トップページ > 地理お国自慢 > 2011年10月09日 > lciKNvQe0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/386 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000021221000000120000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
苅田人
【杜の都】仙台都市開発議論VOL42【定禅寺】
地方新興政令市スレ37

書き込みレス一覧

【杜の都】仙台都市開発議論VOL42【定禅寺】
948 :苅田人[]:2011/10/09(日) 06:38:22.13 ID:lciKNvQe0
>>946在日にはそういった人はいないよ。そう奴は童話。童話と平和屋、仲が
良いですね。どっちも行政のたかりや。

広島のような被爆者団体がワーワー騒ぐからよ。こう言う奴は国にゆすって
集って生きていく人が、広島には多いんで。
築城航空祭りの映像。
http://www.youtube.com/watch?v=o7FUm_o2rSc&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=kJ5ORZCWCzU
http://www.youtube.com/watch?v=dfQN1CjTx8I&feature=relmfu
http://www.youtube.com/watch?v=IOTBGtAh8E8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=jexEKC_D-2o&feature=related
飛行機マニアが大喜びする物ばかり。
そう言えば、ブルーインパルスは仙台所属だったねヽ(^o^)丿仙台に航空ショーは何時
あるの。

【杜の都】仙台都市開発議論VOL42【定禅寺】
949 :苅田人[]:2011/10/09(日) 06:44:21.73 ID:lciKNvQe0
>>948広島の平和屋がワーワー言うかもしれんから、小牧の航空ショーが中止
になったのだ。当てにしていた人は大変。金沢まで迷惑を掛ける広島の部落平和屋。
【杜の都】仙台都市開発議論VOL42【定禅寺】
951 :苅田人[]:2011/10/09(日) 07:30:54.75 ID:lciKNvQe0
>>950東北は情報の発信力が九州に比べて弱いね。東北の情報は九州にはほとんど
入ってこない。九州の人にとって東京から北はあまりなじみが無いし。

駅横の風俗街が街のイメージを悪くしてる印象があります。あの
一帯をバブルの時に、再開発する話があったが頓挫したまま。

ただ、小倉の街は商店街、飲み屋街、風俗街と分かれているから、治安面では
良いかも。
地方新興政令市スレ37
746 :苅田人[]:2011/10/09(日) 08:16:00.84 ID:lciKNvQe0
>>741>>743静岡はドンドン再開発が進むのに対して、浜松はドンドン撤退していく。
サザシティは破たんして、行政機関が入るはめに。その一方で新静岡には巨大駅ビル
が出来るし。この駅ビルJR九州のアミュプラザ鹿児島http://www.amu-kagoshima.com/や
長崎http://www.amu-n.co.jp/index.htmlをモデルにしたのでは?シネコンや
人気ブランドや飲食店を入れてるのは共通してる。

ところで浜松にある遠鉄百貨店http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E9%89%84%E7%99%BE%E8%B2%A8%E5%BA%97
は人口規模に比べて売り上げが少なくない。人口80万で332億ぐらいしかない。
同規模の都市の熊本の鶴屋http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%B4%E5%B1%8B%E7%99%BE%E8%B2%A8%E5%BA%97の
半分程度。鹿児島の山形屋http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E5%B1%8B
の6割程度しかない。
大分のトキハhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%8F
や伊予鉄高島屋http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E4%BA%88%E9%89%84%E9%AB%98%E5%B3%B6%E5%B1%8B
よりも低い。郊外のイオンモールに奪われたと言っているが明らかにおかしい。

これは静岡も同様で、静岡の小売りを全部足しても鶴屋と同じ程度。人口規模で
言えば低いと言えます。静岡と同じ人口規模を持つ井筒屋http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E7%AD%92%E5%B1%8B
よりも低い。他にアミュプラザとコレット、リバーウォーク、チャチャタウンと
あるので小倉都心の売り上げは1000億ぐらいか。これはどう言う事だ。
静岡にあれだけ、デパートや専門店があるのに、1000億ぐらいないとおかしい
んじゃない?郊外にイオンが乱立してる訳でもないのに?

やはり、静岡は東京に。浜松は名古屋に高額所得者を中心に相当流出してるん
じゃない?
【杜の都】仙台都市開発議論VOL42【定禅寺】
955 :苅田人[]:2011/10/09(日) 08:24:49.09 ID:lciKNvQe0
>>952気にする事は無いよ。静岡と浜松は人口規模に比べれば売り上げは低い。

浜松にある遠鉄百貨店http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E9%89%84%E7%99%BE%E8%B2%A8%E5%BA%97
は人口規模に比べて売り上げが少なくない。人口80万で332億ぐらいしかない。
同規模の都市の熊本の鶴屋http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%B4%E5%B1%8B%E7%99%BE%E8%B2%A8%E5%BA%97の
半分程度。鹿児島の山形屋http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%BD%A2%E5%B1%8B
の6割程度しかない。
大分のトキハhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%8F
や伊予鉄高島屋http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E4%BA%88%E9%89%84%E9%AB%98%E5%B3%B6%E5%B1%8B
よりも低い。郊外のイオンモールに奪われたと言っているが明らかにおかしい。

静岡も同様で、静岡の小売りを全部足しても鶴屋と同じ程度。人口規模で
言えば低いと言えます。
静岡市の大型店の売上額が出てる。
松坂屋が229億円で、伊勢丹が211億円、パルコが109億円、パルシェ83億円、丸井80億円
都市圏人口が仙台と変わらないのに売り上げは高いと言えない。

静岡と同じ人口規模を持つ小倉の井筒屋http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E7%AD%92%E5%B1%8B
よりも低い。他にアミュプラザとコレット、リバーウォーク、チャチャタウンと
あるので小倉都心の売り上げは1000億ぐらいか。これはどう言う事だ。
静岡にあれだけ、デパートや専門店があるのに、1000億ぐらいないとおかしい
んじゃない?郊外にイオンが乱立してる訳でもないのに?

やはり、静岡は東京に。浜松は名古屋に高額所得者を中心に相当流出してるん
じゃない?



【杜の都】仙台都市開発議論VOL42【定禅寺】
957 :苅田人[]:2011/10/09(日) 09:15:23.65 ID:lciKNvQe0
>>956静岡には伊勢丹と松坂屋しか無い。けどこの2つのデパートを足しても、450億
程度、鶴屋よりも少ない。やはり東京方面に流れているのか?新幹線で2時間
もあれば、渋谷や新宿に行けるので。ちなみに、静岡市は大型店の出店が厳しく3万平方メートル以上の店はありません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E5%B8%82#.E7.AC.AC.E4.B8.89.E6.AC.A1.E7.94.A3.E6.A5.AD
イオン八幡東や直方、ダイヤモンドシティのような店は存在しないわけだ。
まあ、デパートが多いと言われても、天神のみられるような巨大デパートでは
ないらしい。このデパートの写真をもみれば、九州の方が充実してるのが分かる
店舗だけみれば、昔の小倉玉屋や佐世保玉屋クラス。

あるのはショボイデパートばかり。デパートだけなら仙台の方が上。
仙台も2時間で東京に行けるのはどう説明するの?109とかハンズ、パルコ
と言った東京と同じ物があるて自慢したい訳。
【杜の都】仙台都市開発議論VOL42【定禅寺】
959 :苅田人[]:2011/10/09(日) 09:53:20.25 ID:lciKNvQe0
>>959仙台は藤崎、さくらの、三越があるんじゃない?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%B4%8E
伊勢丹と松坂屋を足して、やっと藤崎と同じ程度。キチンと調べてから言おうね。
地方新興政令市スレ37
755 :苅田人[]:2011/10/09(日) 10:12:41.92 ID:lciKNvQe0
>>753やっぱりそうなのか。所得の低い九州の売り上げが高く、所得の高い
静岡や浜松の方が、百貨店の売り上げが低いなんて。又、九州は郊外にイオン
が巨大ショピングセンターを造っているにの、売り上げ単体でみれば高水準。
九州の人間には理解しがたい。

静岡、新潟、仙台、浜松と言った東日本の大都市の本当の敵は、郊外のイオン
じゃなくて、東京や横浜て事に成るね。
九州の小倉、熊本、大分、鹿児島は東京や大阪との距離があるから、百貨店の
売り上げが良いて言うのが分かったよ。福岡集中の傾向があるが、東京みたいに
大きくないし。博多駅ビルが出来ても、天神の百貨店の売り上げが大幅に落ちて
小倉や熊本に売り上げが落ちて無いのはその証明じゃない。
地方新興政令市スレ37
846 :苅田人[]:2011/10/09(日) 17:50:03.40 ID:lciKNvQe0
>>841新潟の場合、三越とラフォーレが無くなると古町は崩壊するよ。大和
はすでに無く、核に成る商業施設が無くなる。まあ、伊勢丹の事だから三越を
閉店させて、伊勢丹に一本化しそう。現に福岡では岩田屋と三越が強制的に合併
させられて、岩田屋三越に成ったし。
小倉も提携先の井筒屋に小倉伊勢丹(現コレット)を売却、業務の効率化を
はかった。無駄な競争はさせないて事でしょう。

>>816静岡の場合、他地区から人をどれだけ呼び込めるか?に掛かってます。
静岡市が人口が減少してるなら、浜松あたりまで取り込まないとやっていけなく
成る。JR東海に働き掛けて浜松〜静岡〜沼津に快速電車を走らせるのが良いと、
思う。それも、20〜30分間隔で。浜松は街中が崩壊してるので街遊びをしたい
若い人を取り込めると思う。静岡〜浜松間に高速バスを走らせて浜松の人を
ドンドン取り込む。テレビやラジオを使って県内にドンドン情報を発信する。
選択と集中で、商業は静岡に一極集中した方が良いんじゃない。
地方新興政令市スレ37
851 :苅田人[]:2011/10/09(日) 18:16:19.16 ID:lciKNvQe0
>>847ある意味街中にそういったシネコン付きの複合商業施設が出来るのは
良い事。私の近くにある小倉ではリバーウォークhttp://www.riverwalk.co.jp/index.php
とチャチャタウンhttp://www.chachatown.com/が出来て大幅に人出が増えた。
特にファミリー層を取り込めた事が大きい。今日、下関大丸http://daimaru.shimonoseki.ne.jp/index.html
と井筒屋http://kokura.izutsuya.co.jp/の物産展に行ったが、小倉の街中は
大変な人出だった。いろいろなイベントを仕掛けて、多くの人を取り込んで
欲しいね。
地方新興政令市スレ37
862 :苅田人[]:2011/10/09(日) 18:42:49.21 ID:lciKNvQe0
>>856伊勢丹は実質撤退。鹿児島も三越撤退。福岡三越は実質撤退みたいなもん
だし。岩田屋と三越は重複するブランドを整理して業務の効率化をはかるらしい。
西鉄福岡ビルは岩田屋に一本化するかもしれん。
それだけ、伊勢丹はシビアて事。それを言いたかっただけ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。