トップページ > 合唱 > 2011年03月22日 > zR22Pqww

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/19 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001200003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し讃頌
■こんな曲探しています■
信長貴富の曲が好きでたまらない 2
松下耕の合唱曲

書き込みレス一覧

■こんな曲探しています■
588 :名無し讃頌[sage]:2011/03/22(火) 18:00:38.50 ID:zR22Pqww
>>587
参考
http://www.geocities.jp/scaffale00410/chuya1.htm


「蝶を夢む」は朔太郎の詩だけど、西村朗の組曲の中の一曲のことを言ってるのかな?
信長貴富の曲が好きでたまらない 2
314 :名無し讃頌[]:2011/03/22(火) 19:09:38.69 ID:zR22Pqww
信長貴富:男声合唱とピアノのための「Fragments -特攻隊戦死者の手記による-」
http://editionkawai.shop16.makeshop.jp/shopdetail/002003000087/order/

作曲:信長貴富
A4判/32頁
グレード:中〜上級
演奏時間=13〜14分
ISBN 978-4-7609-1869-0

特攻隊戦死者の手記をテキストとした衝撃作。オリジナルはテノールのための歌曲。
死を覚悟した若者の心の叫びを綴った文章、軍令の引用、「君が代」の断片などが、
それぞれ屹立するように、特攻隊員の個人史というミクロな視点と、国家による死の
強制というマクロな視点を炙り出す。「Fragments」とは「断片、かけら」の意。
その名のとおり、曲中のセクションごとのテキストに連続性はなく、それぞれが屹立
するように存在し、互いの存在を際立たせている。
松下耕の合唱曲
913 :名無し讃頌[]:2011/03/22(火) 19:10:40.07 ID:zR22Pqww
松下 耕:女声合唱とピアノのための「三つの詩編」
http://editionkawai.shop16.makeshop.jp/shopdetail/002002000629/order/

作曲:松下 耕 

A4判/48頁
グレード:中級
演奏時間=約21分30秒
ISBN 978-4-7609-1703-7

旧約聖書にある150編の神への讃美の詩である「詩編」。その中から日本でも特に有名な3編の詩の日本語訳に付曲。
「谷川を求める鹿のように」(詩編42)は日本ではパレストリーナの作品が有名。ここでは、ポリフォニーからモノフォニーへの音楽の動きが特徴。
「声のかぎりに」(詩編142)は追い込まれた絶望の淵に神を求める作品。「主は私の羊飼い」(詩編23)は数多くの作曲家の琴線に触れたテキスト。
日本語で歌われることで神への祈りの音楽がより理解しやすい言葉で発せられるようになった。

1 谷川を求める鹿のように 詩編42 (8’20”)
2 声をかぎりに 詩編142 (6’30”)
3 主は私の羊飼い 詩編23 (6’40”)




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。