トップページ > 地理お国自慢 > 2011年08月02日 > F8Uvg2z7O

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/370 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11010000300200200000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
【江】滋賀県総合スレッド19【琵琶湖】

書き込みレス一覧

【江】滋賀県総合スレッド19【琵琶湖】
817 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/08/02(火) 00:54:08.56 ID:F8Uvg2z7O
(奈良県内)
東大寺学園、奈良学園、智弁学園、西大和学園、奈良学園

灘、甲陽学院、洛南、洛星、星光、四天王寺
【江】滋賀県総合スレッド19【琵琶湖】
819 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/08/02(火) 01:48:14.56 ID:F8Uvg2z7O
別に勝負したくないんだけどさ。
平城京、奈良公園、南都7大寺、郡山城、天理、法隆寺、唐招提寺、やくし寺、法起寺
西ノ京、斑鳩、飛鳥明日香、橿原神宮、桜井、耳成山、大和三山、室生寺、長谷寺、山の辺、吉野、
大台が原原生林紀伊山地
神武天皇凌、、、、
まだまだあるなw
【江】滋賀県総合スレッド19【琵琶湖】
824 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/08/02(火) 03:08:19.10 ID:F8Uvg2z7O
古都 京都奈良
田舎 滋賀w
【江】滋賀県総合スレッド19【琵琶湖】
826 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/08/02(火) 08:46:47.04 ID:F8Uvg2z7O
>>825
中宮寺や当麻寺は西和だな。
虎姫あたりは壮観だな。
【江】滋賀県総合スレッド19【琵琶湖】
828 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/08/02(火) 08:51:22.50 ID:F8Uvg2z7O
後 奈良県内には天皇凌や畝傍御陵、豪族の古墳が至る所にある。
【江】滋賀県総合スレッド19【琵琶湖】
829 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/08/02(火) 08:59:47.10 ID:F8Uvg2z7O
曽爾高原や柳生までチャリで行ったことあるわ。

暗峠経由で難波までチャリで行ったこともあるw
【江】滋賀県総合スレッド19【琵琶湖】
832 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/08/02(火) 11:13:11.20 ID:F8Uvg2z7O
>>823
彦根城みにいった事あるが、わるいけどしょぼく感じたわ。
まずお堀の大きさや深さが全く違う。郡山城(豊臣秀吉の弟の城)は大阪城みたいに
お堀が大きくかなり深い。

後 城下町だけど彦根は向かい側にちょこっとあるだけやんwしょぼすぎw
郡山は箱本13町(堺町、車町、綿町、蘭町、紺屋町、、、、)といって
13の町の昔の面影が残っているから。かなり広範囲=旧郡山町
【江】滋賀県総合スレッド19【琵琶湖】
833 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/08/02(火) 11:50:36.18 ID:F8Uvg2z7O
郡山城…紀伊 和泉 大和を治めた。秀吉の弟の城。江戸時代 商工業の中心都市県内一位
100万石 大阪城の姉妹城
【江】滋賀県総合スレッド19【琵琶湖】
835 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/08/02(火) 14:16:03.76 ID:F8Uvg2z7O
>>834
地図!?郡山城は半分以上 焼失してるからな。
しかし城下町の方は今も健在です。
一年前、俺は彦根城に行った。君たちも郡山城下に一度来ればわかる
【江】滋賀県総合スレッド19【琵琶湖】
836 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/08/02(火) 14:30:20.53 ID:F8Uvg2z7O
郡山城下にある三の丸(公民館)に入ってすぐ左側に 郡山城の復元模型が置いてある。金魚の水槽近くな
この公民館(体育館併設)は市民の憩いの場である。およそ80個ある老若男女のサークル団体の活動の場所である。(書道、コーラス、写真、バドミントン、英会話などなど…)

ちなみに大和郡山市民は無料であるフィットネスジムがある。朝9時〜夜9時まで無料。半年前にできた。フィットネスジムの部屋は、元は自習室(勉強室)だった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。