トップページ > 地理お国自慢 > 2011年09月03日 > VXLCLs8H0

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/396 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000050000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
熊本市およびその都市圏を語るスレ120

書き込みレス一覧

熊本市およびその都市圏を語るスレ120
584 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 17:08:58.12 ID:VXLCLs8H0
福岡で買えるものはクレアや光の森でも普通に買えますよ。特に博多駅ビルとかは大型SCと同レベルか少し下。
もし駅ビルつくってショッピングセンターと同等のアミュが入るなら既に郊外にSCあるから不要ということです。
博多駅ビルにしてもキャナルシティにしても、一度行けば分かりますよ。クレアや光の森の方が品数も多くて
広々して買い物しやすいってことが。駐車場もタダですしね。
日常の買い物から映画、玩具、楽器、スポーツ用品、書籍、手芸、家電、レストランとなんでも揃ってますから。
クルマで30〜40分圏内に大型SCがあるという人は、数千円払って"博多ショッピングセンター"には行きません。
熊本市およびその都市圏を語るスレ120
586 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 17:15:59.29 ID:VXLCLs8H0
あと商業施設は集積させるのが大事。通町筋〜辛島町の界隈をアーケードを絡めて発展させてゆくことが大事です。
商業施設を分散することで失敗した福岡の例に学ぶ必要があるかと。博多・中洲・天神とオーバーストアの上に
地域分散したものですから先発の天神は大ダメージで崩壊寸前、このままゆくと共倒れ、県外資本は続々と福岡か
ら離れて市そのものが自滅するのが目に見えています。
熊本は今ある繁華街に県内外からヒト・モノ・カネを集中させるべきですよ。
熊本市およびその都市圏を語るスレ120
589 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 17:22:18.45 ID:VXLCLs8H0
熊本駅にきて、阿蘇に行くという人は駅からツアー会社がチャーターした大型バスで阿蘇へ直行です。また城見物
にきた観光客は電車に乗るか、ツアーのバスなどで中心街のホテルにチェックインするでしょう。つまり、駅周辺
に商業施設など造らなくても普通にお客さんは中心街にやってくるのです。
ただ、州都庁舎にもなりえるくらい巨大な合同庁舎ができたわけですし、何も言わずとも事務機系の会社は営業所
を周辺に構えるでしょうから、飲食店などは駅周辺に増えてゆくでしょう。超高層のマンションもできますし。
熊本市およびその都市圏を語るスレ120
593 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 17:32:48.56 ID:VXLCLs8H0
熊本駅の新幹線口には熊本の美味しい水が飲める給水モニュメントが置いてありますが、あれは弱すぎます。水の
都というイメージがまるで伝わりません。むしろJRに協力してもらって、新幹線プラットホームからエスカレーター
で降りてきた目の前(かなり広いスペースがあります)に博物館に展示するレベルのクオリティで熊本城全景の大型
模型を(ガラス張りなどにして)展示し、豊量な水のことなども合わせて紹介してほしいですね。
驚くほど精巧な巨大模型などは、例え興味がなくても写真に撮ったり写メしたりするもの。PR効果が高いはずです。
商業系テナントに関してはお土産店レベルで十分です。駅ビルなどは一切必要ありません。
熊本市およびその都市圏を語るスレ120
596 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/03(土) 17:38:03.88 ID:VXLCLs8H0
熊本駅に駅ビルを作りアミュのようなショッピングセンターを入れようなどと考える暇があったら、在来線の新駅舎
に電車を乗り入れるというプランを(JRは乗入可能と発表しましたが)どんどん押すべきでしょう。商業施設などで
はなく国内でも大変珍しい県都駅に電車が直接乗り入れている駅舎としてPRすべきでしょうね。
話題にもならないショッピングセンターより、そちらの方が遥かに話題になりますし、メディアも大きく取り上げる
ことでしょう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。