トップページ > 地理お国自慢 > 2011年08月18日 > qEwgj2mi0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/338 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000120000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
【四国香川】高松市総合スレッド32【瀬戸の都】

書き込みレス一覧

【四国香川】高松市総合スレッド32【瀬戸の都】
196 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/18(木) 01:09:47.02 ID:qEwgj2mi0
>>195
高知のサニーマートがフランチャイズでやってるからね
逆に高松のJR四国がフランチャイズでやってたミニストップは北海道・中国・甲信越には無いのに四国(香川・愛媛・徳島)にはある
フランチャイズの影響でミニストップもスリーエフも本社がある(あった)香川・高知の店舗数が隣県に比べて多いしね
ってか、ミニストップは高知に、スリーエフは香川に進出してないからか、ミニストップとスリーエフは四国内じゃ業務提携してるぐらいだからなw
【四国香川】高松市総合スレッド32【瀬戸の都】
198 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/18(木) 13:28:49.60 ID:qEwgj2mi0
スリーエフは徳島にあるっつっても高知との県境にぽつんと一店舗あるだけだし、本業のスーパーも香川に一店舗あるだけで徳島には未進出
サニーマート的には地盤はあくまで高知に固定して、おまけで愛媛にも進出って感じじゃないのかね
マルナカやフジみたいな拡大路線は取ってなさそう
ってか香川は人口密度が高いからか面積はクソ狭いのにコンビニ数は異常に多いからな、もう未進出のチェーンに出店の余地はないでしょ
【四国香川】高松市総合スレッド32【瀬戸の都】
200 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/18(木) 14:42:02.55 ID:qEwgj2mi0
>>199
人口当たりはね、でも香川は面積に限界があるからなぁ、コンビニが近隣に密集してもやっていけるわけではないし
結局ああいうのって面積がでかい県だと必然的に店舗数も多くなるしね(人口あたりの店舗数は北海道が東京を凌いでの全国1位、東北も上位)
1ku当たりの店舗数とかのデータがあれば分かりやすいんだが
【四国香川】高松市総合スレッド32【瀬戸の都】
201 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/18(木) 14:44:47.58 ID:qEwgj2mi0
そういや、コンビニの人口比の店舗数は東高西低らしいね
まぁ面積がでかくて人口比での店舗数が多くなる北海道・東北や、異常な人口密集地帯の首都圏があるからだろうけど
東西のライフスタイルの違いもあるのかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。