トップページ > 合唱 > 2011年03月17日 > Hjzutbnj

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/19 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し讃頌
賛美歌について語る

書き込みレス一覧

賛美歌について語る
74 :名無し讃頌[sage]:2011/03/17(木) 01:27:14.87 ID:Hjzutbnj
ものごとの本質は、ぼや〜と眺めた時に、真の姿(やるべきことの本質)が
見えたりすることもあるよね。
発声も少しぼや〜と声だししたほうが合唱らしさが表現できるかもね。
讃美歌もあまり考えすぎずに、無の境地で歌えたらいいなあ。
私は高校時代合唱練習で讃美歌を歌うことも多くありました。
歌唱の終わりに「アーメン」と和音で歌うと、曲の最終のまとまりがつく
感じがしました。また「アーメン」の和音が重厚で美しい。
曲の最後の「アーメン」を長くしたほうが、コンクールの場合
有利であるという事実もあったようです。
審査員が宗教家の場合は、特に、、、、、、、。







※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。