トップページ > 地理お国自慢 > 2014年08月03日 > bCFN48Rq0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/48 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000011000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
◆ 神戸の情報! ◆ vol.25

書き込みレス一覧

◆ 神戸の情報! ◆ vol.25
660 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2014/08/03(日) 14:13:24.16 ID:bCFN48Rq0
今は都市のみせかけの人口増減を気にしてもダメだよね
関西地域は昔からの大都市が多いから、少子高齢化の影響が早くでてきてるが
これは日本全体の問題だろ、東京も2020年から減少に向かう、一旦減りだしたら加速度的だよ
今後は海外を相手に商売するしかない、工業製品もだが、観光業でも農業産品でも国際競争力のある都市が生き残るよ
単に国内の拠点性(利権)で食ってる都市は人口減で確実に衰退すると思う・・・
その典型が東京であり、東京の舎弟都市だろう
◆ 神戸の情報! ◆ vol.25
670 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2014/08/03(日) 15:05:27.02 ID:bCFN48Rq0
もう人口減少が都市の衰退という評価はできなくなってるな
東京とそれ以外の都市でものさしが違う
少し視点を変える必要があると思うよ、高度成長期で日本の人口も経済も右肩上がりの時代はそうだろうが
もし東京の都市としての評価をするなら、日本の人口が増えてるか減ってるかの評価だろう、24万人の減少が東京の評価になる
それ以外の都市は目先の人口増減よりも、雇用を拡大できる産業力がどの程度あるかが重要だ
最近は少し潮目が変わってきて、大都市志向でなく田舎暮らしも人気だよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。