トップページ > 地理お国自慢 > 2011年09月13日 > T3GK3vuE0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/435 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000000002100016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
【邪馬台国】大都会岡山総合スレ62【菅直人】
地方新興政令市スレ35

書き込みレス一覧

【邪馬台国】大都会岡山総合スレ62【菅直人】
800 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/13(火) 07:21:43.72 ID:T3GK3vuE0
広島は巨大なイオンが郊外に3つもあり、天満屋撤退とか中心部の空洞化が著しいけど
岡山市の場合はイオンが郊外に全くなく、逆に10万人が乗降する岡山駅前という
好立地の都心部にまとまった土地も生まれた。
イオンモール+コンベンション+都市型再開発になれば一気に都心回帰となるなあ。
広島オワタw

【邪馬台国】大都会岡山総合スレ62【菅直人】
804 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/13(火) 07:43:55.98 ID:T3GK3vuE0
購入する以上最大限の土地利用はするだろうしなあ。
あの一帯は都市再生法の適用があるので1000%の容積率で開発は可能
郊外だとせいぜい200〜400%
つまり敷地面積は45000m2でも施設の延べ床面積は45万m2になる。
そこまではいかないかもしれないがコンベンション施設が加わればその程度
はありうるだろうな。


【邪馬台国】大都会岡山総合スレ62【菅直人】
828 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/13(火) 18:46:26.65 ID:T3GK3vuE0
日経に出てるな。
まじで岡山は凄いことになりそう。
ttp://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E3E0E2E0958DE3E0E2EBE0E2E3E39E91E2E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4EA

タイミングを合わせるように川崎病院の移転も決定した。
いよいよ岡山市の都心再開発が一気に動くな。
天満屋は元々林原が着手すれば本店の増床か駅前進出は考えていたと思う。
ただ林原があのざまでなかなか着手しなかったから遅れたに過ぎないわけで。

天満屋本店が5万平米に拡張されさらにセブン&アイも下石井のヨーカドーの拡張アリオ化は必至だ。
イオンも倉敷にあるような既存の郊外型のイオンモールじゃ歯が立たないだろう。
シネコンやパルコ、ラフォーレ、東急ハンズあたりの都心型核テナントは必要だろう。
また国際会議場、ホールに併設して都市型ホテルも誘致も考えられる。
確かに容積率は少なくとも800%は可能だろうから会議場が併設されてもかなりの規模の
商業中心に超高層マンションやホテルの立地も可能
また天満屋の増床もおそらくバスステ移転も絡み複合高層ビル化したものになるだろうね。

地方新興政令市スレ35
290 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/13(火) 18:49:12.06 ID:T3GK3vuE0
>>288
それはない。天満屋は広島中心部から撤退して本店を大拡張するみたい。
日経に出てる。
まじで岡山は凄いことになりそう。
ttp://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E3E0E2E0958DE3E0E2EBE0E2E3E39E91E2E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4EA

タイミングを合わせるように川崎病院の移転も決定した。
天満屋は元々林原が着手すれば本店の増床か駅前進出は考えていたと思う。
ただ林原があのざまでなかなか着手しなかったから遅れたに過ぎないわけで。

天満屋本店が5万平米に拡張されさらにセブン&アイも下石井のヨーカドーの拡張アリオ化は必至だ。
イオンも倉敷にあるような既存の郊外型のイオンモールじゃ歯が立たないだろう。
シネコンやパルコ、ラフォーレ、東急ハンズあたりの都心型核テナントは必要だろう。
また国際会議場、ホールに併設して都市型ホテルも誘致も考えられる。
確かに容積率は少なくとも800%は可能だろうから会議場が併設されてもかなりの規模の
商業中心に超高層マンションやホテルの立地も可能
また天満屋の増床もおそらくバスステ移転も絡み複合高層ビル化したものになるだろうね。


地方新興政令市スレ35
295 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/13(火) 19:16:05.03 ID:T3GK3vuE0
>>290
岡山以外の人にわかりやすく説明すると

ハヤシバラが2002年に岡山駅前に所有する社有地5万平米に百貨店2店
180mマンション、130mオフィスビルの超高層ツインタワー、恐竜博物館からなる
都心型複合再開発計画を発表、完成は2009年とされた。
しかしその後何ら動きがなく今年初め林原は法的再生を申請、岡山駅前の土地は入札により売却されることとなった。
その間同じ岡山都市圏内の倉敷ではチボリ跡にセブン&アイが三井不動産と組み中四国随一のアウトレットを
中心とする再開発に着手、この秋オープン、これに対抗して隣接する倉敷イオンは8万平米と中四国一の規模に拡張

林原跡地には岡山市が会議場やホールを建設するとともに売却先から土地の一部購入も発表
イオンが有力とされ、イオンモールを中心とする再開発が濃厚となった。

岡山駅から東に2キロの位置にある古くからの繁華街、表町には天満屋の本店があるが、
中国地方でも2位の売上を誇る店舗も老朽化し狭く、新築や拡張は以前から噂されていた。
またバスステーションを併設しているものの狭い路地にバスが入り込み危険ですらあった。
隣接する大通りには中央郵便局と老朽化しいるNTT、川崎病院があるが、川崎病院は
廃校した小学校跡地への移転が最近になって決定。
天満屋が移転するための種地はできた。
天満屋は広島市内にも3店舗あったが中心部の八丁堀店は郊外化が進み
広島中心部空洞化の影響で売上が激減、赤字であったため自社ビルながら撤退を決定
これにより資金を岡山へ集中させることとし倉敷や駅前に対抗すべく表町の本店は拡張する。

というのが荒筋

【邪馬台国】大都会岡山総合スレ62【菅直人】
861 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/13(火) 23:57:26.80 ID:T3GK3vuE0
逆だろw
しっかし広島中心部の代表的百貨店だった天満屋が撤退は広島にとっては
かなりの打撃だな。
中途半端に町外れの駅周辺へシフトしたつけがそろそろ出てきたようだ。
一方の岡山は林原跡地の大規模再開発さらに天満屋本店の倍増とも言える
増床、それに伴うバスターミナル移転等の表町再開発始動
確実に差が縮まりそうだな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。