トップページ > 地理お国自慢 > 2011年10月09日 > RYor2/MX0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/386 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000010720000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
地方新興政令市スレ37

書き込みレス一覧

地方新興政令市スレ37
723 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/09(日) 00:42:31.34 ID:RYor2/MX0
>>719
つーか、静岡以外の都市がまともに再開発が無いから悪いんだろ
これに加えて東静岡のSCも控えてるぞ
岡山もやっとイオンの開発決まったばかりだけど開業もまだまだ先だろ
地方新興政令市スレ37
753 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/09(日) 09:43:32.79 ID:RYor2/MX0
まぁ東京っていうか横浜に流れてるのは事実だなぁ
うちの親も平均所得だけどそれでも年2、3回は遠征で関東まで買い物行ってるからなぁ
かといって静岡で全く買い物しないということもない。丸井・西武・松坂屋・伊勢丹と昔からそれなりだった
地方新興政令市スレ37
766 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/09(日) 11:24:31.40 ID:RYor2/MX0
要するに百貨店協会に加入してる百貨店しか換算してないんだろ

静岡の場合、
以前あった西武は百貨店協会に入ってたけど現在のパルコは当然加盟してない
丸井も当然百貨店協会には加盟してない
熊本なんかはまともな駅ビルは無いが静岡のパルシェは売上175億円ある
要するに分散してるかしてないかの差
仙台も静岡も実態としてはもっと凄い
地方新興政令市スレ37
768 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/09(日) 11:32:45.74 ID:RYor2/MX0
>>767
それは郊外が強くて中心部が弱いで終わりだろw
そういうことじゃないんだよ、中心部内での間だよ
阪神・鶴屋が圧倒的に強い、かつ両施設とも百貨店協会に加盟してる熊本
多様性があって分散が激しいために百貨店協会に加盟しない専門店が多い静岡
そういうこと。
地方新興政令市スレ37
771 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/09(日) 11:40:36.80 ID:RYor2/MX0
>>769
そうなの?中心部内の話をするのは当然じゃね?
>>757も郊外抜かしてるしそれも見据えた発言なんだけど

それと静岡基準に感じるならお前は盲目だな
静岡や仙台の値が低くなる理由を客観的に述べただけ
地方新興政令市スレ37
774 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/09(日) 11:43:57.31 ID:RYor2/MX0
なんかお前らおかしくない?
熊本で二極化してる施設が両方とも百貨店協会に入ってればそりゃぁ値は高くなるだろ?
増加要因を小学生レベルで分析しただけだろ
地方新興政令市スレ37
777 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/09(日) 11:46:59.89 ID:RYor2/MX0
>>775
>>757から、"中心部における百貨店の比較"が焦点なわけだよな
じゃぁ、少なくとも郊外が論外なのは事実だ。それは主観でもなんでもないだろ
俺は熊本の値が高くなるのを小学生レベルで分析しただけ
地方新興政令市スレ37
781 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/09(日) 11:53:04.36 ID:RYor2/MX0
>>776
郊外を無視するのは主観的だ、とか思っちゃってるだろお前w
だからそれは郊外の比較する時に考えようねってこと。
熊本の中心部値が高くなるのを分析するために中心部内で要因を述べただけ
普通に二極の施設が両方共加盟してれば値は高くなる
静岡は施設に多様性があり熊本が百貨店内で補うような分野でも専門の商業施設があるから低いしそもそも百貨店協会に加盟してない
と、いうだけだろ。
百貨店協会の売上だけで比較してるからこそ俺は要因を言ってるだけ
地方新興政令市スレ37
785 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/09(日) 11:57:30.13 ID:RYor2/MX0
>>780
誰が都心部集中なんて言った?
二極集中というのは中心部内の話だろ
二極集中で、2店舗共協会に加盟してたら実態通り(中心部)の値は出るが
十極分散で、加盟がまばらなら実態通りの値は出ない

小学生でもわかる視点で熊本の値が高くなる理由を言ってるだけ
別に売上を争ってるわけじゃないんだがw
地方新興政令市スレ37
787 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/09(日) 12:01:13.79 ID:RYor2/MX0

A市:○300億円 ○200億円
B市:○100億円 ○100億円 ×100億円 ○100億円 ×100億円

B市は分散ゆえ専門性の高い店もあったりで百貨店とは言えない専門施設に近い店も当然出る
売上を争ってるわけじゃないんだがなぁ。熊本が高くなる理由を述べただけ
スレでは百貨店協会加盟の施設だけで比較してるから要因を分析しただけ
分析っていうレベルでもないな
これでもまだ郊外郊外言うなら本気で頭おかしいぞ。
地方新興政令市スレ37
789 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/09(日) 12:03:20.22 ID:RYor2/MX0
>熊本市の百貨店売り上げが多い理由について、中心地に商業が集中しているからと君が分析したから

そんなこと誰が言った?もう一回読み直せよ
静岡の方がむしろ集中してるだろ
中心地内で静岡は店舗が分散していて、熊本は2極(鶴屋阪神)に集中してるとは言ったが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。