トップページ > 地理お国自慢 > 2014年01月02日 > +az+cy7e0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/120 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000400000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
大阪すごかったよ2

書き込みレス一覧

大阪すごかったよ2
667 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2014/01/02(木) 04:07:54.04 ID:+az+cy7e0
>>664
生粋の兵庫人て、兵庫津か。兵庫津の時代は、今のような人の数はいなかった。
まあ、私の祖先は日本人でなくて、米国でビジネスをしていたが。

その、言うべきでないというのなら、表現する方法は無くなる。
蝦夷というのは、日本列島の原住民、東アジア・ツングース系狩猟民のことだ。
歴史から、日本列島の原住民を抹殺しようというのか。
それから、あなたの言っている物語は、歴史的事実でなくて空想の神話。
論理的根拠にならない。
ソースになってない。
大阪すごかったよ2
668 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2014/01/02(木) 04:19:40.47 ID:+az+cy7e0
>>665
>あなたが何が何でもメソポタミアやスラブ人を入れたいとしても、
>三種の神器を持ってた側は負けた方だよ。
>旧大和朝廷の持ち物だ。
ここ、意味不明


意味不明、君はひょっとして朝鮮人なのか。
ウワッ、
気持ちが悪い。

私のスレのところに書くな。
私のスレのところに書くな。

全体的に君の文は、日本語も不自由だ。

朝鮮系て、いったい何十年日本にいて、今でも日本語が不自由なんだ。
気持ち悪い。
大阪すごかったよ2
669 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2014/01/02(木) 04:30:40.53 ID:+az+cy7e0
大阪の歴史:

淀川の東側である現在の大阪は、かつての戦国時代が終わる頃までは
わずかの隆起している部分を除いては、門真のあたりまで全て、
ほとんどが海中であった。

たいして、淀川の西側である現在の兵庫県は全てが太古から陸地である。
大阪すごかったよ2
670 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2014/01/02(木) 04:32:59.58 ID:+az+cy7e0
>>669(つづき)
江戸期以降は、少しずつ土砂が流れ込み陸地が現れて来たが
まだ当時は半分以上が海中であったため、
江戸後期からの水上商業交通が盛んな商業都市、『大坂』となっていった。
もちろん、この『大坂』と『大阪』は漢字でもわかるように完全に異なる。

現在では、『大阪』は完全に新陸地となっている。
歴史・伝統が全く無いといえるような新陸地であったため、
大阪は、ネットでも非難の的となるような猥雑であるところの朝鮮半島系人種の
雑多な土地となった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。