トップページ > 地理お国自慢 > 2011年12月05日 > fFAiOi6t0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/401 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数100000000000000000100051118



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 202★
地方新興政令市スレ 41

書き込みレス一覧

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 202★
220 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/05(月) 00:20:34.44 ID:fFAiOi6t0
新潟市也是本州島日本海側地區唯一的政令指定都市。

新潟市是北陸地方和本州島日本海側規模最大的城市
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 202★
323 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/05(月) 18:07:53.56 ID:fFAiOi6t0
これが現実なんだ。

小松羽田便がすべて金沢駅にシフトした場合

37,012/日 新潟駅
25,297/日 金沢駅
02,520/日 新潟空港
01,232/日 小松飛行場
地方新興政令市スレ 41
894 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/05(月) 22:35:43.38 ID:fFAiOi6t0
浜松は人口減少ばかり語られるけど、
製造品出荷額の落ち込みも半端ないよ。
地方新興政令市スレ 41
898 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/05(月) 22:43:26.73 ID:fFAiOi6t0
浜松市 製造品出荷額

2008年は28,693億円
2010年は19,795億円
地方新興政令市スレ 41
899 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/05(月) 22:46:42.57 ID:fFAiOi6t0
2011年もさらに減るのは確実。
地方新興政令市スレ 41
901 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/05(月) 22:51:32.76 ID:fFAiOi6t0
浜松の隣の磐田も急減してる。
国調後の人口は13ヶ月で‐1,100人。

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 202★
347 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/05(月) 22:56:44.31 ID:fFAiOi6t0
続くもなにも
現状、資本投下がない。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 202★
350 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/05(月) 23:06:40.03 ID:fFAiOi6t0
小松羽田便がすべて新幹線にシフトした場合の数字

37,012/日 新潟駅
25,297/日 金沢駅
02,520/日 新潟空港
01,232/日 小松飛行場
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 202★
353 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/05(月) 23:11:26.44 ID:fFAiOi6t0
その枝線よりも、
距離も遠く、編成も短く、本数も少ない、金沢行枝線新幹線だろ?w

その結果こうなる
小松羽田便がすべて新幹線にシフトした場合の数字

37,012/日 新潟駅
25,297/日 金沢駅
02,520/日 新潟空港
01,232/日 小松飛行場

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 202★
355 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/05(月) 23:14:12.45 ID:fFAiOi6t0
>>354
そんなに信じられないニカ?w
ってかソースも糞もふつうに
利用者調べればわかると思うけどw
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 202★
362 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/05(月) 23:25:17.85 ID:fFAiOi6t0
ちなみに、小松羽田が全部シフト ってのは、
小松羽田利用者がすべて、金沢駅で切符を買わないといけない。

でも現実は、最寄の駅で切符買って、在来線で金沢まで行って
金沢は乗り換えだから、
実は、小松羽田の分はあまり増えないw
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 202★
368 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/05(月) 23:34:30.98 ID:fFAiOi6t0
>>363 はいどうぞ。
小松羽田便がすべて新幹線にシフトした場合
かつ、新幹線利用者がすべて金沢駅で切符を買った場合。

37,012/日 新潟駅 ←2008年JR統計
25,297/日 金沢駅 ←2008年JR統計
02,520/日 新潟空港 ←2010年 新潟県統計
01,232/日 小松飛行場 ←2010年 石川県統計
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 202★
370 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/05(月) 23:37:25.26 ID:fFAiOi6t0
>>367
君はあまり詳しくないのだろうけど、
切符を買う人数ですよ。回数券や定期は、その日数分カウントされる。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 202★
373 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/05(月) 23:40:47.36 ID:fFAiOi6t0
そんなに信じたくないかw
あ、いいよ別に。君がそんなに現実をみたくないならw

小松羽田便がすべて新幹線にシフトした場合
かつ、新幹線利用者がすべて金沢駅で切符を買った場合
37,012/日 新潟駅 ←2008年JR統計
25,297/日 金沢駅 ←2008年JR統計
02,520/日 新潟空港 ←2010年 新潟県統計
01,232/日 小松飛行場 ←2010年 石川県統計
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 202★
375 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/05(月) 23:44:18.69 ID:fFAiOi6t0
どんなに頑張っても、
空港も駅も、新潟に負けてしまう。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 202★
380 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/05(月) 23:49:23.77 ID:fFAiOi6t0
>>377
そうだよ。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 202★
387 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/05(月) 23:55:50.20 ID:fFAiOi6t0
基本データ

37,012/日 新潟駅(2008)
02,522/日 新潟空港(2010)

20,969/日 金沢駅(2008)
04,334/日 小松羽田線(2010)
01,225/日 小松飛行場羽田線以外すべて(2010)
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 202★
392 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/05(月) 23:58:58.58 ID:fFAiOi6t0
他の人も書いてるように、
小松羽田は0にならないと思う。
3往復くらい残るだろうね。そうなると、
小松利用者新幹線シフトは7割くらいかな。

俺が思うに、逆に小松の不便化で、
米原経由が増える気もするが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。