トップページ > 地理お国自慢 > 2012年05月03日 > aLsDq0OHO

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/386 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000111000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
日本の都市人口について語るスレ12

書き込みレス一覧

日本の都市人口について語るスレ12
804 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2012/05/03(木) 16:36:34.54 ID:aLsDq0OHO
旭川 50万人
札幌190万人
仙台130万人
埼玉100万人
千葉 80万人
東京都750万人
相模原 60万人
横浜280万人
新潟 90万人
金沢 60万人
福井 40万人
静岡 80万人
浜松 80万人
名古屋230万人
京都120万人
大阪都600万人
神戸150万人
岡山100万人
高松 70万人
松山 60万人
広島140万人
北九州 90万人
福岡180万人
熊本100万人
鹿児島70万人
那覇 80万人
こんな感じにバラけるのが理想かな
平野が広かったり開発できそうな所は数字を盛ってるけどw
東京や大阪は過密過ぎるからある程度地方に分散したほうがいい
日本の都市人口について語るスレ12
818 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2012/05/03(木) 17:48:41.55 ID:aLsDq0OHO
>>815
神戸、広島はそんな感じだよね
ただ平野が広くても無意味に市街地を広げるのは良くないと思う
車社会型郊外化を防ぐには各都市の公共交通の強化が鍵だと思うよ
JR私鉄が自治体と連携して駅中心の生活を地方にも生み出した方が、中心市街地の荒廃と交通麻痺を改善できるはず
少なくとも地方都市中心部に安価な駐車場を増やす時代ではない
日本の都市人口について語るスレ12
831 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2012/05/03(木) 18:04:34.15 ID:aLsDq0OHO
>>826
那覇に関してはそこまで詳しい訳では無いけど、周辺自治体は合併する気は全く無いのかな?
狭い面積、都市圏人口と人口密度で見れば立派な大都市だと思うけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。