トップページ > 地理お国自慢 > 2011年11月10日 > zt669DqD0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/401 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000003222101000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
新潟市都市開発スレ 65
富山市都市開発総合スレッド4
地方新興政令市スレ40

書き込みレス一覧

新潟市都市開発スレ 65
866 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 10:30:16.63 ID:zt669DqD0
>>864
なら、新潟を博多と同等になるまで整備するのか?
新潟市都市開発スレ 65
869 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 10:43:01.66 ID:zt669DqD0
>>868
そんな感じだと、新潟大勝利になったんだろうけどね。
新潟市都市開発スレ 65
870 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 10:43:15.34 ID:zt669DqD0
>>868
そんな感じだと、新潟大勝利になったんだろうけどね。
新潟市都市開発スレ 65
876 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 11:03:50.85 ID:zt669DqD0
機能別拠点港の14港w

を日本海側拠点港と呼称するかどうかだな。
新潟市都市開発スレ 65
885 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 11:54:55.30 ID:zt669DqD0
おそらく日本海側拠点港と呼称されるのは、5港だけだろうね。

さすがに19港を日本海側拠点港として選定した!
なんて言わないだろうからw
19港なんていったら、日本海側の重点港湾より多いじゃんww
新潟市都市開発スレ 65
890 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 12:26:21.25 ID:zt669DqD0
>>889
種類による
富山市都市開発総合スレッド4
608 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 12:52:22.75 ID:zt669DqD0
>>607
あほか?
名古屋はスーパー中枢港湾だろ
新潟市都市開発スレ 65
898 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 13:08:12.69 ID:zt669DqD0
総合的拠点港の5港以外は、
地元国会議員や自治体の批判かわしでしょw
地方新興政令市スレ40
373 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 13:32:36.59 ID:zt669DqD0
>>372
熊本も煽ってたな。
富山市都市開発総合スレッド4
611 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 14:23:54.69 ID:zt669DqD0
>>610
はぁ?だから?
太平洋側は、横浜と神戸で
日本海側は、新潟、富山、下関、北九州、博多だから

名古屋の荷物は富山に来る?ってか?www
新潟市都市開発スレ 65
927 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/10(木) 16:20:09.33 ID:zt669DqD0
日本海側拠点港の選定の資料を読むとよくわかると思う。

・対岸貿易は日本海側の港を中心にやる。
だからと言って、東京の荷を新潟に持って来たり、
名古屋の荷を富山にもってたり、大阪の荷を舞鶴に持ってたりはしない。

問題は中間的な所。例えば東北は対岸貿易もかなり京浜港を使う。北関東もそう。
これらを新潟港に集めるようになる、って感じ。
実際、岩手宮城山形福島群馬は新潟港を使ってる所もそこそこある。
それを強化するんだよ。

富山、金沢、敦賀、舞鶴が束になっても新潟港に勝てないのは、そういう地域がないからなんだよ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。