トップページ > 地理お国自慢 > 2011年09月13日 > h1XGxs7h0

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/435 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002032000000002009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
地方新興政令市スレ35
大分県の発展について考えるスレ
熊本市およびその都市圏を語るスレ121

書き込みレス一覧

地方新興政令市スレ35
196 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/13(火) 09:18:53.01 ID:h1XGxs7h0
金沢鹿児島高松は政令都市なん?笑
地方新興政令市スレ35
197 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/13(火) 09:28:33.57 ID:h1XGxs7h0
>>178
熊本の10万は市電じゃなくバス。
夕方の通町筋は1分間に10台ぐらいバスが通ってる。バスが4台しか停まれないので常にバスが詰まってる状態。
JRが熊本市の大部分を占める東部を通っていないため、電車よりもバスが中心の交通網が発達したみたい。
地方新興政令市スレ35
214 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/13(火) 11:09:04.45 ID:h1XGxs7h0
支店数も熊本は弱いが、社長数が東京23区を含め全国の自治体で7位とかだから、支店経済ではなく地場経済なんだよね。

鹿児島も10位で同じく地場経済だが、九州の場合福岡から熊本にはすぐ来れるが、鹿児島にはそれで1日潰れるから小規模の支店を構える。
地方新興政令市スレ35
229 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/13(火) 11:48:09.21 ID:h1XGxs7h0

日本のサラリーマンの1/3は非正規雇用でいつ首をきられるかわからない。東京のフリーターの平均年収145万円。

>>223ここは県ではなく政令都市スレ。熊本市の場合で350万ぐらい。つまり東京から離れた末端の地方が県全体の年収を押し下げているだけで県庁所在地レベルで見たら福岡市で390万ぐらいなのであまり変わらない。
社長の数についても「県」ではなく「市」だと言っている。

>>228
残念ながら誰でも知ってるような大企業のサラリーマンから独立して自営なう。それでも独立した今がサラリーマン時代より裕福。

規制かかったので別ID
地方新興政令市スレ35
232 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/13(火) 11:57:44.99 ID:h1XGxs7h0
>>230
それは同意。
しかしそこで言ったらサラリーマンも同じ事。裕福な社長やサラリーマンもいれば悲惨な社長やサラリーマンもいる。

悲惨な社長と平均的なサラリーマンで比べるのがそもそも論点がずれている。
地方新興政令市スレ35
237 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/13(火) 12:06:00.87 ID:h1XGxs7h0
会社の資料だからネットからではない。
そもそも市レベルでの平均は行政が出さないから民間調べで50万ぐらいの幅は出るが調べてみて。
地方新興政令市スレ35
243 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/13(火) 12:33:23.27 ID:h1XGxs7h0
>>239
九州は総じて年収は低いが実勢価格も総じて安い(チェーンのピザ屋が年中キャンペーンの名目で事実上Mサイズで1200円ぐらい)ので、平均的な九州人より、平均145万円の東京に無数にいるフリーターのがよっぽど悲惨だね。

>>241
>>178に対するレスなので他意はない。だし静岡のデパートの広さまで見てない。
大分県の発展について考えるスレ
591 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/13(火) 21:38:19.88 ID:h1XGxs7h0
鹿児島かえれ
熊本市およびその都市圏を語るスレ121
453 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/13(火) 21:38:35.18 ID:h1XGxs7h0
鹿児島かえれ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。