど腹斜筋が重要だから、
ひねりを入れたりいろいろ研究するといいよ
あと、レベルが上がるほど腹筋以上に背筋が大事みたいだ
なかなか背筋を鍛えるのは難しいんだよな・・・ジム行くしかないか

上でも書いたけど、ベルカントという言葉も危険でね
18世紀までの古いベルカント=ファルセット混じり・・・ロッシーニなど
それ以降の近代ベルカント=基本的にファルセット混じらない・・・プッチーニ、ヴェルディなど
と、同じベルカントでも180度近く方向が違うのよね
音程ズレてるのに声量ある奴
967 :名無し讃頌[sage]:2011/10/24(月) 23:33:12.40 ID:XInZMtOX
>>965
なるほどね
そのやり方が綺麗なのは間違いないし、方向性の一つだとは思うけれど
みんながそれやるのがいかにも・・・てところかな
同じような曲しか演奏できんだろうな・・・と考えるのは俺が意地悪だからかw

いろんな楽器の音がするオーケストラは美しくないのか?
考えればわかるよね
音程ズレてるのに声量ある奴
969 :名無し讃頌[sage]:2011/10/24(月) 23:44:31.29 ID:XInZMtOX
>>968
コーネリアス・リードの本の「ベルカント唱法」?
まあ全否定はしないけど、テノール1人バス1人で歌わなきゃならんのだったら、
それだけでは足りないんじゃないかな

ストレッチは非常に大事だと俺も思うよ
体が覚醒してる状態を作るのに絶対必要だね
ストレッチ自体が軽い筋トレにもなるし
音程ズレてるのに声量ある奴
971 :名無し讃頌[sage]:2011/10/24(月) 23:55:51.76 ID:XInZMtOX
ファルセット混じり?
胸声叩き上げ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。