トップページ > 地理お国自慢 > 2012年12月14日 > mUWziKqt0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/199 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00002300000000222010310420



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
【ふくい】福井【Fukui】33
富山県16
新潟市都市開発スレ 83
●チョー大都会・金沢を熱く語りまっし10
◆スレ立て代行依頼スレッド◆地理お国自慢◆17

書き込みレス一覧

【ふくい】福井【Fukui】33
779 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2012/12/14(金) 04:46:20.30 ID:mUWziKqt0
富山人の自慢がショボ過ぎて泣けてくる。

マンション、緑の窓口・・・etc

やはりベッドタウンはつらいなw
富山県16
865 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2012/12/14(金) 04:56:14.19 ID:mUWziKqt0
>>860
来年あたり動き出すと思うが。
富山の西武跡のような感じの再開発になるのではないかな。

上層階はマンション、1〜4F程度が商業とオフィスだろうな。
本屋と証券会社は確実に入ると思うが、PARCOが入るかどうかは未定だ。
【ふくい】福井【Fukui】33
781 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2012/12/14(金) 05:07:53.37 ID:mUWziKqt0
大手商業資本の間では福井と金沢には進出するが、富山をスルーする動きが出ている。
これは富山都市圏(商圏)を金沢の一部と見ているからに他ならない。
確かに金沢の規模を見ると福井のざっと2倍、都市圏人口150万人ほどの都市に見える。
通勤圏はともかくとして、商圏は確実に富山をストローしつくしているように見えるな。

福井も駅前の商業を立て直さないと、いずれ同じようになる可能性がある。
西口再開発に続いて断続的に各ブロックの再開発を進めなければならないな。
そして商業ばかりではなく、各種文化施設も中心部に充実させ、相乗効果で駅前中心部の魅力アップに繋げるべし。

例えば福井城を再建するだけではなく、博物館や美術館を併設させるなどの工夫が必要だ。
不便な場所にある現在の県立美術館を県民会館跡地に移転させ、金沢21美のような目玉施設にできないものか。
富山県16
866 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2012/12/14(金) 05:13:41.98 ID:mUWziKqt0
>>846
そんなもんだろ。
京都府だって270万のうち京都都市圏が250万だぞ。
県の人口なんかあまり関係ないのだよ。
あれは単なる区切りの問題だからね。
福井都市圏65万に文句をつけたいなら総務省に言えよw

道州制によって県が消滅しても福井都市圏は65万のまま、そして富山都市圏は54万のままだ。
それが都市本来の実力。
新潟市都市開発スレ 83
934 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2012/12/14(金) 05:16:38.55 ID:mUWziKqt0
新潟中心部ってあと10年ほどで福井にすら抜かれそう。
今は辛うじて福井に勝っている程度かな。
富山県16
870 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2012/12/14(金) 14:14:42.87 ID:mUWziKqt0
>>867
現状では北陸は南から、敦賀都市圏14万、福井都市圏67万、小松都市圏23万、
金沢都市圏73万、高岡都市圏40万、富山都市圏54万、魚津都市圏13万、と続く。

高岡は規模的に富山に匹敵するほど巨大なので取り込むことは不可能。
金沢は現実的には小松を取り込んでいて95万都市圏となっているので、もう一息で高岡を飲み込めそう。
富山は上手く行けば魚津を取り込めるかもしれないが、現状ではかなり厳しいとみている。
なお福井都市圏は加賀を取り込むことは不可能ではないが、敦賀を取り込むのは不可能。
●チョー大都会・金沢を熱く語りまっし10
426 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2012/12/14(金) 14:44:20.79 ID:mUWziKqt0
ホンモノの外資系高級ホテルなど、東京と大阪にしか存在しないけどな。
言っておくがハイアットやヒルトンなどはただの外資系チェーン店に過ぎんからな。

本物はペニンシュラ、リッツカールトン、マンダリンオリエンタル、シャングリラの4つ。
この中で東京以外にあるのは大阪のリッツカールトンのみ。
富山県16
873 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2012/12/14(金) 15:39:27.79 ID:mUWziKqt0
ベッドタウンの羊共は読書感想文しか書けないのかね?(笑)
【ふくい】福井【Fukui】33
785 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2012/12/14(金) 15:51:06.52 ID:mUWziKqt0
ベッドタウン住民は頭に血が上るとアンカーもまともに打てんようになるんだな。
紳士服のコナカが富山に来る程度で自慢してるしな。
西口超高層か丸の内にPARCOが来たら富山さらに発狂するんだろうなw

福井は東急ハンズとLOFTのコラボが実現しているのに、富山は緑の窓口とマンションとドンキwが自慢とか。
とにかくクオリティーが低過ぎるんだが、そこを指摘すると発狂するのなw
ああベッドタウンの哀しさよ。
富山県16
875 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2012/12/14(金) 16:14:57.58 ID:mUWziKqt0
さすが一部上場企業が7社もある本社経済都市福井市だな。
だからこそ大和田副都心の巨大開発が可能だったわけか。
小さな富山も見習えよw
【ふくい】福井【Fukui】33
789 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2012/12/14(金) 16:31:17.42 ID:mUWziKqt0
素晴らしい連投振りですベッドタウン君。

やはり洗練されたファッションビルAOSSAが羨ましいようですね。
ベッドタウン富山にもこういうのが欲しいだろうなw
http://www.aossamall.jp/recruit.html

AOSSA程度に嫉妬していたら、西口超高層が完成したらマジでお前ら発狂するぞ?
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/politics/38475.html
富山県16
879 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2012/12/14(金) 18:08:27.27 ID:mUWziKqt0
>>877
時代遅れ感を感じる画像だね。
昔、バブルの頃はそういう街づくりを各地でやっていたな。

同じ頃、シムシティーというゲームも流行っていたよなw
富山県16
887 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2012/12/14(金) 20:35:41.40 ID:mUWziKqt0
>>880
君が撮影したんか?
ヘタクソめがw

福井の画像を撮る時はもっと角度とか注意しろ。
それからもっと人の多い時間帯があるやろ。
●チョー大都会・金沢を熱く語りまっし10
430 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2012/12/14(金) 20:46:51.85 ID:mUWziKqt0
ハイアットはちょっとマシかな。
あと汐留のコンラッドや品川のセレスティンあたりが上記4つの下に来る。

オークラやオータニ、帝国も含めて日本の御三家などはただのローカルな。
上記よりもさらに下になる。
それが国際的な評価。
やはり日本はまだまだこの分野では世界の一流にはなりきれていないな。

5つ星超高級は無理としてもヒルトン、シェラトンクラスのホテルを世界展開できるといいのにな。
富山県16
889 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2012/12/14(金) 20:53:14.93 ID:mUWziKqt0
まあ富山もがんばって大和田のような大規模開発地区を作らないと
都市圏はもうこれ以上広がらないぞ。
むしろこれからは都市間競争に負けてジリ貧一方になる。
いくら合併で市域人口を増やしても都市圏が頭打ちでは逆に負担増になるだけだし、
雇用圏や商圏を他に奪われるとただのベッドタウンと成り果ててしまうだろう。
岐阜や佐賀のようにな。
◆スレ立て代行依頼スレッド◆地理お国自慢◆17
991 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2012/12/14(金) 21:21:48.67 ID:mUWziKqt0
スレ立てスレのスレ立てを誰か依頼しろよw
●チョー大都会・金沢を熱く語りまっし10
437 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2012/12/14(金) 23:22:51.60 ID:mUWziKqt0
>>431>>432
アホかw

ホテル業界でそう言ってこい。
恥をかくぞ。
さすが貧民文化新潟だけのことはあるな。
富山県16
891 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2012/12/14(金) 23:25:56.31 ID:mUWziKqt0
感情的に泣き喚かずに具体的に反論してみろよw

お前らのところに東急ハンズはあるのか?
あ?
あ?
【ふくい】福井【Fukui】33
793 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2012/12/14(金) 23:27:22.37 ID:mUWziKqt0
この板で緑の窓口を自慢しているのは富山人以外見たことがないな。

すばらしい(笑)
【ふくい】福井【Fukui】33
795 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2012/12/14(金) 23:53:51.85 ID:mUWziKqt0
合併で市域を拡大すれば販売額なんか人口に応じて伸びるわなw
アホか。
どんだけ屁理屈こね回しても結局はこれ。

福井都市圏67万人 >> 富山都市圏54万人


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。