トップページ > 地理お国自慢 > 2011年07月15日 > opfN06670

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/387 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000000000011000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しの歩き方@お腹いっぱい。
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 195★

書き込みレス一覧

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 195★
713 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/07/15(金) 01:11:53.49 ID:opfN06670
ここ数年は、気象関係の事務所や金融の拠点が金沢から富山に移動している。
工業系に関して、石川は、やはり富山には及ばない。
工業では富山が、日本海側一の集積を誇る。

北陸に確固たる中心都市というものがあるのだろうか…
新幹線開業後は北陸ブロックは強くなるだろうか?弱くなるだろうか?
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 195★
727 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/07/15(金) 02:02:20.99 ID:opfN06670
工業では、長年北陸一。
商業でも再開発ラッシュで巻き返そうとしている富山。
事業所も北陸内で富山の移転集約が見られた。

金沢は、セレクトショップの誘致。
駅前ファッションビルの誘致。
商業の広域化をはかろうとしている。

福井も駅前再開発に力を入れている。

北陸は、地方中枢都市がないのであれば、3都市が相互補完関係にあるべき!

●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 195★
813 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/07/15(金) 14:31:22.27 ID:opfN06670
富山市は、北陸の県庁所在地では、人口増加が持続しているからな〜(国勢調査近年減少していない)
安定している。
街なかの再開発で、民間需要を取り込んでいるし、持続的な中心部開発を目指す点はかなり評価できる。
北陸の拠点も富山集約が進んでいるし!
●福井・石川・富山●駅前&市街地発展度調査 195★
817 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。[]:2011/07/15(金) 15:24:47.94 ID:opfN06670
威勢…
まぁ〜減ったり増えたりと波がないのは事実だからな。安定している。
事実、一貫として増えているのは、間違いないし…
金沢はどうなんでしょうね?

拠点も再開発も順調だろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。