トップページ > 地理お国自慢 > 2011年08月02日 > uuahp8BJ0

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/370 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010001000220006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
富山市都市開発総合スレッド2

書き込みレス一覧

富山市都市開発総合スレッド2
792 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/08/02(火) 11:05:42.94 ID:uuahp8BJ0
富山は広い道路が何本か網の目状に交差してある程度広域な都心となる基盤
を構築している。都市計画がしっかりしているのが特徴。
他の政令市以外の地方都市ではこのような形態の都市はあんまり無い。
メインの1本道+細い側道に国道が交差するくらいかな。
少し行けば道がどんどん細くなる。
富山の街がスカスカな感じがするのは道が広くて都心部の基盤が広域だから。


富山市都市開発総合スレッド2
798 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/08/02(火) 15:10:02.08 ID:uuahp8BJ0
>>794
水戸や高崎は所詮駅周辺のみの1本道タイプだから
市内全体をみてもあまり魅力ないな・
水戸なんか旧市街がもうダメで手が付けられない。
駅裏に完全にもっていかれた感じ。
都市計画が甘いね。都心となる範囲が狭すぎるんだよ。
バブルの時、みんな右にならえで駅前にペデ+巨大SCつくった街は
郊外店に大体やられているね。悲惨だよ。駅前なのにど-すんの?って感じ
富山市は全然ましだと思うよ。着実だよ。
中央資本が入ってこない分遅いけど。
富山市都市開発総合スレッド2
802 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/08/02(火) 19:08:56.04 ID:uuahp8BJ0
なんで群馬の話題がでるの?
駅前とかだけで比較されたくないね。
都市の風格とかあるじゃない。風格からいえば高崎は前橋より下だと思うよ
駅周辺の商業集積はたしかに高崎は前橋上だけど、全体では前橋。県庁あるし
富山市都市開発総合スレッド2
806 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/08/02(火) 19:30:49.54 ID:uuahp8BJ0
笑うことないじゃん・はづかしいじゃん・

全国自分の県庁所在地より威張ってる第二都市

弘前・郡山・高崎・松本・浜松・米子・下関

富山市都市開発総合スレッド2
811 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/08/02(火) 20:35:29.90 ID:uuahp8BJ0
駅前は飲食店が少ない・
富山はキトキトとかしろえびとかほたるいかとかますのすしとか
威張ってるけど、駅前にそれを提供する店が少ない。
駅周辺は県外客が多いからもっとあってもいいと思う。


富山市都市開発総合スレッド2
814 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/08/02(火) 20:46:30.87 ID:uuahp8BJ0
新幹線駅ができて寂れた街って前例ある?
新幹線駅から外れて寂れたはよく聞くけど・・



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。