トップページ > 地理お国自慢 > 2011年09月03日 > 3x7Ym3LR0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/396 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000027110



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
熊本市およびその都市圏を語るスレ120

書き込みレス一覧

熊本市およびその都市圏を語るスレ120
619 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/09/03(土) 21:41:04.92 ID:3x7Ym3LR0
消費者の嗜好性向にもよると思う、郊外型のモールはほとんどの消費者の対象と
なるが、高級ブランドなんかの店舗はなくても大半の人は困らない。
廻りにほとんどいない、日常生活に不便さはないけどなあ。
なぜそれを問題にするか、わからないな。
熊本市およびその都市圏を語るスレ120
627 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/09/03(土) 21:58:03.63 ID:3x7Ym3LR0
熊本人はそんなミーハーな高級ブランドに無駄な金使わずに、もっと文化・教育・教養
の向上につながるような分野に金を使おう。
そんなもの欲しいと思わない人にとっては何の価値もない、福岡人がいっぱい買って
店を儲けさせればいいよ、熊本はゴメンだ。(もったいない)
熊本市およびその都市圏を語るスレ120
632 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/09/03(土) 22:07:11.19 ID:3x7Ym3LR0
消費者の購買行動が変化してきてるってこっとだろう・・・必要のない店は淘汰される。
オレは40代だが、若い頃DCブランド全盛で、洋服には恐ろしい程金使ったが
今は全く興味がない、ヴィトンなんか欲しいとも思わない、そんな無駄な金使うぐらいなら
自分の趣味に使う。天神にいくら店ができても行きたいとは思わない。
それが田舎の負け惜しみなのか?笑うぜ。
その手の購買層は人口の1%以下しかいないと思うがな。
熊本市およびその都市圏を語るスレ120
637 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/09/03(土) 22:12:45.66 ID:3x7Ym3LR0
福岡に買物行く層なんて、一部のマニアックな人口比0.何パーセントだよ、
ほとんどの人は困らないし、行かないから心配しないで。
むしろ福岡人がこぞって熊本に遊びに来てるみたいよ。(買物じゃないよ)
熊本市およびその都市圏を語るスレ120
643 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/09/03(土) 22:18:03.29 ID:3x7Ym3LR0
時代おくれの化石みたいなヤツだな、人が何に金使おうが勝手、熊本人が金を
使う分野の店は繁盛するし、使わない分野の店は撤退する、それだけのこと
だから福岡人の考えに合わないから、ストローされない、博多シティも一度見学
して終わり。それが現実だよ。(価値観が違う)
お前らだけ毎日ブランド品の洋服きてろ。
熊本市およびその都市圏を語るスレ120
648 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/09/03(土) 22:24:07.11 ID:3x7Ym3LR0
>>640
いつも外に出る仕事してるよ、うちの事務所だけでも、40人ぐらいいるが
びっくり使ったのオレだけみたい、よその拠点は聞いてないからしらない、
(350人ぐらいの会社)これが現実。勘違いも甚だしいと思う。

熊本市およびその都市圏を語るスレ120
651 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/09/03(土) 22:26:30.02 ID:3x7Ym3LR0
>>647
人口比でどれぐらいいるかって話だよ。想像でいいから答えてみろ。
人口比ってのは赤ちゃんから寝たきりの老人まで入るからね。
熊本市およびその都市圏を語るスレ120
659 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/09/03(土) 22:33:38.39 ID:3x7Ym3LR0
答えられないのか?仮に1%なら100人に一人だろ、残り99人には関心のない
話だよ。それを熊本の問題みたいな議論するなよ、レベル低いよ。
99人には何も日常生活に困らないのよ。それが田舎とかなんとか関係あるか
アホちゃいますか?
熊本市およびその都市圏を語るスレ120
670 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/09/03(土) 22:52:07.88 ID:3x7Ym3LR0
いや福岡人の利用もけっこう多いみたいよ、もちろん買物とかじゃないはず
だけどね。
熊本市およびその都市圏を語るスレ120
684 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/09/03(土) 23:06:56.14 ID:3x7Ym3LR0
たしかにネットが普及する以前は、商業施設の規模とか、専門的な店舗があるかとか
それが多いか少ないか、近いか遠いかが生活の質や利便性に直結してたよね、
当然東京が一番便利だし、熊本より福岡が便利で住み易い都市って価値観はあったと思う。
しかし今はどう?世界中の情報が瞬時に得られるし、飛行機や新幹線の切符の手配、ホテル
の予約、コンサートのチケット、銀行決済等々・・・大抵のことがネットで処理できる、
これは居住地は関係ないわけよ。大都市部と地方での生活面の差は、その部分はなくなった
違う価値観が出てきてると思う、仕事の関係で都会にでるけど、一昔前の都会の憧れみたいなも
のは変わってきてると思うがな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。