トップページ > 地理お国自慢 > 2014年01月02日 > G0zI9d9i0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/120 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0021000000000000110000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
大阪すごかったよ2

書き込みレス一覧

大阪すごかったよ2
664 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2014/01/02(木) 02:45:08.40 ID:G0zI9d9i0
>>660
まあね、隼人の馬は平安頃なので、本来の人達では無いと思う。
馬はもっと前に来てるから。
彼らを日向に移し、馬を育てさせたんだよ。

従順だった隼人。所が、古き阿蘇氏はイザという時歯向かった。
>>644で書いた通り、一度大和朝廷は取られてる。
足利が立てられるまでは、天皇の血筋さえ変わってた可能性がある。

あなたが生粋の兵庫人なら、エミシなどと言うべきではない。
関東東北は、一緒に戦ってくれて敵視されてしまったんだよ。
大阪も奈良も言うべきではない。
大阪すごかったよ2
665 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2014/01/02(木) 02:48:56.32 ID:G0zI9d9i0
あと三種の神器、草薙は出雲か新羅から。
新羅が盗んだのは、違う権力に変わったから取り返しに来たんだろう。
時代もピッタリだよ。
彼らも阿蘇同様旧大和に付いてたから、日本で壮絶な嫌がらせをされた。
後に半島で新羅が完全滅亡した理由は、百済人が関わってる。
八尺瓊勾玉は太陽でしょ。昔は赤が一番高貴な色だった。

あなたが何が何でもメソポタミアやスラブ人を入れたいとしても、
三種の神器を持ってた側は負けた方だよ。
旧大和朝廷の持ち物だ。
大阪すごかったよ2
666 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2014/01/02(木) 03:02:45.92 ID:G0zI9d9i0
ごめん勾玉は勾玉だよね。
丸玉じゃないから、太陽さん関係無いね。
大阪すごかったよ2
694 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2014/01/02(木) 16:47:43.15 ID:G0zI9d9i0
>>667それから、あなたの言っている物語は、歴史的事実でなくて空想の神話

何処に神話が入ってんだよ。
夷子エミシは旧大和連が京都に付けられた名だ。
関東東北の地には旧大和が先に行ってるが、東の彼らとは疎通が出来てる。
東がやたら責めてくるのは大化の改新後。新大和は度々神経尖らせてる。
何故こうも早く、東の彼らが大和側の意向に添った行動をしたのだろう。
何故新大和が大敗するほど、東の軍律や武力が上がっているのか。
新羅の行動、後の阿蘇や源氏の行動見ても、よそ者が杓を握ってたのは一目瞭然。

平安勢はそこで隼人を使うんだよ。
言わば人柱だよ。阿蘇は苦々しく思ってたろうね。
穢れも新大和が作った物。
お庭番も動物の世話も全て隼人が関わるが、警護は非人だし動物関連は皆が知ってる通り。
こういった習わしはこの頃出来た。
大阪すごかったよ2
695 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2014/01/02(木) 17:06:16.13 ID:G0zI9d9i0
>>670
『大坂』と『大阪』は漢字でもわかるように完全に異なる。

阪は坂の古字に当る。

あなたの解釈では難波宮も四天王寺も本願寺も大阪城も、全て無いんだな。
生玉祭、住吉祭、天神祭、えべっさん、これ全て平安時期には確認されてる祭りで、
えべっさん、天神祭は平安、生玉住吉はもっと古いでしょうね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。