トップページ > 地理お国自慢 > 2011年09月03日 > X1C1AvOh0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/396 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数54100000000000613000153029



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
【津四日市岐阜浜松静岡】東海道拠点スレ
●チョー大都会・金沢を熱く語りまっし3
福井スレ 18
富山市都市開発総合スレッド3
熊本市およびその都市圏を語るスレ120
【葵・駿河】静岡市Part7【清水】
地方新興政令市スレ34
新潟市 都市開発スレ 63

書き込みレス一覧

【津四日市岐阜浜松静岡】東海道拠点スレ
612 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 00:18:05.89 ID:X1C1AvOh0
>>603
>震災の懸念から産業が空洞化し始めた浜松市・静岡市

意味不明
●チョー大都会・金沢を熱く語りまっし3
489 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 00:19:32.41 ID:X1C1AvOh0
世紀が性器と変換される時点で、
どういう日常を送ってるか手に取るようにわかるなw
まあ、少なくともその書き込みの日常が彼の理想なんでしょうけどw
福井スレ 18
12 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 00:28:26.33 ID:X1C1AvOh0
>>4
これを聞いたアスワンはどう思ってるんだろうなw
しかし、計画が悲惨過ぎるなw
39階建て計画が実質半分以下の規模に縮小。
甲府のココリに近い形状になるのか
富山市都市開発総合スレッド3
742 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 00:35:16.17 ID:X1C1AvOh0
>>741
いや、増やせるだろ。
特急含めてもそんなに本数走ってない。
利用者数から見ても今の状況が適性値ってことでしょ。

あと、議会が増やしたいといっても実際に増えるかどうかは別問題。
万葉線みたいに都市内交通とJR線のような域内交通じゃ比較にならない。
規模が大きすぎる分県に圧し掛かってくる負担はかなり大きい。
車両なんかも全て一新させないと使い物にならないし、維持費+車体購入などで
値上げせざるを得ないのは目に見えてる。
今まで新幹線開通で3セク化されたところの相場を見ると良くて1.3倍程度、最悪2倍近く跳ね上がってる路線もある。

熊本市およびその都市圏を語るスレ120
448 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 00:53:25.67 ID:X1C1AvOh0
えらく、郊外SCマンセーしてる輩が多いなw
あんたらはゆめタウンやイオンで服でも買ってればいいんじゃない?
熊本市およびその都市圏を語るスレ120
469 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 01:06:13.19 ID:X1C1AvOh0
>>452
なんでもいいけど、せめてそういう事を言えるのは
アミュ規模(もしくはそれ以上)のファッションビルが街中にいくつもある都市
が言えることであって、それがない町がアミュはゆめたうんレベルと同じレベル
とか言うのはただの負け犬の遠吠えにしかならないw

あと、上の方でハンズは渋谷以外駄目、みたいな書き込みもあるけど、
それもハンズは愚か、地方展開が比較的進んでるはずのロフトさえない町がほざいても、
説得力が微塵も感じられないw
熊本市およびその都市圏を語るスレ120
475 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 01:10:13.22 ID:X1C1AvOh0
熊本の郊外SCには
東急ハンズ、ビームス、シップス、サマンサタバサ、トゥモローランド、アーバンリサーチ
などなど、通常大都市都心部にしか出店していないような店が揃ってるのかwww
そりゃ素晴らしい町ですねw





バカ丸出しだなw
熊本市およびその都市圏を語るスレ120
484 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 01:19:56.55 ID:X1C1AvOh0
>>478
ちなみに俺は福岡人じゃないけどw

有名テナントがどういうテナントなのかを知らず、イオンやゆめタウンが買い物の
標準になってるんじゃ、君には博多アミュも郊外SCと同等に見えるんだろうねw

普通に考えれば博多アミュは大都市としての駅ビルにおいてテナント内容レベルは合格点だと思うし、
ましてやこのご時世であれだけテナント誘致で来たのなら大したもの。

うん、まあ、君はユニクロやしまむら、イオンのトップバリューの服が良く似合いそうだwww
【葵・駿河】静岡市Part7【清水】
596 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 01:27:10.48 ID:X1C1AvOh0
なんばパークス、阿倍野キューズモールなど、最近は街中のファッションビルに
郊外型SCの要素も盛り込んだ(食品ストアや共同飲食フロア)形態は増えている。

まあ、郊外にSC作ってただただ客を流出させるよりはよっぽど賢明な手段だと思うよ。
新潟や岡山の街中に行くとホントに人通りが少なくてビックリする。
新潟に限っては静岡でいう呉服町、岡山でいう表町、熊本でいう下通りのような路面ストリートが皆無。
古町モールというそれっぽいのはあるけど、内容は沼津の仲見世通りより酷い有様。

熊本市およびその都市圏を語るスレ120
533 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 02:33:26.12 ID:X1C1AvOh0
>>523
(広義でいう)服を買う、だけならイオンやゆめタウンでユニクロでも漁ればいいよw
でも、セレクトショップは郊外SCにはない。その他諸々有名ブランドもしかり。
ネットで服を買うのは自分で手触りを見たりサイズを確かめたりできないし、
なにより「買い物をする」という行為を楽しめない。
zozotownなんかみたいな粗悪品で納得できるなら君にはそれでいいかもねw
ハンズやロフトなんかもナフコなどでは取り揃えられない品ぞろえが多々ある。
雑誌で取り上げられるような面白グッズとか便利用品とかね。

>>532
熊本にあるのはビームスとシップスとトゥモローランドだけだろww
6つのうち3つしかないのを「殆ど」というのかwww

あくまで、そこに上げたのは有名テナントの一例。
他にも通常大都市にしか揃わないテナントは多々あるわけだがw
【葵・駿河】静岡市Part7【清水】
606 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 14:23:38.71 ID:X1C1AvOh0
セノバの駐車場は確か600台くらいでしょ。
あとは周辺部にある契約駐車場など。
郊外のSCじゃ交通手段は自家用車一選択だが、街中にある商業施設は
自家用車、電車、バスなどの様々な交通手段に分散されるし、
どこぞの郊外商業施設みたいに単独で2000台とかそんなに駐車場はいらね。

【葵・駿河】静岡市Part7【清水】
607 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 14:27:28.90 ID:X1C1AvOh0
付け加えて言えば、
セノバは静鉄の鉄道駅とバスターミナルも内部に併設してるんだから、
それだけである程度の人の流動は確保できる。

>>605
29階建てで5万平米超は昨今の再開発ビルの中ではまあまあ大きい方。
ただ、下層フロアが商業用途2フロアしかないのはなあ・・・
せめてもう1フロアくらい付けたしてほしいところ・・・
富山市都市開発総合スレッド3
754 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 14:32:04.56 ID:X1C1AvOh0
>>747
貨物や臨時ダイヤなんて1日何だと思ってんだよw
北陸線はローカル路線だったから、2,3駅毎に待避線ある駅があるし、
全然本数は増やせる。
一部の時間を除けば、1時間当たり在来線+特急+貨物(毎時1本程度と仮定)含めても6,7本程度しかない。
つまり君が言ってる事はただのいいわけw

どちらにせよ3セク化されて本数増便、運賃値下げなんて夢物語だなw
現実見たほうがいい


富山市都市開発総合スレッド3
756 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 14:41:35.33 ID:X1C1AvOh0
>>750
521系は現時点で金沢以西に導入していないし、予定もない。
これが何を意味しているか。
もし521系を購入するとしても新型車両買うのと同等のコストがかかる。
そんでもって、ダイヤを増やしたいならそれだけ購入する編成数は必然的に増えて来る。
どこにそんな金があるのかとw


地方新興政令市スレ34
424 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 14:45:42.55 ID:X1C1AvOh0
コマツみたいな重機メーカーが野球チーム買いとったところで
何一つ旨味がない事くらいアホでも分かりそうだが。

熊本市およびその都市圏を語るスレ120
556 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 14:55:56.55 ID:X1C1AvOh0
花畑町再開発は2転3転がりしてるし、規模的にもそれほど期待できない。
15階建て〜20階建の下層部2フロア程度商業施設にしたマンションとかになるのがオチだと思う。

桜町開発は今の交通センターや県民百貨店のある土地一体の再開発で、
>今の県民百貨店とセンタープラザ以外の
ではなく、それを含んだ開発。こちらも計画が遅れ気味。
マンション+商業施設+バスセンター+公共施設(コンベンションホールなど)だが、
商業施設は正直あまり積極的に捉える事が出来ないな。
百貨店形態にするにしても今のご時世じゃ百貨店(しかもあくまで2番手)なんてオワコンだし規模も中身も期待できない。
かといってファッションビルにするにしても大手デべが付くとも思えない。
現状の県民百貨店+センタープラザ分の商業床が確保できるかさえ微妙なところ。

富山市都市開発総合スレッド3
758 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 15:01:23.07 ID:X1C1AvOh0
>>754
だから、県議会の提案なんてあてにならん。
本数増やしたい、利用者増加させたいという議論なら先行に3セク化された
長野県議会、岩手県議会、青森県議会、鹿児島県議会などでも同じような事を謳っていた。
増やせればいいなぁ〜、、、レベルの話であって結果どこも本数は増えず(減便or廃止されたところも)、それでいて運賃は値上げされている。

社会実験とか期間限定な施策やって誤魔化しても仕方ないでしょ。
それも、結局県が殆ど負担しなければならない。国の補助期間が終われば尚更。
その後はどうすんのよ?って話。
それ以前に現状3セク化され、車体購入をどうするかとか、そういう根本的な事さえまとまっていないのに、
本数増やしたいとか、値下げしようとか、何の根拠もない事くらい明らかだけど。

富山市都市開発総合スレッド3
760 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 16:11:47.07 ID:X1C1AvOh0
>>759
どっちみち負担が高額に変わりはない。
北陸線だけでなく氷見線城端線高山線などの存続問題も大きい。
JRはどさくさまぎれに切り離したい、もしくは廃線したいのが本音みたいだし、
3セク化で存続されるならこれら非電化区間用の車両も必要になる。
なにより北陸線存続さえ青息吐息状態なのに、これら鉄道路線負担を視野に入れるとすれば、
尚更ダイヤ増便、運賃値下げなんて遠い夢になる。
富山市都市開発総合スレッド3
762 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 16:36:31.20 ID:X1C1AvOh0
>>761
鉄道問題もまちづくりの一環。
べつに問題ないだろ。

お前こそ頭使えよw
熊本市およびその都市圏を語るスレ120
581 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 16:47:25.26 ID:X1C1AvOh0
熊本程度の市街地で金払って高速使いたいなんて奴はまずいないだろうし、
バイパスは都市高速とは言わない。

在来線高架にしても別に駅機能は今よりたいして拡張されるわけでもない。
せいぜいお土産物屋と飲食店が増える程度の変化。
周辺部の道路事情は踏切廃止で多少便利になるかも知らんが、その程度の変化。

花畑町や桜町の再開発の商業面はかなり未知数。
コンベンションホールって言っても出来ること依然に年に何度もフル活用されるほどのイベントが誘致できるかの方が問題。
と言っても熊本より拠点が大きい新潟でさえ朱鷺メッセがあの有様だと考えれば、それほど根本的な賑わい創出になるかはいささか疑問だな。

富山市都市開発総合スレッド3
769 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 20:59:57.50 ID:X1C1AvOh0
>>764
現実見てないで増便とか運賃値下げとかが建設的な話かよww

>>763
>新幹線開業のどさくさに紛れた切離しはない
ソース出せよ。
知っての通りJR西日本は北陸新幹線を機に枝線さえも廃線化、切り離したいと考えてる。
ただでさえ利用者少ないのに北陸のメイン路線である北陸線が3セク化されるのはJRからすれば切り離すいい契機だ。
そもそも石川では七尾線が3セク化される話も普通に出て来てるのに、
>JRから公式に発表されている
ってどこを根拠に言えるの?
同じ事は新潟県のJR大糸線の扱いでも議論されてる。

富山市都市開発総合スレッド3
770 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 21:03:54.62 ID:X1C1AvOh0
普通に考えて北陸線が3セク化されるのにとびとびになってる枝線部分、しかも
利用者は北陸線よりさらに格段に少ない路線を新幹線開業後もJRが受け持つ可能性を期待する方がどうかしてる。
この時点で
>新幹線開業のどさくさに紛れた切離しはない
がダウトなのはアホでも分かりそうだし、その言葉も社会的立場上の発現なのは容易に予想できる。
まあ、ともあれ、とりあえずソースを見せてくれ
熊本市およびその都市圏を語るスレ120
614 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 21:12:55.02 ID:X1C1AvOh0
福岡の天神の衰退尺度を一地方都市(熊本)レベルの衰退尺度と同等に語るのはどうかと思うが。
天神エリアの小売り販売額知ってんの?
普通に上通り下通りエリアの3倍超はあるわけだし、腐っても地方中枢都市。
ある程度の集積力は今後も保てるよ。
名古屋の栄、札幌の大通しかりね。
そこが一地方都市と中枢都市の性質の差だと思う。

まあ、駅ビルは必要ないとしても、それに匹敵するものが熊本に出来るのか、と。
つまりは桜町再開発で商業テナントのみで売り場面積3万平米超(アミュプラザ鹿児島レベル)が入るなら鹿児島も煽らないだろうけどね、
ただの公共施設やマンションメインで商業テナント売り場面積が2万平米切るレベルなら、いささかバカにされるのも仕方がない話。
コンベンションホールとかマンションとかそんなの金があれば出来るが、
それが街中賑わいに直接つながるか、というと正直それほど期待できない

●チョー大都会・金沢を熱く語りまっし3
559 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 21:39:40.10 ID:X1C1AvOh0
人通りは右肩下がりに減っています。
最近は極めて低水準で安定といったところか。
テナントは竪町のHP見る限り空室は増えてるっぽい。
大型テナントはovalなど開いていた一時期に比べれば多少改善されたが中規模、
小規模テナントは税金補助持っても誘致が進まないみたいだな。
入る店より抜けていく店の方が多い

富山市都市開発総合スレッド3
772 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 21:46:11.75 ID:X1C1AvOh0
>>771
>赤字放置できないから地元と協議したい
がどうすれば>逆にいえば切り離すつもりはないってこと
になるのかww

要は県の協力(主に金銭面での援助)がなければすぐにでも切っていいという話だろw
バカじゃねーのw
少しは社会勉強しろよw


富山市都市開発総合スレッド3
774 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 21:58:05.01 ID:X1C1AvOh0
県は3セク化したくないからJRにそのまま運営をお願いしたい。

当然城端線や氷見線、高山線は赤字路線でJR側からすれば何一つ旨味がない。
JR「3セク化したいなら金よこせw」

お互いの魂胆が丸見えじゃねーかw
普通に経営する分にはどう考えても赤字は免れない所をなぜJRがそういう発言してるか考えろよ?
慈善事業じゃねーんだぞ?JRが優位(利益が得られる)話を付きつけるのは目に見えてる。
そうなれば車両コストはかからず(現状の車両を使い続ける)して、JRは金を得られるからな。

どちらにせよ3セク化し車両やサービス改善策を模索するか、3セク化しないがJRに金を流しつつ今の低サービス運行を続けるかという選択。
そこに書いてある記事の本質はそういう部分。

>>773
鉄道の3セク化の話も鉄道板とはまた違うだろ。
車両がどうとかデザインの話をしてるならそういう板だろうけど、
3セク化問題は普通にお国自慢板の趣旨の範疇に入るだろ。

新潟市 都市開発スレ 63
810 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 22:02:36.25 ID:X1C1AvOh0
駅南ビルやcocolo中央が出来てもたいして賑わい創出になっていないし、
あれほど建設時このスレで盛り上がっていたLEXNも見事なほど爆死した。
プラーカもフランフラン撤退などあまり成功してると言えるほどの状況ではない。
極小スペースの商業床しかないメッツビルに何をそんなに期待するの?
進化するって言っても多寡が知れてる
富山市都市開発総合スレッド3
780 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 22:08:26.43 ID:X1C1AvOh0
>>775
>世の中そんなに単純じゃないんだわ

そっくりそのまま返すよw
並行在来線じゃないなら最悪、廃線すればいい。
JRも今は国鉄じゃない、ただの民間企業だ。
赤字路線を持っている義理はどこにもない。
その最大の譲歩が「県が財政支援してくれるのならJRが持ってやるよ」って事だ。
バカなの?そういう意図さえ汲み取れないの?w

>こんなヤンチャができる会社じゃないんだ。他の整備新幹線でそういう例だせるか?
信越線の碓氷峠付近廃止区間。
JR九州も鹿児島本線の都合のいい路線だけJR存続を続け、利用率が低い鹿児島熊本エリアのみ3セク化。
これが君の言うヤンチャじゃないとでも?ww

【津四日市岐阜浜松静岡】東海道拠点スレ
633 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 22:20:17.37 ID:X1C1AvOh0
90年代までは小さいながらも近鉄百貨店とかもなかったっけ?
京都店の分館みたいなあつかいの


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。