トップページ > 合唱 > 2011年05月23日 > PGTDKiiI

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/12 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000100001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し讃頌
合唱人なら★朝日作曲賞!★もっとクリエイティブに

書き込みレス一覧

合唱人なら★朝日作曲賞!★もっとクリエイティブに
615 :名無し讃頌[sage]:2011/05/23(月) 19:06:27.65 ID:PGTDKiiI
自分は通常、歌詞に対して自然な流れ、いわゆるピッチランゲージに沿って旋律を作る。(なので変拍子が多くなることも)
ただし曲中フーガやポリフォニーを導入する場合、器楽的な動きをある程度重視するが、基本は変わらず。

あとはコンセプトの時点で旋法(教会、雅楽、複合、メシアンの移調の限られた旋法など)を使用する場合、
スケールはもとより、和音やカデンツァをあらかじめ決めておく事もあるが、それはむしろ確認のためであって
音のためにスケールから外れた音(例外)を設ける事も当然ありうる。

あとクラスターや微分音も、自分は一音一音きっちり決めるタイプなので、演奏者から苦情を言われることもw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。