トップページ > 地理お国自慢 > 2011年12月28日 > Mrg4Wu470

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/359 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000013100000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
日本の都市人口について語るスレ6

書き込みレス一覧

日本の都市人口について語るスレ6
506 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/28(水) 08:46:18.14 ID:Mrg4Wu470
仙台に避難民流入というのはよく分かる
たとえば滋賀で原発事故があれば、京都に流入するだろうし
隣の県というのは親戚も多く住んでいるしツテを頼りやすいんだよ

日本の都市人口について語るスレ6
507 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/28(水) 09:15:34.65 ID:Mrg4Wu470
>>505
あくまで一時的だと思うよ
ホラ、人体でも一部が傷つくとその部分を回復させようとして一時的にその傷部分の
修復にエネルギーが向かうよね
で、元通りの平常運航に戻るといつもの日常に戻る


日本の都市人口について語るスレ6
508 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/28(水) 09:18:42.22 ID:Mrg4Wu470
むしろ日本の人口比率を根本から変える可能性があるのは
大阪の橋下知事が提唱してる「都構想」だと思うけどね
今は大阪都のことばかり取り上げられてるけど
中京都、新潟都も乗り出してるし、これで明治以来の「中央集権」の流れが変わって
江戸時代みたいな地方は地方で繁栄するという時代がくるかもしれないと思うんだ


日本の都市人口について語るスレ6
511 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/28(水) 09:57:16.04 ID:Mrg4Wu470
新潟も明治の初めころは日本の都道府県の中で人口1位だった頃がある
工業化される前は、石高至上主義だから、米が豊富だった新潟が多くの人口を養えた
価値観も「食べ物自給率」で考えると、今でも新潟や東北、北海道が上位に来る
今までの常識を覆して考えないと
日本の都市人口について語るスレ6
512 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/28(水) 10:07:20.81 ID:Mrg4Wu470
今みたいにすべての日本全国の利益が東京に集中して予算配分されるシステムだとどうしても
首都圏だけが繁栄して、地方はおろそかになる
地方自治が徹底すれば、工業、農業、流通の優位性、あとは知事の能力しだい(江戸時代の黒田藩みたいに)
そういう国が望ましいと思う
中央集権は明治時代の日本が弱小国家でこれから伸びていくという時代には理想的だったけど
今みたいに人口伸び悩み、色んな意味で踊り場に来ている時代は江戸時代の藩みたいなのが望ましい




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。