トップページ > 地理お国自慢 > 2011年10月09日 > sCTqLMhYO

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/386 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000010001010001005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
地方新興政令市スレ37

書き込みレス一覧

地方新興政令市スレ37
741 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/10/09(日) 03:49:26.15 ID:sCTqLMhYO
>>740
それはない。
小売り額は単に人口に比例する指標ゆえ、いちいちそんな細かい事にあまり左右されない。
小売り額は日々の買い物、日用品がほとんどを占める。
日常のスーパーやコンビニ、薬局などがほとんど。
つまり人口の増減がもっとも影響がでかい。
静岡市の小売り額の減少は単に静岡市の人口の減少が原因。
地方新興政令市スレ37
784 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/10/09(日) 11:57:00.68 ID:sCTqLMhYO
田舎三大百貨店・・・熊本鶴屋、鹿児島山形屋、松山伊予鉄高島屋

田舎三大ファッションビル・・・鹿児島アミュプラザ、金沢フォーラス、静岡セノバ
地方新興政令市スレ37
829 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/10/09(日) 15:10:23.24 ID:sCTqLMhYO
>>822
静岡は繁華街は駅前の一箇所に集まってていいよな。
他の都市みたいに分散してないから賑わいが増せば相乗効果だし。
地方新興政令市スレ37
841 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/10/09(日) 17:28:42.92 ID:sCTqLMhYO
西堀ローサ、ラフォーレ原宿新潟、新潟三越。
どれもショボイしヤバイよな。
というか新潟の古町自体が相当ヤバイ。
地方新興政令市スレ37
903 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/10/09(日) 21:32:54.39 ID:sCTqLMhYO
>>893
減少率はたいした事ないね。
375万で−1.5万なら、新潟の235万で−1.2万、熊本の185万で−0.8万よりマシでしょ。
ただ静岡はあれだけ増えてただけに急に悪化したな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。