トップページ > 地理お国自慢 > 2012年07月02日 > I+3MdEC40

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/284 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20100000000110222100000113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
日本の人口を語るスレ<人口のみ>

書き込みレス一覧

日本の人口を語るスレ<人口のみ>
813 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/02(月) 00:33:26.64 ID:I+3MdEC40
>>810
一極集中がすすむ以前の勢いがあった東京だと、その危険性は大きかっただろうが
震災以降に放射能汚染都市、東京に対するあこがれは地方民は減ってきている
おそらく北陸新幹線は、逆向きのベクトルが働くだろう

というか、今の東京は滋賀みたいな本物があって新しいものを生み出す力が
年々失われてきていたから、震災が致命傷になっただけとも言えるが

たとえば今は、大阪が滋賀の成長モデルを見習って水都戦略にカジをきり
びわ湖から水上バスのなんば号を導入してアジアの水がいちばんキレイな
大都会として復活し始めてるように、北陸も敦賀の新快速に北陸新幹線が
つながる事によって、東京よりも滋賀の長浜都市圏、彦根都市圏、
湖南都市圏との結びつきをますます深めていくと思う

実際に、収益力でイオンを上回り、人口規模、面積でちょうど日本の半分規模の
中国湖南省にしっかりとした足場を持ち、世界一のビルを建てようとしている
中心都市長沙市の名誉市民第一号が前会長という、成長続ける平和堂が
北陸3県の金沢含む石川県に5店舗、福井県に5店舗、富山県に2店舗
計12店舗も進出してる

そして竜王アウトレットに金沢、石川、福井ナンバーが大挙して押し寄せてるのも
滋賀と、北陸三県の経済的な結びつきが年々深まっている証拠

福井まで北陸新幹線が開通すれば、ますます北陸三県と滋賀の経済的な
結びつきは深まるのは間違いない

>>812
北陸の成長戦略にとっては、運気の源である滋賀とつながることが重要だから
新快速が開通している敦賀までつながれば、それで十分
どちらかといえば、JR西が敦賀発着の新快速便を充実させることのほうが重要
敦賀発着の新快速便を充実させれば、利用者数が増え、JR西の将来的な
売り上げに貢献するのは間違いないのに、あいかわらずJR西のトップは無能すぎる

日本の人口を語るスレ<人口のみ>
814 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/02(月) 00:38:04.84 ID:I+3MdEC40
>>813
× 福井まで北陸新幹線が開通すれば、
○ 敦賀まで北陸新幹線が開通すれば、

日本の人口を語るスレ<人口のみ>
816 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/02(月) 02:05:19.96 ID:I+3MdEC40
>>671
> リタイア先人気1位は軽井沢だよ。
> 年間通して涼しいし高齢層の移住者で人口が順調に増えてるし

東京近郊はのぞいた県レベルでのリタイア層の移住先の話だったんだgな

しかし軽井沢は、日本建築の良さを取り入れた、近江の近代洋風建築文化が
花開いた土地柄だし、近江商人の西武グループが開発したところで
西洋キリスト教文化と近江文化の影響を受けたところだから、夏場は過ごしやすいし
リタイア層が増えるのは、本物の近江文化に惹かれる人情として
当たり前のような気がするな

もともと軽井沢は、徳川幕府のキリシタン弾圧を逃れた宣教師が
避難先として選んで隠れ住んだ場所で、明治維新後は再び宣教師が
その歴史ある場所を日本中の宣教師の情報交換の場所として
開発していき、教会も立てたから、横浜よりも西洋文化の影響が
大きい

中でも青い目の近江商人と言われたヴォーリズが、日本建築の良さと
西洋建築の良さを取り入れたヴォーリズ建築で、いろんな建築を手がけたから
ヴォーリズ建築様式が定着してからは、軽井沢の建築文化には
ヴォーリズの影響がけっこう大きかったりする

ヴォーリズ以後は、近江商人の西武グループが開発したのは
有名なので省く

青い目の近江商人と言われたヴォーリズは、近江文化の影響を受け
晩年は、近江が世界の中心だとまわりに広めていたぐらい

そのヴォーリズがいなければ、天皇家が存続しなかったかもと言われているぐらい
天皇を守ったアメリカ人としても知られている

ヴォーリズ建築の影響を受けたのが竹中工務店

最近有名になのが、アニメけいおんの聖地で豊郷小学校
豊郷小学校は丸紅、伊藤忠の発祥の地で、丸紅の専務の寄付で
セントラルヒーティング完備、鉄筋コンクリートづくりの規格外の
小学校で東洋一の小学校と言われた

この豊郷小学校建築が発展し西宮の関西学院キャンパスや
神戸女学院につながった。同志社の建物の一部もヴォーリス建築

他にも大阪心斎橋の大丸や、神戸大丸、旧ニューヨークシティ銀行神戸支社住宅
東京だと、 お茶の水の山の上ホテルなどが有名だな

日本の人口を語るスレ<人口のみ>
830 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/02(月) 11:42:15.49 ID:I+3MdEC40
>>825
> これって
> 基準が
> 大都市近郊のベッドタウンが多く上位に入っているな
> あと車での移動の便が良いところとか

都市周辺の子育てしやすいところがランキング上位になる
実際に住みやすさランキングを注目してるのも、その層だから
偏ってるとは言えない

>>826 が、「住みやすい街」指標 を上げてくれてるから
具体的に見ていくと

> @病院・一般診療所病床数

子どもが病院にかかり易い

> A介護老人福祉施設・介護老人保健施設定員数

長く住み続けるのに向いてる

> B出生数

子育てしやすいから、出生数が多い

> C小売業年間販売額
> D大型小売店店舗面積

買い物がしやすい

> E公共下水道普及率・合併浄化槽普及率

自治体財政で一番お金がかかるのが、下水道整備
自治体の財政力がないと普及率は低くなるから地方都市は不利になる

> F都市公園面積

子どもを遊ばせやすい

> G3年間の転入・転出人口比率

子育てしやすいから、人口が増える

> H新設住宅着工戸数

この指標がけっこうランキングの上下変動に関係する
これから住宅供給が増える地域はランキングがけっこう上がる
子育て世代の移住がしやすい

> I財政力指数

大都市は、不況の今は治安対策とか、医療費増大とか、インフラ整備にお金がかかる
そのため財政力指数が悪く住民税がけっこう持って行かれる

大都市近郊の都市は、その辺が有利なため財政力指数は高くなる
交通インフラが道路中心で財政力に余裕がある自治体が有利だから
車社会の自治体がランキングの上位に来やすい

意外なところが上位に来るのは、今まで人口が少ないから、高齢者比率が
低いのが一番大きい。住民税が跳ね上がる大きな原因が高齢者の医療費
日本の人口を語るスレ<人口のみ>
831 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/02(月) 12:14:56.40 ID:I+3MdEC40
つづき

> J地方税収入額

大都市近郊には、やはり事業所が多い自治体が多い
税収面では、公共投資削減で疲弊した地方都市よりも
大都市周辺の近郊都市が有利になる

> K課税対象所得額

大都市周辺の近郊都市は、大都市へ通勤するサラリーマン家庭が多い
そのため課税所得が把握されやすいから、人口比に対して課税対象所得額が
だいぶ高くなりやすいから、ベッドタウンがランキング上位に来やすい

子どもが多くて人口が増えていても、学会員が多いところはこの指標で弾かれる


> L住宅延べ床面積
> M持ち家世帯比率

東京の通勤1時間圏内はマンション住まい中心だから、この比率が低くなるため
ランキングがだいぶ下がる

つまり、大都市近郊が実際に一番子育てしやすい都市が多いから
大都市近郊の人口がこれから増えそうなベッドタウンがランキングの上位に来やすい

ただし、マンション住まいは子育てに関してポイント下がるから、大都市近郊の
住宅地供給があり、ショッピングモールがあるベッドタウンが上位になりやすい

日本の人口を語るスレ<人口のみ>
834 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/02(月) 14:12:21.73 ID:I+3MdEC40

滋賀県 6月1日(前月比)(前年同月比)

1,415,783人(+321)(+2,384)


滋賀湖南都市圏 6月1日(前月比)(前年同月比)

大津市   340,417人(+ 78)(+1,433)
近江八幡市 81,830人(- 7)(+ 89)
草津市   133,650人(+116)(+1,222)
守山市   77,795人(+ 18)(+ 691)
栗東市   65,310人(+184)(+1,232)
野洲市   50,166人(- 10)(+ 36)
湖南市   54,169人(+ 3)(- 218)
竜王町   12,639人(- 9)(- 188)
――――――――――――
合計    815,979人(+373)(+4,297)


彦根都市圏 6月1日(前月比)(前年同月比)

彦根市   112,873人(- 5)(+236)
愛荘町    20,449人(- 6)(+203)
豊郷町    7,614人(- 7)(- 28)
甲良町    7,368人(- 1)(- 79)
多賀町    7,663人(+16)(- 40)
――――――――――――
合計    155,967人(- 5)(+292)


東近江都市圏 6月1日(前月比)(前年同月比)

東近江市  115,177人(+57)(- 98)
彦根市   112,873人(- 5)(+236)
近江八幡市 81,830人(- 7)(+ 89)
愛荘町    20,449人(- 6)(+203)
竜王町   12,639人(- 9)(-188)
――――――――――――
合計    342,968人(+30)(+105)

甲賀都市圏 6月1日(前月比)(前年同月比)

甲賀市   92,070人(-68)(-345)
湖南市   54,169人(+ 3)(-218)
日野町   22,570人(+20)(-174)
――――――――――――
合計    168,812人(-45)(-707)

長浜都市圏 6月1日(前月比)(前年同月比)

長浜市   122,944人(-37)(-767)
米原市   39,515人( 0)(-249)
――――――――――――
合計    162,459人(-37)(-1,016)

日本の人口を語るスレ<人口のみ>
836 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/02(月) 14:39:31.34 ID:I+3MdEC40
>>832
頭のネジがゆるそうなやつだな

一般的に言って住みやすい=繁殖しやすい というのが生物としての本能だろ

子育てしやすくないところは住みにくいから、大都市は住みにくいから敬遠される
ただそれだけのこと

しかしマスゴミは、住みにくい場所に豚を集めて一気に集金したほうが効率がいいから
住みにくい都市の宣伝をし、オツムのゆるい豚を集めて豚舎を作りたがる

情弱は、豚舎に群がり与えられる餌をすぐに食べたがるが、そうでないものは
ネットの評価と口コミなどを総合判断して、生殖に最適な巣をつくる場所を決める

豚向けの豚舎は、いっけん餌が豊富に与えられ生殖行動もしやすいいから
おつむが弱い豚が集まるが、けっして強い種を残すために最適かというと
けっしてそうではない

豚は、豚舎の経営者にただ屠られてるだけだが、それに気付くおつむがないだけのこと

ネットの普及によって、最近は豚から人に成長する種が増えてきたが
まだ東京周辺いいって豚舎に住みたがる情弱豚が多いのも確か


>>835
その通りだが、そのエリアでの住みやすさランキングとしてみれば意味がある

しかし、放射能汚染で実勢の土地価格、家賃相場が急落した千葉や、茨城は
ランキング指標ではポイント評価が上がったため、ランキング上位に躍り出た

今の住みやすさランキングには、放射能汚染度の評価が入っていないから
首都圏、東北の住みやすさランキングは、その点で意味がないのだが

日本の人口を語るスレ<人口のみ>
838 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/02(月) 15:15:56.98 ID:I+3MdEC40
>>834
> 長浜都市圏 6月1日(前月比)(前年同月比)

> 合計    162,459人(-37)(-1,016)

長浜都市圏は、この数字だけ見ると衰退してるように見えるが
長浜市も、米原市も過疎エリアを救済合併して広域都市となったため
長浜市街の好調ぶりが反映されない結果になっている

地方交付税と公共事業が減らされたため、過疎エリアの人口減は
今の行政政策が続く限り避けようがない

長浜市は、昨年の大河ドラマのお江のそれなりのヒットと
首都圏からの放射能で関西や東海に避難してきた層の
観光入り込み客がすごく増えたため、「黒壁スクエア」来場者最多で
11年度は46万人増、売上高も8年ぶりに7億円を突破する
7億9700万円(前年度比26%増)

それまでの過去最多だった2006年度を10万人上回り、
前年度より46万人増になったのは、首都圏からそうとう数の
富裕層が関西圏、名古屋圏に流入していることがわかる

住みやすさランキングでも、合併前は上位に位置する都市だったため
長浜市の中心部の好調さは、今後も持続し続けるだろうし
北陸新幹線の敦賀開通で一番発展しそうなのが旧長浜市エリア

おそらく、長浜市のように都市周辺部の過疎エリアを救済合併したために
実際の都市中心部の勢いと、統計データの人口増減が
反比例している地域は多いと思う

明らかに、そういう地域は積極的に情報発信していかないと
衰退地域と勘違いされ、人口減が加速するので行政は彦根みたいに
民間活力を利用して情報発信することが大切だろう



日本の人口を語るスレ<人口のみ>
841 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/02(月) 15:39:28.94 ID:I+3MdEC40
>>840
大阪のこの時期のこれだけの人口増加は、ほとんどありえないんだけどな
やはりまだ、首都圏からの企業の拠点分散での人事異動による流入が
続いてるんだろう

滋賀県人としても、水都大阪で大阪が復活してくれると頼もしい

寝屋川市の京阪電車のびわこ号の復活募金も、目標金額8000万の1割越えたが
募金総額が増えるに伴って、寝屋川、大阪が賦活してくるのは間違いないだろうな

京阪電車寝屋川車両基地びわこ号復活プロジェクト
http://www.city.neyagawa.osaka.jp/index/soshiki/brand/biwakogou.html


日本の人口を語るスレ<人口のみ>
843 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/02(月) 16:00:35.84 ID:I+3MdEC40
>>842
そうか、それはすまんかったorz
逆の意味にとれたのだが

日本は、身の丈にあった成長戦略をとるべき

せめて中国ぐらいとまでは言わないまでも、
アメリカぐらいの地方分権型の都市構造にしないと
このままでは衰退し続けるだけ

国別1位のGDP比率
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/94/14caa731051e38b3029afb41f7e34c5e.png


中国が、上海に全然集中していなく、各地方との競争が激しいから
先進国型の都市構造で発展しているのを日本も見習うべき

東京と上海の人口規模、ビル比率を比べるのではなくて、中国全GDPの中での
上海GDPの少なさを日本は見習うべきなのに

東京人はバカだから上海都の都市規模で競り合うって
どんだけ発展途上国型の首都一極集中の頭してるんだろうと思う

中国は、ドイツ並に都市分散、地方分権してるから競争力があるだけなのに


中国の本当の強さは、上海、北京の権限が、GDP比率ですごく低いことを
東京人は、もっと理解すべきなんだがな

日本の人口を語るスレ<人口のみ>
845 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/02(月) 16:27:55.06 ID:I+3MdEC40
>>670
> 何よりボランティア活動やNPOやリタイア向け市民大学や文化、音楽活動が盛んだから
> 首都圏と違って新しい人間関係作るのにあまりお金がかからない

滋賀県レイカディア大学
http://www.shigashakyo.jp/lacadia/daigaku/manabi.html

一時休校問題があったレイカディア大学が、首都圏からの移住者が増え
要望があったためか、学科再編、3学科を新設するみたいだな
7月末まで入学願書の受付のばしたのは、問い合わせが増えたためか

びわこ環境学科、北近江文化学科、健康づくり学科が増えるみたいだ

滋賀県みたいに首都圏からのリッチなリタイア組が増えてくるこれからは
リタイア層を狙った市民大学の充実度が、リッチなリタイア組の移住獲得には
必須の行政戦略になってくるだろうな

日本の人口を語るスレ<人口のみ>
852 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/02(月) 17:15:17.89 ID:I+3MdEC40
>>848
県全体の人口増減がわかれば、県内移動なのか
首都圏からの脱出者獲得なのかがはっきりすると思う

今は、首都圏からの脱出者獲得競争が始まってるのだから
できるだけ自分の住む都市圏に首都圏からの流入がある
具体的なデータを上げて、このチャンスをものにすべき

滋賀の先進事例は、他の地方都市でも参考になるだろうから
積極的に良いもの、参考になるものはどんどん真似をすべき

今は、地方都市は人口増加の大チャンスだから、行政に
専門部署ぐらい設けてもいいぐらいだと思う

大阪市の区長が決まったから、今後は関西での滋賀の独り勝ちはなくなる
滋賀の成長戦略の競合は、間違いなく今後は大阪の各区になってくる

他の地方都市も、大阪の各区が本格的に自治体間競争に参入してくるこの時期に
できるだけ早く首都圏の移住者の獲得に最大限の努力をすべきだろう

市民のために競争を=公募区長集め会合−橋下大阪市長
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012070200606

日本の人口を語るスレ<人口のみ>
873 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2012/07/02(月) 23:20:54.89 ID:I+3MdEC40
>>854
復活した大阪の競争力ある区と同じ土俵では戦えないが
住みわけは十分できると思う

しかし、大阪の区が復活してくるまでには2年ぐらいタイムラグがあるから
それまでに彦根、長浜、野洲、近江八幡、甲賀、東近江が
何とか次の成長ステージにたどり着くところが出てくると思う

前年並みの路線価も、草津、大津、近江八幡、長浜とけっこう多いし
昨年より今年は飲み屋もだいぶ増えてきているから
今年は滋賀の商店街が新しい形で復活し始めるところが出てくると思う

最近の大津の取り組みは明らかにエンタテーメント志向の商店街として
何か面白い動きが始まって来ているので注目している



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。