トップページ > 地理お国自慢 > 2011年10月16日 > uAGRgIfd0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/489 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000240200000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
【Tempest】沖縄県・那覇市8【孫寧温】

書き込みレス一覧

【Tempest】沖縄県・那覇市8【孫寧温】
832 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/16(日) 02:18:49.57 ID:uAGRgIfd0
>>823は事実だから誰も反論できないな。
【Tempest】沖縄県・那覇市8【孫寧温】
834 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/10/16(日) 10:07:49.81 ID:uAGRgIfd0
>>833
むしろ誇るべきことだな。
沖縄は移民県として全国的に知られているし、内にこもりがちな日本人と違って海外に出ていった人は数知れない。
「世界の福井人大会」なんて開催したくてもできないものな。
【Tempest】沖縄県・那覇市8【孫寧温】
836 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/10/16(日) 10:23:57.77 ID:uAGRgIfd0
「世界の◯◯◯大会」というのを開催できるのは全国で唯一沖縄だけ。
【Tempest】沖縄県・那覇市8【孫寧温】
840 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/10/16(日) 11:09:52.83 ID:uAGRgIfd0
>>837
俺が生まれた家の真向かいにハワイ帰りの古謝っていう人が住んでて、その古謝って人がハワイチーって呼ばれてた。
商店を営んでいたが、店の前で子供たちが大声ではしゃいでると、いつも「シャラップ」と言ってたな。

>>838
適当に例を出したまでだが、何かマズイことでもあるのか?
【Tempest】沖縄県・那覇市8【孫寧温】
841 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/10/16(日) 11:20:03.76 ID:uAGRgIfd0
>>831
沖縄の伝説のラジオ番組はラジオ沖縄が放送した「ぶっちぎりトゥナイト」。
この番組で放送された「ナイチャー撲滅運動」は今も語り草となっている伝説のコーナー。
この「ナイチャー撲滅運動」のおかげで「ぶっちぎりトゥナイト」は沖縄のラジオ番組史上最高の聴取率を記録した。

【Tempest】沖縄県・那覇市8【孫寧温】
844 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/10/16(日) 11:26:26.68 ID:uAGRgIfd0
「世界のウチナーンチュ大会」をいろいろ見てきたが、パレードで「東京沖縄県人会」だとか「兵庫沖縄県人会」といった横断幕を持って行進していたウチナーンチュ二世、三世と話しすることができた。
彼らが言うには、やはり自分たちにとって日本は外国だとのこと。
それで、俺が「じゃあ在日沖縄人ですよね?」と聞くと、笑いながら「ああそうそう、在日沖縄人ですよ」と答えていたのが印象的だった。

たとえば両親が日本人で、その子どもが外国で生まれ、スポーツ選手として活躍してオリンピックに出ると、その選手のことを日本のメディアは「日系二世」という表現を用いて報道する。
一方、両親が沖縄人で、その子どもが内地で生まれ、スポーツ選手として活躍したりすると、沖縄タイムスや琉球新報では「沖縄二世」という表現を用いる。
このような例は沖縄だけで、北海道や鹿児島までの都道府県で同じようなケースがあったとしても、沖縄タイムスや琉球新報のような報道の仕方はしない。
つまり、沖縄人は地理的にも遠い日本の内地を客観視し、自らのナショナリズムやアイデンティティーに強いこだわりと誇りを持っている民族であるといえる。

【Tempest】沖縄県・那覇市8【孫寧温】
847 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/10/16(日) 11:37:06.39 ID:uAGRgIfd0
ハワイの人は日本人と沖縄人は別と思ってる人が多いな。
俺が以前、ハワイに行ったとき、日系と沖縄系にコミュニティーが分かれていたのを見たし、
沖縄出身者もしくは沖縄2世、3世だと沖縄郷友会ってのがあって、日系の集まりとは一線を画していたのを確認した。
【Tempest】沖縄県・那覇市8【孫寧温】
848 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/10/16(日) 13:06:54.66 ID:uAGRgIfd0
NHKの「のど自慢」で「安里屋ユンタ」を歌ってた人がいたが、歌う前からヤマトゥーって分かったな。
案の定、歌い終わった後、「兵庫から沖縄に来ました」と行ってた。
最後に3つの鐘を鳴らしたのもヤマトゥーだろうなと思ってたらやっぱり「長崎出身」と言ってて、俺の予想はずばり的中。
「安里屋ユンタ」を歌った人は典型的な日本人顔で沖縄人ではないとすぐ分かった。
【Tempest】沖縄県・那覇市8【孫寧温】
849 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/10/16(日) 13:12:48.48 ID:uAGRgIfd0
訂正

行ってた→言ってた


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。