トップページ > 地理お国自慢 > 2011年08月18日 > Tg6L3L700

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/338 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000012003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
首都圏商業発展度調査16

書き込みレス一覧

首都圏商業発展度調査16
248 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/08/18(木) 20:36:05.55 ID:Tg6L3L700
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819698E2EBE2E3848DE2EBE2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
低迷する新宿 東京オフィス街の盛衰、賃料にくっきり (15:03) [有料会員限定]

無料登録で読めるよ。

>>143>>152で予想していた通り新宿完全に沈んだな
首都圏商業発展度調査16
250 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/18(木) 21:08:26.91 ID:Tg6L3L700
それはない。
リニアが品川駅であり今後も南側、港区側へのシフトが続く。
上野、池袋は今後完全に就業地から住宅地へとシフトする。
リニア、高崎・東北・東海道、京浜東北、ラインから外れ交通も不便な新宿からは
企業の流出が続く。


平成12年(2000年)と平成17年(2005年)の通勤者、通学者の比較
      平成12年  平成17年
千代田区 833,496   827,115 -0.8%
中央区  619,380   599,704 -3.2%
港区   763,436   799,972 +4.8%
江東区  308,441   311,878 +1.1%
新宿区  678,141   622,918 -8.1%
豊島区  302,792   271,678 -10.3%
台東区  253,559   230,875 -8.9%
品川区  352,202   349,387 -0.8%
渋谷区  466,253   440,253 -5.6%

都区部への通勤・通学者数を挙げます。
平成12年(2000年)  平成17年(2005年)
神奈川県 928,002  929,374
埼玉県 963,879   907,104
千葉県 804,289   765,197
23区外 606,240   579,394
首都圏商業発展度調査16
251 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/18(木) 21:10:49.53 ID:Tg6L3L700
これに伴ってベッドタウンも都下、埼玉、千葉から神奈川方面へと移転。
ただし池袋、上野などは都心へ出やすいためマンションが急増していて
人口が増えている。23区内の北側、西側もベッドタウンと変化していくだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。