トップページ > 地理お国自慢 > 2011年10月26日 > hM3mXyJB0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/438 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001000000104001411



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
広島宇品
【杜の都】仙台都市開発議論VOL43【瑞鳳殿】

書き込みレス一覧

【杜の都】仙台都市開発議論VOL43【瑞鳳殿】
191 :広島宇品[]:2011/10/26(水) 10:07:45.01 ID:hM3mXyJB0
181。たぶんほっと県人広島が言いたいのは府中や海田は町の四方八方全てを
広島市に囲まれてるから実質広島市だ、と言いたいのだと思う。
183。確かに広島市は建設費などがかかるという理由で建設をしなかったから
仙台みたいに1000億の赤字こしらえてまで地下鉄には興味なかったと思う。というか
広島市内の一体どこに地下鉄走らす?という話。仙台みたいに地下鉄路線が1、2本しかない
なら、今のままが良くないという事。と言ってもアストラムの地下部分が地下鉄の補助金で
出来てる、国土交通省も地下鉄って認めてるから、正確に言えば広島にも地下鉄はあるんだけどね。
なんせ規模が中途半端でやれん。
【杜の都】仙台都市開発議論VOL43【瑞鳳殿】
213 :広島宇品[]:2011/10/26(水) 17:31:03.91 ID:hM3mXyJB0
はいはい。もう広島には地下鉄がある、て事で良いじゃない。別に仙台に地下鉄が
ない訳じゃないんだし。209さん。物事客観的に判断しちゃいかんでしょ。誰がどう言え
広島に地下鉄はある。これはゆるぎない事実でしょ。国土交通省も広島の本通ー県庁間を地下鉄としてカウントしてるんだから。
それをアストラムがせんながってかどうか知らんが地下鉄だと言わないだけ。仙台の人間も物分かりが悪いな。あるものはある。
ない物はない。世の中この2択でしょ。
【杜の都】仙台都市開発議論VOL43【瑞鳳殿】
238 :広島宇品[]:2011/10/26(水) 19:13:26.03 ID:hM3mXyJB0
230。すまん、区間を教えてくれんか。どこかわからんが5キロ30分はかからんぞ。
あとラッシュ時は路面よりバスがメインかも。まあ広島駅ー紙屋町西間は1時間60本ぐらいバス出るからね。
路面を足せば75本ぐらい。
http://www.hiroden.co.jp/bus/city/pdf/city03.pdf
http://www.hirobus.co.jp/route-bus/documents/21-1/dw/21-1dw-22.pdf
http://www.hirobus.co.jp/route-bus/documents/24/dw/24dw-01.pdf
広電時刻表
http://www.hiroden.co.jp/train/time_money/timetable_pdf/m01_0.pdf

ざっとこんな感じ。仙台って朝どれくらくいバスがあるの?
【杜の都】仙台都市開発議論VOL43【瑞鳳殿】
243 :広島宇品[]:2011/10/26(水) 19:25:30.49 ID:hM3mXyJB0
ああ成程ね。了解です。だた広島港ー広島駅(比治山経由)か。まあ確かにあそこは
信号機街だからな。でもダイヤ減便したから大分ましかも。というかあの区間車でも15分
以上はゆうにかかるぞ。それより仙台の朝のバスってどれくらいなの。
【杜の都】仙台都市開発議論VOL43【瑞鳳殿】
249 :広島宇品[]:2011/10/26(水) 19:40:47.17 ID:hM3mXyJB0
う〜ん。5号線全線乗る人はそういないし、あそこを乗り通ししようとは思わないね。
あとこの宇品は適当に付けた名前なのでそこはつつかれても困るW。
hwhUqQIm0さん。まあ人を事を言うのはいいとして仙台の朝ってどんな感じなの?

【杜の都】仙台都市開発議論VOL43【瑞鳳殿】
253 :広島宇品[]:2011/10/26(水) 19:57:06.75 ID:hM3mXyJB0
仙台ばらつきすぎでしょ。バスセンターみたいなのはないのか。しかも
行き先が多い割には本数少ないような。
広島バスセンター
http://www.h-buscenter.com/
市内を走るバス
広電バス 市内バスhttp://www.hiroden.co.jp/bus/city/
     郊外バスhttp://www.hiroden.co.jp/bus/suburb/
広島バスhttp://www.hirobus.co.jp/route-bus/area.html
広島交通http://www.hiroko-group.co.jp/kotsu/rosen.html
芸陽バスhttp://www.geiyo.co.jp/Unyu/pdf/rosenzu/seno1.pdf
中国JRバスhttp://www.chugoku-jrbus.co.jp/route_bus/index.html

だいたい広島市内を走るバス会社はこれぐらい。仙台って2社だけなのか。少ないね。
【杜の都】仙台都市開発議論VOL43【瑞鳳殿】
265 :広島宇品[]:2011/10/26(水) 22:54:51.52 ID:hM3mXyJB0
264。それは言えてるかも。
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/ea/a7/noric1103/folder/1713400/img_1713400_31673770_2?1202180717
【杜の都】仙台都市開発議論VOL43【瑞鳳殿】
272 :広島宇品[]:2011/10/26(水) 23:23:51.40 ID:hM3mXyJB0
270。え、仙台地下鉄ってICカードが使えないってホント?だって
アストラムや広電にもICカードがあるのに(PASPY)。いや仙台の
地下鉄も遅れてるなあ。広島なんて2年前にはもうICカードあったけどな。
遅れてるね。いくら地下鉄があっても周辺機器は広島より遅れてるね。
【杜の都】仙台都市開発議論VOL43【瑞鳳殿】
275 :広島宇品[]:2011/10/26(水) 23:36:18.89 ID:hM3mXyJB0
ホントだった・・・。仙台独自のICカードはなかった。なんかある意味衝撃だね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%97%E8%BB%8A%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
いやあ100万都市では当たり前のその都市独自のICカードがないとはね。
札幌にはSAPICA、名古屋にはmanaca、大阪にはpitapa、広島にはPASPY、福岡には
nimocaやはやかけんがあるのに、仙台にはないのか。いやいくらなんでも遅れすぎだろ。
じゃいまだに仙台地下鉄は磁気カードか。遅れてるなあWWWW。
【杜の都】仙台都市開発議論VOL43【瑞鳳殿】
276 :広島宇品[]:2011/10/26(水) 23:38:15.41 ID:hM3mXyJB0
あれ、東北高校って春優勝してないっけ。
【杜の都】仙台都市開発議論VOL43【瑞鳳殿】
279 :広島宇品[]:2011/10/26(水) 23:54:55.49 ID:hM3mXyJB0
277。いやいや2013年って遅れすぎでしょ。もうあって当たり前のモノを
今更導入っという事が遅れてるって言いたい訳。市営だから導入が遅れたって理由も福岡
の前例があるからねえ。ま、せいぜい2年間磁気カードで頑張りな。広島地区はICカード
で楽に通勤してるからW。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。