トップページ > 地理お国自慢 > 2014年05月31日 > FF9KvN+50

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/61 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000000002004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
梅田周辺の再開発を語るスレ5
日本の都市人口について語るスレ
神戸と福岡14
銀座【日本一の繁華街9】東京都心

書き込みレス一覧

梅田周辺の再開発を語るスレ5
518 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2014/05/31(土) 00:57:26.76 ID:FF9KvN+50
>>516
それだけ京都の乗り換えジャンクションが「京都駅一極集中」によるもの。
観光客の比重ももちろん高いが、やはり関西では神戸と並び事務所が多い。
また、自家用車通勤の比率も比較的低いこともあるだろう。

>>509
駅の広さを感じさせるので重要なのが総面積やホーム数以外では、ホーム幅や天井の高さがかなり重要だからね
大阪駅のスケール感は空間の利用方法が上手なんだろうと思う。実際の広さは天王寺+αくらいなんだろうが…
新宿駅は在来線単体なら間違いなく広さも日本一ですが、比較的洗練された首都圏のJR駅の中で極めて斬新なわけでもなく
割とホームも平凡なので思ったほどのインパクトや広さを感じさせられないのが残念だ。
日本の都市人口について語るスレ
383 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2014/05/31(土) 01:47:05.13 ID:FF9KvN+50
>>376
君は>370の人の質問の趣旨に答えられてないようだね
中之島や梅田の高層開発は日本屈指のものでこれほど高層化に積極的な地域は東京も含めなかろう(東京は規制が多い)
需要の高さよりも新たな需要を造る風潮が大阪に多いことを考えれば納得行く
ただし最高高さは空港までの距離もあって東京丸の内周辺程度の高さしか建てられない。

>大阪って「西日本の首都」になりたい願望が露骨なんだよね
全くない。むしろ日本の首都の概念を大方の外国のように政治首都へもってこさせ
経済首都は地方である方が妥当と言った思想へ誘導させようとしているくらいだから、名古屋や広島は
東京の小分子であってくれるほうが発展も出来なく都合がいいくらいw
神戸と福岡14
127 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2014/05/31(土) 21:39:36.87 ID:FF9KvN+50
>下品でがさつで東京コンプ
ぱっと思いついたのが福岡人だったわw
こんな低層極小都市に住んでりゃあらゆる都市に大して僻むのも無理ないがw
銀座【日本一の繁華街9】東京都心
299 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2014/05/31(土) 21:58:07.25 ID:FF9KvN+50
>>297
創○ばっかじゃねーか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。