トップページ > 地理お国自慢 > 2014年12月10日 > ++GqylNA0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/24 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000101



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
623
【転勤族】色んな地域に住んだなあ【地元がない】

書き込みレス一覧

【転勤族】色んな地域に住んだなあ【地元がない】
628 :623[sage]:2014/12/10(水) 22:30:34.09 ID:++GqylNA0
>>625>>627
レスサンクス。
長崎では最初に転校した小学校で転校初日クラスメイトに挨拶。
「東京からきました〇〇です」と自己紹介。
お〜、すごかねぇ〜と皆の羨望の的
皆の期待する東京像って新宿の高層ビル群や渋谷のスクランブル交差点
みたいなことだったとおもうのだが、
基本的な行動範囲が杉並区の住宅街だったから、なんか違うんだよなぁと
おもいつつ、電車が便利だとか人が多いとか言ってまずまずの反応だった
学校屋上から富士山がみえたって話が反応がよくて意外だった
二つ目の中学では東京からきたっていうと生意気に思われるかなぁとか
いじめられるんじゃないかとか
ひとつ前の小学校が同じ長崎市内だったからそこからきた、とだけ言えば
強いて東京からきたっていう必然性がなかったから等の理由で
東京からきたってことは数人の友人にしか言わなかったなぁ
しかもその数人にしてもかなり時間が経ってから言った 自意識過剰だったな

東京の中学高校事情みたいなものは不案内だなぁ
東京戻ってきたとき東京の中高大学の男子学生がやたら高い声で話すなぁ
東京では高い声のほうがトレンドなのかぁと驚き。
長崎では自転車乗らなかったから(坂多い)
自転車苦手になってしまった。

そのあたり馴染めない部分がありつつも
長崎なぁ 長崎に帰省(というか旅行するのに)ホテル宿泊は少し寂しい
各地に帰省する人たちをニュースで眺めながら
いつでも気が向いたときに実家に帰れる選択肢がある人は羨ましいのぉとおもってしまう。

長崎のときの東京話と逆に東京での長崎話は盛り上がらないんだよなぁ
俺の伝え方が悪いのか、あまり積極的に話したい思い出ばかりでないってのもあるのかなぁ
長文駄文スマン


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。