トップページ > 地理お国自慢 > 2014年01月06日 > sewhELUO0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/84 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000300003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
979
大津・草津総合スレ2

書き込みレス一覧

大津・草津総合スレ2
979 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2014/01/06(月) 19:41:42.68 ID:sewhELUO0
正月の滋賀経済NOW2014新春スペシャルは実に面白かった。
長浜・近江八幡・守山・草津の各まちづくり会社の取り組みの紹介だった。い
かに街づくりに優秀な人とカネを注入するか。10年20年先を見据えての視
野、スタッフ(県外出身が多い)の思いが熱かった。正直この4市に住む市民
が羨 ましいと思ったし、それら4市の未来が非常に楽しみだ。

残念だったのは県都・大津のそれが出ていなかったこと。
大津も数年前にまちづくり会社を発足させソフト面で成果を出し始めたところ
だったんだけどな。まだ途上ということで遠慮したんだろうか。
大津・草津総合スレ2
980 :979[sage]:2014/01/06(月) 19:50:37.10 ID:sewhELUO0
今後の大津についてもの言わせてもらうと、ある程度完成されてる膳所や瀬田
などでは なく、やはり県の顔と認識される大津駅や浜大津をどう賑やかにする
かが最大のポイントだろう。参考になるのはコンパクトシティ推進の青森市。

青森もかつてモータリゼーション化で駅前の人通りが閑散化したが、図書館や
公共福祉を含む複合ビルのアウガを再開発した。アウガ単体では赤字だが周辺
地区の人通りが戻り、結果的に隣接する新規飲食店が増え、時間をつぶす空間
を創造でき賑わいが戻った。この官民連携の戦略的赤字は大変に参考になる。
大津・草津総合スレ2
981 :979[age]:2014/01/06(月) 19:55:22.53 ID:sewhELUO0
最後に、

もう地方は外部の大型商業施設誘致に頼る時代ではない。ストリートやブロック
といった線や面で、小さくても地域独自の相違工夫や資源を生かした余所者人間
を暖かく向かえ店舗に取り入れ、絶えず変わり続ける街を作って欲しいもの。

そして商業効率を上げるためにも街中に住民を増やして人口密度を上げて、ね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。